高円寺

高円寺

[1] 高円寺

Webページ

[2] 小沢川(1)最上流部ー金太郎と密かに残る蓋暗渠、そして池 : 東京の水 2009 fragments, , http://tokyoriver.exblog.jp/15804649/

小沢川は、丸ノ内線新高円寺駅近く、杉並区梅里から流れ出し、杉並区和田の丸ノ内線(支線)中野富士見町駅近くで神田川に注いでいた全長2kmほどの小川で、現在では全区間暗渠となっています。小さな支流ながら独立した呼称を持ち、なぜか暗渠好きの間では比較的有名な川(跡)でもあります。 川は、段彩図(数値地図5mメッシュをgoogle earth「東京地形地図」からキャプチャ)でみるとわかるように、桃園川と善福寺川〜神田川に挟まれた台地にかなりはっきりと刻まれた谷を流れています。主な水源は、谷が環七通りを横切るすぐ東側に現存する湧水池「新鏡ヶ池」とされていますが、それより上流にも谷が伸び、さらにその先の台地上にも人工と思われる水路の痕跡が残っています。

年末に時間ができたので、4年ぶりにこの「小沢川」の暗渠を辿ってみました。上流部のカオスぶりは相変わらずでしたし、縁あって最上流部に密かに残る蓋暗渠や今まで行ったことのなかった"蛇窪"の支流跡にも足をのばすことができましたので、記事にしてみます。 既にいくつもの暗渠系サイト/ブログでとりあげられており(本ブログでも以前、主水源だった「新鏡ヶ池」を紹介しました)、あまり新鮮味はないかとは思いますが、おつきあいいただければ幸いです。 ============= 「小沢川」の暗渠は、丸ノ内線新高円寺駅の近く、青梅街道から五日市街道が分かれる交差点のすぐ東側から始まります。といってもここから200mほどは直線の水路敷が続いており、本来の水源よりも上流部につくられた、人工的な水路だと思われます。かつて青梅街道沿いには南阿佐ヶ谷駅付近まで、千川上水の分水「六か村分水」がひかれていましたが、その余水がここまで到達していたのか、あるいは街道沿いの排水路がつながっていたのでしょうか。

[4] 東京都杉並区と横浜市青葉区、そこに住む「意識高い病」にかかった人々の共通点 | ダ・ヴィンチニュース, , http://ddnavi.com/news/312106/a/

杉並区民に面倒くさいひとが多い!?

個人的に、杉並に恨みはまったくない。住んだこともない。それどころか実は杉並区がどこからどこまでなのかも正確には把握していなかったくらいだ。しかし非常によく目にし、耳にするのだ。「杉並区民って、面倒くさいひとが多いよね」「あーはいはい、杉並偉いえらい」「さすが杉並、意識高いわw」。なぜそんなに杉並に対して陰口が叩かれてしまうのか、みんなそんなに杉並が憎いのか。

・杉並区民って選民意識がにじむよね〜。(by 隣の練馬区民)

・左寄りの市民運動家が多い印象。保育所不足問題とか、住基ネット不参加運動とか、高速インター建設反対とか。

・大手デベロッパーが杉並に建てるマンション広告の定型句によると、「緑に抱かれ」「文化芸術の薫り高き」エリアらしいです。

・「文化人が多く住んでいるから街の文化度も民度も高い(ドヤ)」感を醸しがち。でもそう言うヤツに限ってフリーターに毛が生えたような……。

・「荻窪〜高円寺〜阿佐ヶ谷の文化度は東京でも別格、キタナイ飲み屋さえも”わかってる人びとのための場所”」という風を吹かせるのはなぜ。

・井の頭線への帰属意識が強い人々と、中央線文化圏への帰属意識が強い人々の2種類がいるのもすでに面倒くさい。

・たぶん杉並区民は、井の頭線後背の吉祥寺も三鷹のジブリも杉並の一部、「名誉杉並区」くらいの認識でいる。ただし練馬は除く。(by 元・杉並区民)

私周辺で街の声を集めてみると、どうやら杉並が憎いわけではなく、杉並区民が「醸しがちなプライドの高さ」「世間の認識と本人たちの認識との乖離」に辟易している、あるいは引いているのが実情のようだ。本人たちが言うほどには大したことないのに、なんかやたら威張ってるよねメンドクサー、と若干小馬鹿にした気持ちが透けて見えるのが特徴である。

これは重大な問題だ。というのも、杉並がもし憎まれているのであれば、それは”愛”方面の感情と表裏一体なわけで、非杉並区民の杉並へ向けた憧れを多かれ少なかれ反映する。だが非区民たちは単純に「引いて」おり、「触らぬ神に祟りなし」の精神なのである。区民の熱い”杉並愛”に比べ、非区民の温度の低さったらない。

杉並の病は、横浜市青葉区のそれと似ている……?

ここに、私はかねてから『月曜日から夜ふかし』(日テレ系)で”横浜問題”として議論され社会をお騒がせし続け

[5] 都バス一日乗車券で東京23区すべてまわれるか? - デイリーポータルZ:@nifty, , http://portal.nifty.com/kiji/160816197195_1.htm

東京都交通局の運行する都営バスにひたすら乗りつづけ、一日で東京23区全てをまわることができるだろうか?

むりやり都営バス乗り継ぎの旅をやってみた。

※この記事は とくべつ企画「むりやり○○」 のうちの1本です。ライターがいろいろなことにむりやり挑戦します。

[6] ちょっと不気味な路地裏をすり抜ける - 路地ウラ観光案内, , http://rojiurawatch.hatenablog.com/entry/2016/11/20/214051

超路地裏を通って、向こうの通りに抜けてみました。

たったそれだけ、なのにドキドキ。

高円寺の住宅地にポカンと空いた空間。

広くて人の気配の無い場所、そのすぐ横にこれから通る細い道があります。

こんな感じ。とても細い。

遊歩道によく見られる「止まれアニマル」がありました。

ワニのイラストと消えかかった「とまれ」の文字。

ここを通るのは、勇気がいります。「すすめ」って書いて欲しい(笑)

向こうから誰か来てもすれ違えない(笑)

誰も来ないことを祈りましょう。

上を見上げるとそこには廃墟が。

蔦が建物を覆い、もじゃもじゃ状態。

自然へと還っていくようです。

急に不安にかられて足早に進もうとすると、

既に向こうの道路が見えています。なんとゴールは目の前でした(笑)

とはいえ、廃墟の真横でゴミやトタンが捨ててあると

突然何かが出てくるのでは?と、色々想像してしまいます。

ちょっと急いで突破しようと思います。

***

と言うことで、無事に超路地裏を通り抜けました。

木漏れ日のキレイな秋の空気、平和でおだやかな住宅地、ホッとする風景♪♪

通ってきたばかりの細い道は、何とも言えず薄気味悪く、ディズニーアニメで言うところの、魔女のいる場所のような雰囲気。

このギャップはすごいですね。

先ほど廃墟だのもじゃもじゃだの言っていた建物も、細部を見ると

実は昭和中期のモ ダン なデザインが施されていてとってもフォトジェニック*

ドキドキしつつも可愛い昭和の建物を見ることができました。

秋、夕方、誰もいない家、ノスタルジー、不安からの平和。

来年も小さな発見でドキドキしたい。

[7] 無電柱化の前に撮っておきたい「電線のある風景」(2) - 路地ウラ観光案内, , http://rojiurawatch.hatenablog.com/entry/2016/12/14/162018

地震 大国であることから古い建物がどんどん建て替えられ、懐かしい街並みが失われつつありますが、あって当たり前と思っていた路地から見た電線の空も無くなるのかと思うと、ちょっとつまらないですね。

ということで、前回に続き、 「無電柱化」前に撮っておきたい電線のある風景をまとめてみました。

***

夕方の下り坂と空(杉並区)

木造 モルタル ともじゃもじゃ(神田)

鉄道と踏切と電線とおばあちゃん(新宿区)

物干し台との接近戦( 墨田区 )

戦前からの下宿を囲む(日本館)

縦横無尽(新宿区)

屋根、雲、電気( 秩父市 )

旧大月旅館別館と川のような空( 秩父市 )

一軒一軒に繋がる電線(新宿区)

銅板張りの看板建築を見上げて(高円寺)

空も地上もノスタルジック(田無)

神様に向かって( 秩父神社 )

関係ないけど、なんかこのニワトリ 電線っぽい(笑)

来年の干支はトリですし♪

とある街道近くの路地裏を散策していて遭遇したレトロな電信柱。

もう随分前のことですが、この家のおじいちゃんが出てきて「かなり古い電柱。今は使っていないが残っているのは珍しい。」と話してくれました。

下調べをせずに路地裏散歩をすると、偶然の出会いは貴重です。

かなり歩いてもピンとこない場合もありますし(笑)

これからも、いつか無くなるであろう電線のある風景、そして古い電信柱に焦点を当てて探索してみようと思います。

最近の万歩計は、色んな機能がついているんですねぇ(*3*)

履歴

[9] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24795567256809098

メモ