Not All RFCs are Standards

全ての RFC が標準には非ず

Status of this Memo

このメモの位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、 Internet 社会に情報を提供します。いかなる種類の Internet 標準を規定するものでもありません。このメモの配布は制限しません。

Abstract

概要

This document discusses the relationship of the Request for Comments (RFCs) notes to Internet Standards.

この文書は、 Request for Comments (RFC) 覚書と Internet 標準との関係について扱います。

Not All RFCs Are Standards

全ての RFC が標準には非ず

The "Request for Comments" (RFC) document series is the official publication channel for Internet standards documents and other publications of the IESG, IAB, and Internet community. From time to time, and about every six months in the last few years, someone questions the rationality of publishing both Internet standards and informational documents as RFCs. The argument is generally that this introduces some confusion between "real standards" and "mere publications".

「Request for Comments」 (RFC) 文書系列は、 Internet 標準文書及び IESG, IAB, Internet 社会のその他の出版物の公式出版経路です。時々、ここ何年かでは半年位毎に、 Internet 標準と参考文書の RFC の出版の関係について質問します。この議論は概して、「本当の標準」と「単なる出版物」の混同を招きます。

It is a regrettably well spread misconception that publication as an RFC provides some level of recognition. It does not, or at least not any more than the publication in a regular journal. In fact, each RFC has a status, relative to its relation with the Internet standardization process: Informational, Experimental, or Standards Track (Proposed Standard, Draft Standard, Internet Standard), or Historic. This status is reproduced on the first page of the RFC itself, and is also documented in the periodic "Internet Official Protocols Standards" RFC (STD 1). But this status is sometimes omitted from quotes and references, which may feed the confusion.

残念なことに、 RFC として出版することがある程度の承認が得られたことになるという誤解が良く広がっています。しかし実際はそうではない、あるいは少なくても定期刊行物で発表する以上のものではありません。実際、各 RFC は Internet 標準化過程との関係についての位置付け, Informational (参考), Experimental (実験的), Standards Track (標準化過程) (Proposed Standard (提案標準), Draft Standard (原案標準), Internet Standard (Internet 標準)), Historic (歴史的) を有しています。この位置付けは RFC 自身の最初の頁に書いてありますし、定期的に発行される 『Internet Official Protocols Standards』 (Internet 公式プロトコル標準) RFC (STD 1) にも書かれています。しかしこの位置付けは時々引用や参照から省かれるので、混乱を招き兼ねません。

There are two important sources of information on the status of the Internet standards: they are summarized periodically in an RFC entitled "Internet Official Protocol Standards" and they are documented in the "STD" subseries. When a specification has been adopted as an Internet Standard, it is given the additional label "STD xxxx", but it keeps its RFC number and its place in the RFC series.

Internet 標準の位置付けには二つの重要な情報源があります。『Internet Official Protocol Standards』という題の RFC に定期的にまとめられますし、 「STD」亜系列に入れられます。仕様が Internet 標準に採用された時には、追加の札 「STD xxxx」が付けられます。しかし RFC 番号も付けられたままで、 RFC 系列に置かれたままでもあります。

It is important to note that the relationship of STD numbers to RFC numbers is not one to one. STD numbers identify protocols, RFC numbers identify documents. Sometimes more than one document is used to specify a Standard protocol.

STD 番号と RFC 番号は一対一対応しないことによく注意して下さい。 STD 番号はプロトコルを識別し、 RFC 番号は文書を識別します。時たま、複数の文書が標準プロトコルを規定していることがあります。

In order to further increase the publicity of the standardization status, the IAB proposes the following actions:

標準化過程の広報を進めるため、 IAB は次のことを提案します。

More precisely, we propose to add to the current RFC repository an "html" version of the "STD-1" document, i.e., the list of Internet standards. We are considering the extension of this document to also describes actions in progress, i.e., standards track work at the "proposed" or "draft" stage.

より具体的には、現在の RFC 貯蔵庫に「html」版の「STD-1」文書, すなわち Internet 標準の表を入れることを提案します。この文書に進行状況, つまり標準化過程が「proposed (提案)」や「draft (原案)」の段階に来ているかも説明するように拡張することを考えています。

A Single Archive

単一保管庫

The IAB believes that the community benefitted significantly from having a single archival document series. Documents are easy to find and to retrieve, and file servers are easy to organize. This has been very important over the long term. Experience of the past shows that subseries, or series of limited scope, tend to vanish from the network. And, there is no evidence that alternate document schemes would result in less confusion.

IAB は、単一の保管文書系列があることが社会にとって非常に有益だと信じています。文書を探したり取り出したりするのは簡単で、ファイル・サーバーを組織するのも簡単です。このことは長期間に渡ってとても重要です。過去の経験によれば、亜系列や適用範囲の限られた系列はネットワークから消える運命にあります。また、代替文書方式により混乱が少なくなるという証拠もありません。

Moreover, we believe that the presence of additional documents does not actually hurt the standardization process. The solution which we propose is to better publicize the "standard" status of certain documents, which is made relatively easy by the advent of networked hypertext technologies.

更に、追加の文書を出すことが実際に標準化過程を傷つけることはないと信じています。提案した解決策はある文書の「標準」状態をより良く広報することになりますし、ネットワーク化された超文 (hypertext) 技術の出現で比較的容易となりました。

Rather Document Than Ignore

無視するより文書化

The RFC series includes some documents which are informational by nature and other documents which describe experiences. A problem of perception occurs when such a document "looks like" an official protocol specification. Misguided vendors may claim conformance to it, and misguided clients may actually believe that they are buying an Internet standard.

RFC 系列は生来参考の文書や経験を説明する文書を含んでいます。この様な文書が公式プロトコル仕様書の「様に見える」時に誤解問題が起こります。判断を誤った製造者はこれへの適合性を主張するかもしれませんし、誤解した顧客は Internet 標準を使っていると本当に信じるかもしれません。

The IAB believes that the proper help to misguided vendors and clients is to provide them guidance. There is actually very little evidence of vendors purposely attempting to present informational or experimental RFCs as "Internet standards". If such attempts occurred, proper response would indeed be required.

IAB は誤解した製造者や顧客への適切な助言がその指導となると信じています。実際には製造者が故意に参考や実験的な RFC を「Internet 標準」と見せかけようとしている証拠はほとんどありません。もしその様な企みがあるなら、適切な反応がなるほど必要でしょう。

The IAB believes that the community is best served by openly developed specifications. The Internet standardization process provides guarantees of openness and thorough review, and the normal way to develop the specification of an Internet protocol is indeed through the IETF.

IAB は社会に公開で開発された仕様が非常に役立っていると信じています。 Internet 標準化過程は公開性と評論を経ることを保証しており、また Internet プロトコルの仕様の開発の通常の方法は IETF を通すものです。

The community is also well served by having access to specifications of which have been developed outside the IETF standards process, either because the protocols are experimental in nature, were developed privately, or failed to achieve the acquire the degree of consensus required for elevation to the standards track.

社会は、プロトコルは生来実験的であるか, 私的に開発されたからか, 標準化過程に進めるのに必要な合意を得ることに失敗したからか, IETF 標準化過程の外で開発されている仕様への経路 (access) を有することによってもとても役立っています。

The IAB believes that publication is better than ignorance. If a particular specification ends up being used in products that are deployed over the Internet, we are better off if the specification is easy to retrieve as an RFC than if it is hidden in some private repository.

IAB は、出版は無視より良かれと信じています。もしある仕様が Internet 上に展開する製品で使われているとして、その仕様が私的収蔵庫に隠されているよりは、 RFC として簡単に取り寄せられる方が良いでしょう。

Security Considerations

安全性に関して

Security issues are not discussed in this memo.

安全性問題はこのメモでは取り扱っていません。

Author's Addresses

著者の連絡先

翻訳の変更履歴

2002-05-09 わかば
  • RFC 2629 でマーク付け。
  • 翻訳完了。