先生のつぶやき
〜土屈先生編

たたいても受ける力積は同じなので、インテリなやくざとか居たらイヤですね

むしろその前に逃げると思う
なんかやる気無いよ

本音をさらっと言ってのける
(共同宿泊で)カレーを作ったところから青年の家まで、カメラさんの車で行った。

先生だけの特権ってやつか。
体育祭は「恐怖」の拡大再生産。

リスクを楽しむのもまた一考かと
体罰じゃない、愛の鞭

理不尽でなければオレは体罰は肯定
(ニッポンジーン社長の講演)何故だか分かりませんが、ちょっと途中で記憶がない

オレも見事に記憶が抜け落ちてます。彼は集団催眠のプロだったのでしょうか。
推理小説を読んでいて物理的に違っているとツっこんでしまうんです。

作者にしてみれば嫌な読者なのか?
数学できんでも物理できれば

点の取りやすさだけで言えば正論。
(学校にエレベータ設置で慣性力)物理の発展のため(自分が疲れるから)

結局職員専用となりそうな罠
(ウルトラマン)変身する時の質量保存は?

空想化学読本でも指摘されている点。気になる人は本を読め
地球に来れる科学力があるのに、なぜ格闘を仕掛ける?

俺に聞かれてモナァ
宇宙にいれると言うことは、呼吸の必要ないのに首しめに弱い?

ただ単に強く締められて痛いだけとか。痛がり屋さん。
(ロケットパンチ)後ろに倒れるため無理。

これも空想化学読本でも言われてる。下に続く。
それ対策に両手で両側に撃ったら、回転モーメントがかかるから回転してしまう

それを止めるためにもう一発ロケットパンチを撃つ。の繰り返し