School Life(3年)
―― 時間割 ――
《理系》
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 物U・生U | 化演 | 英語U | 英語W | 数学α | 地歴 |
2 | 古典 | 英語R | 物B・生U | 古典 | 物U・生U | 化演 |
3 | 地歴 | 地歴 | 現文 | 数学α | 化U | 物B・生U |
4 | 数学α | 物U・生B | LH | 体育 | 数学β | |
5 | 英語W | 体育 | 化U | 物U・生B | 英語R | |
6 | 化U | 古典 | 数学β | 地歴 | 現文 | |
7 | 数学β | 数学α | 英語U |
―― 時間割説明 ――
物・化・生+++理系では化学は必修。物理と生物で選択となります。 地歴+++理系では世界史・日本史・地理から1科目選択します。 LH+++3年になったら隔週で小論文演習を行いました。 英語U・R・W+++Rはリーダー、Wはライティングの略です。 数学α・β+++理系の前半は数V・Cの授業、後半は入試演習でした。 |
―― 週休2日制に対する処置を実施される――
1.授業時間の確保のため、いままで7時間目が 週1回であったのを週3回に増やす。 2.第1・3土曜日は今まで通り、特別授業として 3時間の授業を行う。 |
―― 3年理数科の時間割の特徴 ――
1.物理・生物が毎日ある。 2.体育が週2時間。普通科よりは1h少ない。 3.家庭科・保健が時間割の中からなくなる。 |
ーー3年理数科の学級目標(ゴシ作)ーー
○基本的な生活習慣の定着を図る。 遅刻、欠席をしない。挨拶を励行する。モラルを高め、マナーを身につける。 ○基本的な学習習慣を確立し、学力の向上に努める。 家庭学習の充実と習慣化を図る。学習への意欲化を図り、思考力と集中力を強化する。 ○豊かな人間性と、社会の有為な形成者としての生きる力を育む。 物事を論理的に考え、自己の考えを表現できるようにする。 ○未来に理想と希望を抱き、実現に向けて継続的に努力する。 自己選択力を高め、適切な進路を選択する。(自分で調べ、最終決定は自分の責任で) 提供:じーじ |