School Life

 

―― 時間割 ――

 
化・生 古典 保健 英O 数β 社乙
社甲 格体 数β 古典 化・生 英R
家庭科 英R 現国 英R 英G 体育
家庭科 数α LH 体育 古典 数α
現国 芸術 化学 数α 社乙/体  
数β 芸術 英G 社乙 英R/数α  
    社甲      

―― 時間割説明 ――

化・生+++化学か生物。1学期は生物、2学期から化学を習いました。
ちなみに1年生で生物があるのは理数科のみです。

社甲・社乙+++現代社会は甲と乙、2つに分けられています。
甲では主に政治・経済について学び、
乙では文化などについて学ぶそうです。

格体+++格闘体育。男子は柔道か剣道をするそうですが、
女子にはあまり関係ないです。
女子は火曜日も通常どおりの体育をやっています。

芸術+++音楽・美術・書道の中から1教科選択します。
悲しいことに理数科は1年の間だけしか
芸術の授業が受けられない・・・

LH+++ロングホームルームの略です。
芸術鑑賞会を行ったり、統一HRを開いたり
内容はその時々によって様々です。

英語R・G・O+++Rはリーダー、Gはグラマー、
Oはオーラルコミュニケーションの略です。
それぞれの説明は理数科の一週間の中で。

数学α・β+++αは数学T、βは数学Aと書いてある
教科書なのでややこしいです。

金曜日+++A週とB週があります。A週は5限社乙6限英R、
B週は5限体育6限数αです。間違えると悲惨です。。。

 

―― 理数科の時間割の特徴 ――

1.数学が毎日ある。

2.1年次から生物がある。

3.家庭科は普通科より1時間少ない。

4.体育は6Hと合同だが、芸術は7Hのみ。

5.2年次より、体育は週に2回となる。運動不足・・・