1-7Hの輝かしきホープである長谷君が、今学期をもって他校に転校することになりました。
あまりにも急なことで、みんなびっくり仰天!その後は、なんともいえない寂しさで一杯でした。
親の都合での転校ということだそうです。長谷君も東京都立の進学校に転入テストを受けて見事合格!
はれてその合格発表とお別れ会をかねて、終業式だった12月22日(金)に実行されました。





長谷君入場
はじめの言葉(石坂
みんなで会食
ゲーム
お別れの言葉(大浦
長谷君の肉体披露
松本先生のお話
全員撮影
長谷君退場

1.長谷君入場
長谷君は堂々と入場してきました。みんなが円状になって、長谷君を拍手と歓声で迎えました。

2.はじめの言葉

石坂君(えーた)君が言いました。アドリブだったようですが、うまくいったようです。
最後に自分の席に戻るときの表情が悲しく、自分の席にいってうなだれていました。
長谷君とは来年の夏休みに一緒にモー娘のコンサートに行く約束をしていたらしく、
その約束を果たせなくなってしまったことも原因かと思われます。

3.みんなで会食
各自持ち寄ったお菓子が教壇の上に並べられみんなでお菓子を食べ合いました。

↑集合写真(長谷君は真中) ↑会食風景
↑集合写真(長谷君は右から2人目) ↑理数科女子全員を囲んで

4.ゲーム
ゲームは何でもバスケット。結構ちゃっちいゲームかなと思われたが、
予想以上に盛り上がった。みんな個性的な指示が多かった。
(長谷君が好きな人・松本先生が好きな人・今足を組んでいる人
・テストで赤点を取ったことがある人etc・・・)
3回椅子に座れないと罰ゲームとなるルールだった。
罰ゲームは3種飲料混合ジュース(ブドウジュース・コーヒー・お茶)
一気飲みや校歌独唱・長谷君の似顔絵(右画)・某先生の物まねなどがあった。
今まで見たことのない一面を見せた人もいた。

5.お別れの言葉
僕(*ふゆ*)が言いました。この言葉と一緒にみんなからのメッセージを書いた
ルーズリーフを渡しました。長谷君は読んでくれているでしょうか?

6.松本先生のお話

松本先生に一言いただきました。

「今の富山と東京の距離は近い。
会おうと思えばいつでも会える。
またみんなの中にも将来は
きっと東京に行く者もいる。
これが最後の別れではない。」


8.全員撮影



9.長谷君退場

みんなにあたたかく見送られました。