判明分を更新しました!(5/10)
1限 | 2限 | 3限 | |
5/16(木) | 英U(60) | 現代文(60) | 世界史(60) |
5/17(金) | 数α(60) | 物・生(80) | |
5/18(土) | 中休み | ||
5/19(日) | 中休み | ||
5/20(月) | 古典(60) | R・W(60) | 化学(80) |
5/21(火) | 数β(60) | 日・地(50) |
U | ・知の風景 Chapter1・2・3 ・ホームリーダー 「The Cultural Network」 Introdaction The Cultural Network |
物理 | 情報求む! | ||
R | ・Lesson11 ・同上ワークブック該当範囲 ・「英語の構文150」 第9・10・11章 (例文・研究・練習問題すべて含む) ・英単語ターゲット No.401〜600 |
化学 | 演習 | 化学重要問題集の以下の分野について 3.化学結合と物質の構造・性質 4.物質の三態 5.気体の法則と性質 6.溶液とその性質 Aの<必>の問題(授業中にやったもの)について、類題を出題するので、十分理解してくること。 |
|
W | ・「ライティング ハイレベル」 表現1・2・3・4・5 スキル1 |
授業 | ・教科書 P240〜P274(糖類とアミノ酸は除く) ・スーパー化学 P162〜P183の 例題70〜79 標準問題272〜279、283〜294 ・セミナーノート P124〜P133 各分野については配られた範囲表を見てください。 |
||
現文 | ・「死すべきものとしての人間」 ・「新演習現代文アチーブ4」 P13〜P21 |
生物 | TB | ・教科書P180〜P206 ・リードα標準生物 「第九章 刺激の受容と動物の行動」 リードA P102の5行目〜P106 リードB 3〜5 例題 5 リードC 93〜102 リードD 104 ・基本問題集<第U集> P1〜P21 |
|
古文 | ・「源氏物語」 『葵』、『須磨』 ・「記述問題演習 古文」 P66〜P71 |
||||
漢文 | ・「三国志の世界」 『泣いて馬謖を斬る』 『赤壁の戦い』 ・「記述問題演習 漢文」 P50〜P55 |
U | ・教科書P212〜P229 ・リードα標準生物 「第十章 内部環境の恒常性」 リードA P117〜P122 リードB 1〜6 例題 6 リードC 106〜115 ・基本問題集<第U集> P22〜P35 |
||
α | 文 | ・"ファイン大学入試問題集"p34〜89の練習問題 ・"メジアン数学演習"p4〜13のa問題 |
世界史 | 文 | ・教科書P156の10行目〜P183の11行目 ・図説・資料・用語事典の当該範囲 |
理 | ・教科書"数学V"p130〜150" ・問題集"教科書傍用" 数学V"p48〜55" |
理 | ・教科書P156の10行目〜P183の11行目 ・授業プリント後半No.1〜No.23(革命としてのアメリカ独立)など ・図説 |
||
β | 文 | ・"ファイン大学入試問題集"p5〜33の練習問題 ・"ニュースタンダード 数学演習"p38〜44 |
日本史 | 文 | ・教科書P157〜179の10行目 ・資料集・図説・用語集の当該範囲 ・寛永期の文化 |
理 | ・教科書"数学V"p94〜109 ・教科書"数学C"p33〜40 ・問題集"教科書傍用 数学C" p8〜9,p12の例題6 問題40(1)(2)、41(1) p13の問題43p、14の問題46,47 p15の例題9を解法プリントでやった方法 |
理 | ・教科書 P138の9行目〜P166の20行目 P169〜172のキリスト教禁教政策の部分 ・資料集・図説・用語集の当該範囲 |
||
地理 | ・世界の農牧業(教科書 P156〜P173) ・世界の諸地域(土曜特別授業資料 No.1〜No.4) ・上記範囲に該当する 教科書、資料地理の研究、最新地理図表、データブック、授業プリント、新地理Bの研究、地理10分間テスト ※「新地理Bの研究」の問44〜57、問86〜94までを解答して、試験当日に提出 |
詳しくは、学校で掲示または配られたもの参照!!!ミスがあったらすぐに教えてください!