#?SuikaWiki/0.9 page-icon="HTML" [1] HTML の動作確認, してますか? [[#comment]] * 雑 - [44] ''ダサいホームページ作成マニュアル凝縮版'' 不思議マーク付けと''ダサいホームページ''には密接な関係がある。 - [55] CSS とかを使った変な指定も不思議マークアップに分類していいのでしょうか? -- 実際のところそういう人達は外部スタイル・シートも知らないし、スタイル・シートは HTML のむずかしめの表現拡張機能程度にしか思ってないでしょうから、一緒くたに不思議マーク付けとしてもいいでしょう。 -- たとえ連中が将来外部スタイル・シートを知ったとしても。 - [56] 驚くべきことに、 XML + XSLT -> 不思議マーク付け HTML なんてことをする DQN もいる。 確かに XSL-FO はまだ使い物にならんわけだが。 [78] [CITE[Baddest HTML Lab.]] ([[名無しさん]] [sage]) [[#comment]] * 不思議マーク付けが XML 時代にも通用することの n つの傍証(w [72] [[XML]] 系技術、例えば [[XSLT]] とか [[XMLSchema]] とかで、[[要素]](型)のことを相変わらず[[タグ]]と言っていたりするのを見てると、 不思議マーク付けよ永遠なれ! とか思ってしまいます。 - [1] ''XHTML入門'' -- [2] 内容は無茶苦茶。しかもこんな内容を2003年になってから書けること自体賞賛に値する。 -- [3] ''CSSコミュニティの功罪を懐かしむスレ 9th'' - [74] [[i-XHTML]] も仕様自体不思議で不思議で... [[#comment]] * 不思議マーク付けの検証 - [31] ''.note - Diary.note'' -- [30] ''CSSコミュニティの功罪を懐かしむスレ 11th'' -- >>30 の 237 曰く「transitionalなマークアッパーは「見た目」に固執するので、 じゃあ、マークアップを見た目に反映させましょう、ってコンセプト」。すばらしい。 - [32] >>31 とりあえず [CODE(CSS)[*{background-color:red}]] にした上で、 W3C にある要素は OK 色にしていけばいいんじゃないかな。そうすれば独自拡張要素にも対応できる。更に、属性セレクタも使えば(ry。但し、文書型宣言に応じた判定はできないけど。 ([[XHTML]] でない [[HTML]] で使われてる [[ruby]] 要素を判定する方法はある。 CSS に [CODE(CSS)[RUBY {}]] と書けば良い。 ([[XML]] では要素名の大文字・小文字を区別しないため。)) [[#comment]] * 不思議マーク付けは、不思議だと宣言しておけば不思議でもない。 - [33] 不思議広告への対策 -- [34] ''Geocities で valid な HTML を - マークの付けかた'' [[和塩]]や [[isweb]] の不思議広告挿入 HTML を [[SGML]] 的に妥当にしてしまう。有名な Satoshi タンの。 -- [35] ''ad_xhtml'' [[XREA]] の広告は手動挿入にすれば自分でどのような要素をどう使うかが決められるそうです。ということで、実際に [[XHTML]] でつかってみたのがここ。 -- [36] [[Cool]] の自動挿入広告は、常に HTML 文書の一番最初に挿入されるため、 >>34 の方法では対策のしようがありません。あきらめましょう。 - [37] その他不思議マーク付けをせざるを得ないときは、文書の先頭に [CODE(HTML)[]] とでも書いておきましょう。 (もちろん [[HTML]] 的にも [[SGML]] 的にも [[XML]] 的にも意味はありません。気休め。) - [38] >>37 間違っても、その文書が適合しない [[DTD]] を書いてはいけません。不思議度アップを目指すなら話は別ですが。 [77] [CITE[ad_xhtml]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-11-25 05:22:04 +00:00]]) [[#comment]] * メモ - [47] たとえば、半角仮名を多用している ''魔法のiらんど'' にある無料サイト群は[[半角かな]]使用率が高い。半角仮名率だけじゃなくて、不思議マーク率とか、利用者の質とかも、色々なサイト群で、似たようになる傾向がなんとなくではあるけど観察できる気がします。なんか興味深いな。 - [48] >>47 Windoze 95 で半角かなの使用が盛り上がって、 Windoze 98 で盛り下がったのと似たようなもの? - [49] >>47 ハ゜ケ代(ryという落ちではないのか? - [50] ''HTML講座'' : 高い金取る不思議マーク付け講座は他にも仰山ありそうだ。詳しくは明日の朝刊で(謎) - [51] ''頁のタイトル'' - [52] ''* Web Design Tips * by ETRE-M'' - [53] ''ホームページを作ろう!'' - [54] ''CSS Maker - スタイルシート作成ツール'' - [70] 不思議マーク付けを広めることになった種々の HTML の拡張の提案者・実装者は, そしてそれを追認してしまった我々は十二分に反省しなければならない。行き当たりばったりに目先の利益を求めて非計画的な拡張を繰り返した結果、 HTML は素人には手の出せない難解なものになってしまったし、[[テーブル・レイアウト]]マンセー派のような難解であることを美徳とするような考えまで生んでしまった。これらは取り返しの付かない失敗だ。 - [71] >>70 機械の性能とか、[[スタイル・シート]]技術が未熟だったとか、釈明の余地はあるのですが。。。現在から過去を攻めるのは得てして酷ではあるのですが。それでもあえてこの失策は責めるべきだ。 [76] ''Baddest HTML Lab.'' ([[名無しさん]] [sage])