[1] に入っている [Q[Tokkyocho HTML DTD]] には [CODE(HTMLe)@en[[[fig]]]] [[要素]]という、 [CODE(HTMLe)@en[[[img]]]] [[要素]]とまったく同じものが定義されています。 こんなのが本当にあったのでしょうか? ([[名無しさん]]) [2] >>1 [CITE@en[HTML Document Type Definition for Japan Patent Office]] にも [CODE(HTMLe)@en[[[fig]]]] [[要素]]があります。 複数ソースが見つかったので、おそらく本当にあったのでしょう。 ([[名無しさん]]) [3] [CITE@ja[Another HTML-lint : Notice]] ([CODE[2004-03-23 17:36:12 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [4] >>3 から参照されているのは [CITE[制度・運用改正]] ([CODE[1999-03-16 09:20:17 +09:00]] 版) 。 配布されていたプログラムに [[HTML]] の仕様が含まれていたものと推測されますが、 残念ながら [[Web]] では配布されていなかったようです。 Q&A のところに [[HTML]] に関する質問と回答がいくつかありますが、まあなんというか。 ([[名無しさん]]) [5] [CITE[マニュアルPDFダウンロード]] ([CODE[2001-01-19 19:51:20 +09:00]] 版) これの3章に [[HTML]] の説明があります。でも [CODE(HTMLe)@en[[[fig]]]] は載っていません。 >>3 の説明と微妙に違うところがある気がしますが、版が違うからでしょうか。 ([[名無しさん]]) [6] [CITE[パテントアナライザー ヘルプ]] ([CODE[2004-02-27 22:53:04 +09:00]] 版) [CODE(HTMLe)@en[[[fig]]]] も載っています。 ([[名無しさん]]) [7] [CITE[書式チェック メッセージ一覧:パソコン出願ソフト3]] ([TIME[2005-09-26 18:53:00 +09:00]] 版) > 特許庁の規定で、イメージの左右に文字は記載できません。イメージタグ(〈IMG・・・〉や〈FIG・・・〉など)と同じ行に文字や空白が入らないように、修正してください。ワープロからHTML変換している場合は、イメージを一番左に寄せて貼り付けてください。 ([[名無しさん]])