#?SuikaWiki/0.9 [2] > :注釈宣言 (comment declaration): [[注釈]]だけを含む[[マーク宣言]]。 ([[JIS X 4151]]‐1992 3. (167)) - [3] [CODE(ABNF)[[DFN[注釈宣言]] := [CODE(SGML)[[[mdo]]]] [注釈 *([[s]] / 注釈)] [CODE(SGML)[[[mdc]]]] ;; (91)]] [4] 空の注釈宣言 [CODE(SGML)[]] は、 見易さのために空行を入れたいものの、 [[短縮参照]]を使っているので[[記録開始]]・[[記録終了]]を迂闊に使えない時に有用です。 (JIS X 4151‐1992 参考3 5.2.1 参照。) [5] [WEAK[規格参照区切子で]]注釈を使うときは、途中で [CODE[--]] を使わないことにするのはもちろん、一番最後に [CODE[-]] を使わないようにも注意しないといけません。 ([CODE(SGML)[--->]] で、最初の [SAMP(SGML)[--]] と謎の [SAMP[->]] に誤認されます。) [14] >>3 マーク宣言だけど [CODE(SGML)[[[ps]]]] ではなく [CODE(SGML)[[[s]]]] なんだ。 ([[名無しさん]]) [[#comment]] * 例 - [7] [SAMP(SGML)[]] (XML でも OK) - [8] [SAMP(SGML)[]] (XML でも OK) - [9] [SAMP(SGML)[]] - [11] [SAMP(SGML)[]] - [12] [SAMP(SGML)[]] [[#comment]] 不正な例: - [10] [SAMP(SGML)[]] * 参考文献 - [1] ''マニアックな文法論議 - SGML の注釈宣言'' [[#comment]] * メモ [6] [[HTML 4]] では、[[利用者エージェント]]は注釈 (宣言) を[[レンダリング]]してはなりません。 ( 参照。) これを厳密に解釈すると、注釈宣言表示機能を実装した UA は HTML 4 不適合になってしまいますが、あくまで、 通常の表示モードではレンダリングしないというのが HTML 4 の意図でしょう。 [13] 古い HTML UA には、注釈宣言内の [SAMP[>]] で注釈宣言を終わらせてしまうものがありました。 このため、かつては、 HTML の注釈宣言内に [SAMP[>]] を入れるのは望ましくないと言う人もいました。