[1] 【[[XML]]】 [[処理指令]]の指令対象[[応用]]を識別する[[名前]]。 Target name。 [2] XML では、処理指令は [SAMP(XML)[]] のような形式を取ります。このうちの [SAMP(XML)[target-name]] の部分が、[DFN[対象名]]です。 [3] 対象名は名前ですから、 XML の[[名前開始文字]]から始まって、[[名前文字]]のみで構成されなければなりません。更に、[[名前空間整形式]]であるためには [[NCName]] でなければなりません。つまり[[コロン]] ([CODE(XML)[[[:]]]]) を含めることは出来ません。 [5] 対象名の一意性はあまり保証されません。つまり、ある名前 [SAMP(XML)[foo]] をある応用 [SAMP[A]] と別の応用 [SAMP[B]] が別の意味に使うことは十分あり得ます。 更に、応用 [SAMP[A]] の対象名 [SAMP[foo]] の処理指令と応用 [SAMP[B]] の対象名 [SAMP[bar]] の処理指令が同じ意味である可能性だって捨て切れません。 XML では一応の解法は用意されています。[[記法宣言]]を使うのです。 例えば、対象名 [SAMP(XML)[foo]] を宣言するには、 [SAMP(XML)[]] のように [[DTD]] のどこかに書いておきます。 この記法宣言があれば、応用は処理指令の対象を一意に特定できるという寸法です。 [[#comment]] * "XML" 予約名 [4] 対象名が [CODE(ABNF)["XML"]] (大文字・小文字を問わない。) から始まるものは、 XML 関連仕様が使うのに予約されています。特に [CODE(XML)[xml]] という文字列は、 [[XML宣言]]に使われるので処理指令の対象名としては使えません。 ,対象名 ,意味 ,状態,仕様書 ,[[xml]] ,[[XML宣言]]・[[文宣言]] ,W3C 勧告,[XML] ,[CODE(XML)[[[xml:actionsheet]]]],[[ActionSheet]] の関連付け,W3C Member Submission,[W3C Note ActionSheet] ,[CODE(XML)[[[xml-edit]]]],編集用文書,非標準 ,[[XML:namespace]] ,[[XML名前空間]]の[[宣言]] ,W3C WD,[XML Names draft] ,[[xml-stylesheet]] ,[[スタイル・シート]]関連付け ,W3C 勧告,[xml-stylesheet] [7] [CODE(XML)[XML]] という3文字の文字列は、処理指令の文法から除外されているので、処理指令の対象名として出現することはありません。 XML 1.0, 1.1 で XML 宣言・文宣言の対象名相当に登場するのは小文字の [CODE(XML)[xml]] だけです。 つまり、 XML 1.0, 1.1 では、対象名に [CODE[XML]], [CODE[XMl]], [CODE[XmL]], [CODE[Xml]], [CODE[xML]], [CODE[xMl]], [CODE[xmL]] は出現し得ないということです。 ;; だからどうしたと言われればどうもしませんが。 勧告以前の古い XML 宣言は [CODE[XML]] が大文字だったりします。1998年以前の XML 文書に度々登場します。 [[#comment]] * 一般の対象名 [6] XML での利用が想定されている処理指令の対象名: ,対象名 ,意味 ,状態,仕様書 ,記法識別子有無 ,[CODE(MIME)[[[[access-control]]]],[[DOM]] access 制御,W3C WD,[VoiceXML] ,[CODE(MIME)[[[IS10744]]]],[[ISO/IEC 10744]] SGML 拡張機能,"ISO/IEC 国際標準","[ISO/IEC 10744:1997]" ,[[oasis-xml-catalog]] ,[[型録]]関連付け ,[XCatalog] ,OASIS 決議,なし ,[[rfc]] ,[[RFC 2629]] 処理系指令 , ,,なし ,[[rfc-translation]] ,2629 翻訳版処理系指令 , ,,あり [[#comment]] * メモ