[1] [[外部データ実体]]は、 [[体系的形式]]を有する時[DFN[[[体系的]]]]です [WEAK[([[実体]]が[[体系的]]となるのはこの場合と、[[部分文書実体]]の時です)]]。 [[外部データ実体]]に[[体系的形式]]を持たせる方法は、 [[体系的形式]] ([CODE(SGMLa)[[[ArcForm]]]]) [[属性]]で明示する方法と、[[体系マーク最小化]]により間接的に指定する方法があります。 [SRC[ISO/IEC 10744:1997 A.3.6.4 3.]] [2] [[基底属性]] [WEAK[([[体系DTD]] で宣言された[[属性]])]] の[[宣言型]]が [CODE(SGML)[[[ENTITY]]]] や [CODE(SGML)[[[ENTITIES]]]] である[[クライアント属性]] [WEAK[([[クライアントDTD]] で宣言された[[属性]])]] は、 その[[属性値]]として書かれた[[名前]] [WEAK[([[実体名]])]] が[[クライアント文書]]で宣言された''体系的一般実体''の[[名前]]であるなら[[満足]]しています。 [SRC[ISO/IEC 10744:1997 A.3.6.4 3.]] [3] 仕様書: - [[ISO/IEC 10744]]:1997 -- [CSECTION[A.3.6.4 Relating applications and architectures]] [4] >>1 を言い換えると、[[クライアント文書]]における[[外部データ実体]]に関連付けられている[[記法]]と対応付けられている[[記法形式]]が[[体系]]側に存在するなら、 その[[外部データ実体]]は[[体系的]]である、となります。 ([[名無しさん]])