[1] [[DTD]] ([[応用DTD]] または派生[[体系DTD]]) は、その[[文書実現値]]の[[基底体系]]についての[DFN[[RUBYB[体系支援宣言][architecture support declaration]]]]を含みます。 [4] 仕様書: - [[ISO/IEC 10744]]:1997 -- A.3.4 [5] 体系支援宣言は、実際には[[体系定義文書]]を識別する[[記法宣言]] ([DFN[[[体系記法宣言]]]]と、それに対応する[[体系支援属性]]の[[属性定義並び宣言]]) と、[[体系DTD]] を含んだ[[外部実体宣言]] ([DFN[[[体系実体宣言]]]]) で構成します。 なお、この方法は [[XML]] では使えませんから、 後に[[体系使用宣言処理指令]]という代替書式が規定されています。 [2] 体系定義文書や体系 DTD は、実装がそれを必要としていなければ、 実際に入手できなくても誤りではありません。 体系支援宣言の主目的は[[体系支援属性]]を宣言・指定することだからです。 しかし、[[体系機関]]が解析[[体系的文書]]を生成・検証するのなら、体系 DTD は必要です。 [SRC[ISO/IEC 10744:1997 NOTE 413]] [3] 体系支援宣言は、可能な限り他の宣言の前に持ってくるべきです。 (ただし、[[体系基底宣言]]はそれより更に前にあるべきです。)