#?SuikaWiki/0.9 -[1] [CODE(ABNF)[[DFN[出現標識]] := [CODE(SGML)[[[opt]]]] / [CODE(SGML)[[[plus]]]] / [CODE(SGML)[[[rep]]]] ;; [[JISX4151]]‐1992 (132)]] [2] [DFN[出現標識]]は、 [[内容モデル]]で使用して、 標識の付けられた構成要素 ([[要素]]または[[モデル群]]または[[データタグ群]]) が出現できる回数を指定します。 ,出現標識 ,最低,最大 ,なし ,1 ,1 ,[CODE(SGML)[opt]] ,0 ,1 ,[CODE(SGML)[plus]],1 ,∞ ,[CODE(SGML)[rep]] ,0 ,∞ (JIS X 4151‐1992 10.2.4.2 参照。) [[#comment]] * 最外モデル群の出現標識の認知 [2] 内容モデルの一番外側のモデル群についての出現標識 (例: [SAMP(SGML)[]]) が、 規格に厳密に従うとすると認知できなくなってしまいまして、 規格のミスではないかとの疑いが持たれています。 詳しくは''出現標識の認知 - 2003年12月 - マーク付けノート'' を参照。