[5] [[SGML DTD]] が[[要素型]]を定義するように[[字句型]]を定義するのが[DFN[[RUBYB[字句型宣言集合][lexical type declaration set]]]]です。 [1] '''構文''': - [CODE(ABNF)[[DFN[字句型宣言集合]] := *([[字句型宣言]] / [[辞書式順序宣言]] / [[字句制約宣言]] / [[記法宣言]] / [[データ属性定義並び宣言]] / [[引数実体宣言]] / [CODE(SGML)[[[ds]]]])]] 仕様書 [SRC[ISO/IEC 10744:1997 A.2.1]] では自然言語で説明されていますが、 [[ABNF]] に直すと [WEAK[(おそらく)]] こうなります。 [[ISO 8879]] の[[引数分離子]]が使えると書いてありますが、 [CODE(SGML)[[[ps]]]] ではなく [CODE(SGML)[[[ds]]]] ([[宣言分離子]]) が正しいと思われます。実例 (>>4) でも[[注釈宣言]]が使われています。 [6] 仕様書: - [[ISO/IEC 10744]]:1997 -- A.2.1 [7] '''字句型宣言集合実体と文書型定義・連結処理定義''': 字句型宣言集合は[[実体宣言]]を使うなど[[文書型定義]] ([[DTD]]) や[[連結処理定義]] ([[LPD]]) と似ていますが、 別のもので、混ぜることはできません。 字句型宣言集合内で宣言された[[引数実体]]や[[記法]]は [[DTD]] や [[LPD]] や別途[[文書]]から[[参照]]されている字句型宣言集合のいずれとも''別''の空間に存在していますから、 別のところで定義されたものを[[参照]]することはできません。 [2] '''字句型宣言集合の参照''': [[SGML文書]]で[[字句型]]を使いたい時は、 [[字句型使用宣言]]で[[字句型宣言集合実体]]を[[参照]]することができます。 [3] '''字句型宣言集合の例''': -[4] [CITE[ISO/IEC JTC1/SC18/WG8 - C.1 HyTime Lexical Types]] ([CODE(SGML)[[[ISO/IEC 10744:1997//NONSGML LEXTYPES HyTime Lexical Types//EN]]]])