#?SuikaWiki/0.9 *JIS X 4052 の組版指定交換方式におけるリンク型 [4] [[JISX4052]] では [[link要素]]の [[rel属性]]に指定できる値として、 [CODE[stylesheet]], [CODE[prev]], [CODE[next]] を規定しています。 (意味は [[HTML]] と同じです。) (JIS X 4052:2000 5.2.2 c), d)) [[#comment]] *参考 -[1] ''リンクタイプの深淵'' - [2] ''Link Type Definitions'' (英語) ――各仕様書からリンク型関連規定を抜粋。 - [3] ''Strict-XHTML スレッド 1.0 SE'' - [5] ちょっと気になるんですが、リンク型を複数指定した場合、それは [[and]] なのですか、 [[or]] なのですか。 - [6] >>5 の表現はちょっと正しくないかもしれん。 [CODE(HTML)[]] の場合、 [VAR[foo]] ってのは [CODE[stylesheet]] で, それの [CODE[alternate]] (つまり代替スタイルシート) であって、リンクしている文書の [CODE[stylesheet]] であると共にリンクしている文書の [CODE[alternate]] でもあるわけでは'''ない'''でしょ。 - [7] ''5=6'': で、たまに見かける例 [CODE(HTML)[]] は、どういう風に解釈するのがいいのか、と小一時間問詰めてみたくなるんです。 - [8] [[favicon.ico]] - [9] >>5-7 [CODE(HTML)[]] の [VAR[foo]] は一体何なのか、とかね。一番の解は今のところ, リンク型の列挙は [CODE[alternate stylesheet]] と [CODE[shortcut icon]] 以外使わない、ってことですか。 - [10] ''HTML META, REL and REV Tags'' - [11] [CODE[P3Pv1]] ''The Platform for Privacy Preferences 1.0 (P3P1.0) Specification'' - [12] ''Lynx Users Guide v2.8.3'' [[Lynx]] が対応するリンク型 - [13] [CODE(HTML)[DC.Schema]] - [14] [CODE(HTML)[offline]] リンク先が [[CDF]] だったりする。 - [15] HTML 4 では明記されていませんが、 [[rel]] 属性などでのリンク型の複数の指定は、順序問わずです。 (今 [[www-html]] で話題になってました。) - [16] ''www-html@w3.org from October 2001: The Element in'' - [17] [CODE(HTML)[pingback]]: ''Pingback 1.0'' - [18] >>14 ''Enhancing Offline Favorites'' - [19] [[M$OfficeのHTML]] では [CODE(HTML)[]] なんてのがあったりする - [20] 他に [[Office]] で使うものには、 [CODE(HTML)[edit-time-data]], [CODE(HTML)[ole-object-data]], [CODE(HTML)[original-file]], [CODE(HTML)[preview]] があります。いずれも [[link]] 要素の [[rel]] 属性で使います。 - [21] ''"Link要素の行き先"メモ''