[4] > :(260) マーク宣言 (markup declaration): [[文書]]の中の[[マーク]]の解釈を制御する[[宣言]]。 [SRC[[[JIS X 4151]]-1992 3.]] - 備考 [[SGML]], [[実体]], [[要素]], [[属性定義並び]], [[記法]], [[文書型]], [[連結型]], [[連結集合]], [[連結使用]], [[マーク区間]], [[短縮参照対応表]], [[短縮参照使用]]及び[[注釈]]の13種類がある。 [1] [[SGML]] の[DFN[マーク宣言]]は、普通 [ABBR[[CODE(SGML)[[[mdo]]]]][マーク宣言開き]] ([CODE(SGML)[]]) で終わります。 ,宣言名 ,意味・説明 ,XML での使用 ,([ABBR[[CODE(SGML)[[[com]]]]][注釈]] ([CODE(SGML)[--]])),[[注釈宣言]] ,○ ,([ABBR[[CODE(SGML)[[[dso]]]]][宣言部分集合開き]] ([CODE(SGML)['''[''']])),[[マーク区間]]宣言,○ ,[CODE(SGML)[[[ATTLIST]]]] ,[[属性定義並び宣言]],○ ,[CODE(SGML)[[[DOCTYPE]]]] ,[[文書型宣言]] ,○ ,[CODE(SGML)[[[ELEMENT]]]] ,[[要素型宣言]] ,○ ,[CODE(SGML)[[[ENTITY]]]] ,[[実体宣言]] ,○ ,[CODE(SGML)[[[LINK]]]] ,[[連結型宣言]] ,× ,[CODE(SGML)[[[NOTATION]]]] ,[[記法宣言]] ,○ ,[CODE(SGML)[[[SGML]]]] ,[[SGML宣言]] ,× ,[CODE(SGML)[[[SHORTREF]]]] ,[[短縮参照写像宣言]],× ,[CODE(SGML)[[[USEMAP]]]] ,[[短縮参照使用宣言]],× [[XML]] で使用可能であっても、 SGML の場合よりその構文は非常に制限されます。 (例えば[[注釈]]の挿入が出来ません。) [2] XML では [SAMP(XML)[]] のことを「[[XML宣言]]」 などと呼びますし、その [[standalone]] 擬似属性を standalone 宣言と呼んだりもしますが、 SGML 的にはこれらはマーク宣言ではなく、[[処理命令]] (の一部) です。 また、 [[ISO/IEC 10744]] も[[体系基底宣言]]などいくつかの宣言を持っていますが、 これも処理指令です。 ([[字句型宣言]]などは構文的にマーク宣言ですが、 SGML DTD では使えません。) [3] [[ISO/IEC 10744]]:1997 は、[[文書体系]]を定義するための SGML による表記法にマーク宣言を流用しています。 その[DFN[[[体系DTD]]]] はほとんど普通の [[DTD]] ([DFN[[[応用DTD]]]]) と同じなのですが、 ISO/IEC 10744 では、 ''説明のため''、マーク宣言内の[[鍵語]]の類について、 体系 DTD ではすべて小文字、応用 DTD ではすべて大文字、 (そのままでは使えない) 雛形の DTD 宣言では大文字・小文字混じりで表現しています。 仕様書: ISO/IEC 10744:1997 A.3.2