#?SuikaWiki/0.9 *INPUT 要素 WIDTH 属性 (HTML) [1] [[WebTV]] で実装されています。 [2] どういう [[type]] 属性値に対して有効なのかはわかりませんが、 >>1 の記述から、少なくても [CODE(HTML)[text]], [CODE(HTML)[password]], [CODE(HTML)[textarea]] には有効だと思われます。 [CODE(HTML)[image]] やボタン類にもかもしれません。 [[#comment]] * pre 要素型 width 属性 (HTML, XHTML 1) [3] [CODE(HTMLe)[[[pre]]]] [[要素]]の [DFN[[CODE(HTMLa)[width]] [[属性]]]]は、 [[視覚UA]] にその要素を表示するときの望ましい幅についてのヒントを与えます。 [[UA]] は、この情報を適切な文字の[[大きさ]]の選択や、 適当な[[字下げ]]のために使うことができます。 この属性の値の型は [CODE(HTML)[[[number]]]], [[SGML]] 的には [CODE(SGML)[[[NUMBER]]]] です。望ましい幅の文字数を表します。 この属性は[[非推奨]]です。代替として、 [[CSS]] なら [CODE(CSS)[width]] 属性を使うことができます。 [4] 「文字」なんて単位を幅の指定に使えるのは、 [CODE(HTMLe)[pre]] 要素がそもそも[[固定幅フォント]]で表示されることを期待しているからです。 そうはいっても、 HTML 4 は固定幅フォントで表示することを強制していませんし、 現実の UA でも固定幅で表示されるとは限りません。 (今のシステムだと固定幅のフォントが無いことだってあり得るし。) また、「固定幅」そのものが[[ラテン文字]]圏の事情しか考えていない概念で、 漢字圏で一般に固定幅と呼ばれているものは[[半角]]と[[全角]]の二種類の幅があって、全然固定じゃなかったりします。 [[東南亜細亜]]・[[南亜細亜]]・[[亜剌比亜]]で使われている文字体系だと、 そもそも幅を固定することなんて無茶すぎるでしょう。 そんなような事情ですから、たとえこの属性で「文字幅」単位の指定をしたところで、 たぶん、期待した結果は得られないでしょう。しかも、 HTML 4 仕様書によれば、 この属性はあまり実装されていません。 - [5] [HTML4] [[#comment]] *メモ