#?SuikaWiki/0.9 *a 要素の title 属性 (HTML) [7] [[HTML]] では歴史的に、意味の異なる [CODE[title]] 属性が複数存在します。 [[#comment]] **リンク先の title [6] [CODE[title]] 属性は [[HTML+]] では、リンク先文書の [[title]] 要素の代替とされていました。 (''Hypertext Links'' ) 画像へのリンクとかで有用でしょうねぇ。 [[#comment]] **メイルの Subject [2] 現代においては、すなわち [[HTML4]] 以降に於いては、 [CODE(HTML)[a]] 要素の [[title属性]]には特別の意味があるわけではありません。 [CODE(HTML)[title]] 属性としての使命を全うするまでです(謎)。 [3] しかしかつて、 HTML4 の遥か以前に、ひっそりと [CODE(HTML)[title]] 属性を実装していた (そして消えていった(w)) [[Infomosaic]] という[[ブラウザ]]がありました。 [4] このブラウザの独自拡張である [CODE(HTML)[a]] 要素の [CODE(HTML)[title]] 属性を指定することで、 [[href属性]]が [[mailto-URL]] である場合に、作成するメイルの [[Subject:欄]]に [CODE(HTML)[title]] 属性で指定した値が既定値として使われます。 [5] これハケーンした時は、なんでこんな古い [[UA]] に [CODE(HTML)[title]] 属性なんてあるんだ、とビクーリしますた [1] >>2-5 [[Lynx]] にもこれが実装されていました。 [[form]] 要素にもあるそうです。 - [13] ''URL Schemes Supported in Lynx'' [[#comment]] **要素の追加情報 (人間向け。) [8] [[HTML4]] でほとんど全ての要素に追加された [CODE[title]] 属性の一環であり、要素(の内容)についての追加情報を提供します。 特に [CODE[A]] 要素においては、リンク先文書の概要を示したりすることが多いようです。 リンク先の文書の題名であることもありますから、その場合 >>6 の [[HTML+]] と同じ用法になります。 [[#comment]] *form 要素の title 属性 (HTML) [11] [CODE[A]] 要素の場合 (>>7) と同様に、 [[form]] 要素についても違った意味で使われています。 [[#comment]] **送信されるメッセージの題 [9] [[Lynx]] が昔から実装していて、 [[action]] 属性が [[mailto:]] [[URI]] である場合に、この値が送られる[[電子メイル]]・メッセージの [[Subject:]] 欄に使われます。 [CODE[A]] 要素の場合の >>1-5 と同じです。 [10] Lynx の help の説明によると、他の実装では同じ目的で [[subject]] 属性を使うものもあるので、 Lynx も対応している、とあります。 [[#comment]] **要素についての追加情報 [12] [[HTML4]] では他の要素の [CODE[title]] 属性と同様、追加情報 (人間向け。) を入れる欄としてこの属性を扱っています。 [[#comment]] *メモ