#?SuikaWiki/0.9 * textflow 要素型 (HTML) [1] [[WinIE 3.0]]βが実装していた独自拡張であるとされている (ことも多い) [[HTML]] の要素型です。 この要素は、 [CODE(HTMLe)[[[applet]]]] 要素の子供として使って、 その [[Java applet]] の[[代替文]]とします。 怪しい WinIE3β DTD によれば、 この要素の子供としては、[[行内要素]]・[CODE(SGML)[[[PCDATA]]]] に加え、 [CODE(HTMLe)[applet]] (!), [CODE(HTMLe)[[[script]]]], [CODE(HTMLe)[[[object]]]], [CODE(HTMLe)[[[embed]]]], [CODE(HTMLe)[[[marquee]]]], [CODE(HTMLe)[[[bgsound]]]], [CODE(HTMLe)[[[noscript]]]] 辺りを入れられます。 [[属性]]はありません。 [3] この要素型、実は [[Cougar]] ([[HTML4]] draft) にあったりします 。 注釈によると、[[混合内容]]になってしまうと云々。 [CODE(HTMLe)[[[fieldset]]]] にもあるあの問題ですね。 つまり、 [CODE(HTMLe)[[[applet]]]] の中身は最初の方に [CODE(HTMLe)[[[param]]]] を、後の方に代替文を書かせたいわけです。 [PRE[ foo ]PRE] ではなく [PRE[ foo ]PRE] と。ところが、 SGML 的にはこれを実現するために[[内容モデル]]を [CODE(SGML)[([CODE(HTMLe)[param]]*, %[[flow]];)]] としちゃうと、[[空白]]の扱いのせいでうまくいかない。 そこで[[開始タグ]]も[[終了タグ]]も省略可能なダミーの [CODE(HTMLe)[textflow]] 要素を用意した、と。 最終の HTML 4 では ([[HTML 3.2]] でも) 諦めて [CODE(SGML)[([CODE(HTMLe)[param]] | %flow;)*]] にしたみたいです。 [2] [[htmlKona]] という実装が [CODE(HTMLe)[textflow]] に対応しています。 ''htmlKona の使い方'' [[HTML++]] も対応しています。 ''HTML++ Home Page'' [[JIS TR X 0010]]:2000 『日本語組版のDSSSLライブラリ』の附属書 D 『特定 DTD ルール群』にある [CODE(file)[html.dsl]] という[[スタイルシート]]もこの要素型の[[節]]を 「何もしない」という表示規則で定義しています。 [6] 結局、この要素型は SGML 互換性のために HTML 3.2/4 draft DTD にあったものを、その DTD をコピペして WinIE 3.0β 用 DTD なんてものをうっかり公開しちゃって、 大元の W3C 仕様からはその後消されてしまったために M$ 独自拡張の汚名が残ってしまったというわけみたいです。 [WEAK[(W3C draft は読まないくせにたまたま IE のβ DTD の存在を知ってしまったような香具師がタグ一覧(謎)なんてものを作るから誤解が広まる。そういう意味では [[AHL]] も加担してるな。。。)]] -[4] ''HTML 3.2: TEXTFLOW is confusing www-html@w3.org from May 1996 by thread'' - [5] ''TEXTFLOW - Replacement for text in applet'' [[#comment]] * textflow 要素型 (SVG) [[#comment]] * メモ