* [Q[style sheet]] と [Q[stylesheet]] [6] [[スタイル言語]]の[[実現値]]であるスタイル指定の一単位を表す言葉として、 一語の [Q[stylesheet]] と二語の [Q[style sheet]] が使われています。 [[W3C]] の規格の中では、 [[XSL]] 系は一語、 [[CSS]] 系は二語の方を採用しています。 [[HTML]] の[[連結型]] [SAMP(HTML)[stylesheet]] のように[[プロトコル要素]]なので[[ラテン文字]]だけで記述できる一語形を採用しているものもあります。 W3C の技術文書を書く人のための手引き書には、 [Q[style sheet]] は二語で書くようにとあります [SRC[MANUAL]]。 [7] 参考文献: - [8] [MANUAL] [CITE[W3C Manual of Style]] [9] Links:
([[Guest]] [Scott_znj@yahoo.com]) [[#comment]] * 連結型 [CODE(HTML)[stylesheet]] [3] [[連結型]] [DFN[[CODE(HTML)[stylesheet]]]] は、 [[スタイル・シート]]として[[連結]]することを表します。 [[#comment]] ** 他との関係 [5] 連結型 [CODE(HTML)[[[alternate]]]] と組み合わせた [CODE(HTML)[[[alternate stylesheet]]]] は、 [[代替スタイル・シート]]への連結を表します。 [[#comment]] ** 例 [4] [PRE(HTML)[ <[CODE(HTMLe)[[[link]]]] [CODE(HTMLa)[[[rel]]]]="'''stylesheet'''" href="path/to/style" [CODE(HTMLa)[[[media]]]]="[[all]]" /> ]PRE] この例では、この要素が含まれる HTML 文書にスタイル・シート [SAMP(URI)[path/to/style]] を関連付けます。 [[#comment]] * [CODE(XSLTe)[[VAR[xslt:]]stylesheet]] 要素型 (XSLT) [1] [CODE(XSLTe)[[VAR[xslt:]]stylesheet]]要素型は、[[XSLTスタイル・シート]]です(謎)。普通これを XSLT スタイル・シートの[[根要素]]とします。 。 [2] 属性: ,属性名 ,属性値 ,既定値 ,説明 ,[[exclude-result-prefixes]] ,tokens ,(なし) ,[[結果木]]から除外する名前空間の接頭辞 ,[[extension-element-prefixes]] ,[[tokens]] ,(なし) ,拡張要素の[[名前空間接頭辞]] ,[[id]] ,[[ID]] ,(なし) ,一意識別子 ,[[version]] ,[[number]] ,(必須) ,版 内容: [CODE(ABNF)[(*[CODE(XSLTe)[[VAR[xslt:]][[import]]]] *[[最上位要素]])]] [[#comment]] * メモ