#?SuikaWiki/0.9 * 平文 (PLAINTXT) グローブ / グローブ構築処理 / 特性集合 (SGML) [1] [DFN[[RUBYB[平文][Plain text]] (PLAINTXT) グローブ構築処理]]は、 それについてわかっていることは[[文字]]の組合せということだけであるデータから[[グローブ]] ([DFN[[RUBYB[平文][plain text]] (plaintxt) グローブ]]) を構築します。 仕様書: [[ISO/IEC 10744]]:1997 A.4.4.3 Plain text (PLAINTXT) grove construction [2] [DFN[[RUBYB[平文][Plain text]] ([CODE(SGML)[plaintxt]]) [[特性集合]]]]: :特性集合記法仕様文書 ([CODE(SGMLa)[[[nsd]]]]) 記法公開識別子: [CODE(SGML)[ISO/IEC 10744:1997//NOTATION Plain Text//EN]] :[[級]]: ,規格参照具象構文名,応用名,完全名 ,[CODE(SGML)[[[document]]]],==,[RUBYB[[CODE(SGML)[plain text document]]][平文文書]] ,[CODE(SGML)[[[datachar]]]],[CODE(SGML)[data char]],[RUBYB[[CODE(SGML)[data character]]][データ文字]] [3] 平文 (plaintxt) グローブ構築処理: もとのデータが文字列 [CODE(math)[([VAR[s[SUB[1]]]], ..., [VAR[s[SUB[[VAR[n]]]]]])]] とします。 構築される plaintxt グローブは、 - グローブ根 ([CODE(SGML)[document]]) -- 特性 [CODE(SGML)[[[text]]]] ([CODE(SGML)[[[nodelist]]]]) --= 節 ([CODE(SGML)[datachar]]) ---- 特性 [CODE(SGML)[[[char]]]] = [VAR[s[SUB[1]]]] --= : --= 節 ([CODE(SGML)[datachar]]) ---- 特性 [CODE(SGML)[[[char]]]] = [VAR[s[SUB[[VAR[n]]]]]] のようになります。 [[#comment]] * メモ