* [CODE(HTMLe)[param]] 要素型 (HTML, XHTML 1) [1] [[HTML]] の [DFN[[CDOE(HTMLe)[param]] 要素型]]の要素は、 物体 ([CODE(HTMLe)[[[object]]]] や [CODE(HTMLe)[[[applet]]]]) が実行時に必要とする値を設定します。 [2] 仕様書: -[[HTML 4]] -- [CSECTION[13.3.2 Object initialization: the PARAM element]] [3] :[[開始タグ]]:必須 :[[終了タグ]] (HTML 4):禁止 :終了タグ ([[XHTML 1]]):必須 :[[内容模型]]:空 ([[強制空要素]]) :出現できる文脈:[CODE(HTMLe)[[[object]]]] や [CODE(HTMLe)[[[param]]]] の[[内容]]の最初に任意個 :[[属性]]: ,属性名,属性値,既定値,説明,出典 ,[CODE(HTMLa)[[[id]]]],[CODE(SGML)[[[ID]]]],(なし),固有識別子,[HTML 4] ,[CODE(HTMLa)[[[name]]]],[CODE(SGML)[[[CDATA]]]],(必須),引数名,[HTML 4] ,[CODE(HTMLa)[[[type]]]],[CODE(SGML)[%[[ContentType]]]],,引数値媒体型,[HTML 4] ,[CODE(HTMLa)[[[value]]]],[CODE(SGML)[CDATA]],,引数値,[HTML 4] ,[CODE(HTMLa)[[[valuetype]]]],,[CODE(HTML)[data]],引数値型,[HTML 4] [[#comment]] ** 出現する文脈 [4] [[HTML 4]] [[DTD]] では [CODE(HTMLe)[param]] は [CODE(HTMLe)[object]] や [CODE(HTMle)[applet]] の内容のどこにでもいくらでも出現できることになっていますが、 仕様書の規定により他の内容の前になければなりません。 ([CODE(HTMLe)[[[object]]]] の内容模型の章も参照してください。) [[#comment]] ** 応用 [5] HTML 4 仕様書が規定しているのは [CODE(HTMLe)[param]] 要素によって実行時引数を定義する部分だけで、 それを実装に引き渡す方法や実装の解釈 (名前や値の詳細な構文・大文字と小文字の区別, 同じ名前の複数個の引数など) の方法は規定していません。 [[#comment]] ** 他との関係 [10] [CODE(HTMLe)[param]] 要素は [CODE(HTMLe)[[[object]]]] 要素や [CODE(HTMLe)[[[applet]]]] 要素の引数として使われます。 [11] [[SMIL]] の [CODE(XMLe)[param]] 要素は構文・意味においてほとんど HTML の [CODE(HTMLe)[param]] 要素と同じです。 [[#comment]] ** 例 [6] 時計の大きさを与える例 [PRE(HTML)[

This user agent cannot render Python applications. ]PRE] [WEAK[(HTML 4 仕様書より、改)]] [7] 外部資源を与える例 [PRE(HTML)[

type="image/png" valuetype="ref"> ]PRE] [WEAK[(HTML 4 仕様書より、改)]] [8] 入れ子の [CODE(HTMLe)[object]] の例 [PRE(HTML)[

]PRE] [WEAK[(HTML 4 仕様書より、改)]] [CODE(HTMLe)[param]] が作用するのは直接の親に対してだけです。 ですから、 [CODE[OBJ1]] の引数は [CODE[param1]] だけ、 [CODE[OBJ2]] の引数は [CODE[param2]] だけです。 [[#comment]] ** メモ [[#comment]] * メモ