#?SuikaWiki/0.9 * nodeName 属性 (DOM 1+ Node 界面) [1] [RUBY[節] [ノード]]名を返します。 [[XML]] の生成規則で言うと [CODE(ABNF)[[[Name]]]] になる部分です。 ([[XML名前空間]]で言えば [CODE(ABNF)[[[QName]]]] の部分です。但し DOM では XML 名前空間でない文書も扱えますから、 [CODE(XML)[QName]] として適当な値が得られるかは分かりません。) この属性は [[DOM 1]]+ です。 ([[DOM 2]] 以上では、名前空間に対応した [CODE(DOMa)[[[localName]]]], [CODE(DOMa)[[[namespaceURI]]]], [CODE(DOMa)[[[prefix]]]] を使ったほうが良いでしょう。) この属性は読取専用です。得られる値は [CODE(DOM)[[[DOMString]]]] 型です。 [2] 節の種類と得られる値: ,界面 ,[CODE(DOMa)[nodeName]] ,[CODE(DOMi)[[[Attr]]]] ,属性値 ,[CODE(DOMi)[[[CDATASection]]]] ,[CODE(DOM)[#cdata-section]] ,[CODE(DOMi)[[[Comment]]]] ,[CODE(DOM)[#comment]] ,[CODE(DOMi)[[[Document]]]] ,[CODE(DOM)[#document]] ,[CODE(DOMi)[[[DocumentFragment]]]] ,[CODE(DOM)[#document-fragment]] ,[CODE(DOMi)[[[DocumentType]]]] ,文書要素名 ,[CODE(DOMi)[[[Element]]]] ,要素型名 ,[CODE(DOMi)[[[Entity]]]] ,実体名 ,[CODE(DOMi)[[[EntityReference]]]] ,被参照実体名 ,[CODE(DOMi)[[[Notation]]]] ,記法名 ,[CODE(DOMi)[[[ProcessingInstruction]]]] ,対象名 ,[CODE(DOMi)[[[Text]]]] ,[CODE(DOM)[#text]] 仕様書: -[DOM1] -[DOM2] ''Document Object Model Core'' [[#comment]] *メモ