#?SuikaWiki/0.9 #?SuikaWiki/0.9 -[1] ''META 要素あれこれ'' - [2] [[http-equiv属性]]はあまり使わないほうがいいと思うんです。。。 - [3] [[ISO15924]] は ''[[name属性]]''の値として [CODE[Content-Script]] を提案しています。 [[content属性]]の値は[[読点]] (及び *[[WSP]]) で区切った1つ以上の[[用字系]]符号です。 - [4] ''HTML META Tags'' - [5] ''META Tag Dictionary - Admiral Online'' >>4 と同じものっぽい - [6] かつては [CODE[meta]] 要素そのものが [[HTTP]] 頭の代替のように考えられていたようです。例えば [[HTTP+]] の [[DTD]] の注釈にははっきり、 HTTP サーバーは [CODE[meta]] 要素を読んで[[頭欄]]に出来るとしています。 ([CODE[http-equiv]] 属性はまだありません!) - [7] >>6 また、 [CODE[meta]] 要素は HTTP 頭で代替すべきであって廃止しようという考えもあったらしいです。 - [8] ''Google ページの削除'' - [9] [[http-equiv]] 属性を使っても実際に [[HTTP]] [[頭欄]]として反映させてくれるサーバーは少ないですが、例えば [[Apache]] と ''Embperl'' を使うとそうしてくれるらしいです。 - [32] ''DAISY 2.0 Specification'' : [CODE(HTML)[DC.[VAR[foo]]]] のようなのより [[XML名前空間]]的な [CODE(HTML)[DC:[VAR[foo]]]] がいい☆と言っている。 - [33] >>32 はほかに [CODE(HTML)[NCC:[VAR[foo]]]] を一杯定義しています。 [[#comment]] *meta 要素の name 属性の値をとにかく例示するスレ -[1] [[abstract]] -[2] [[author]] -[3] [[classification]] -[4] [[copyright]] -[5] [[description]] ([HTML4]) -[6] [[distribution]] -[7] [[doc-class]] -[8] [[doc-rights]] -[9] [[doc-type]] -[10] [[expires]] -[11] [[generator]] -[12] [[googlebot]] ([[Google]] 向け [CODE(HTML)[ROBOTS]]) -[13] [[keywords]] ([HTML4]) -[14] [[MSSmartTagsPreventParsing]] ([CODE(HTML)[true]] / [CODE(HTML)[false]]) -[15] [[owner]] -[16] [[progid]] -[17] [[rating]] -[18] [[refresh]] ([[Refresh:]] 欄か?) -[19] [[reply-to]] ([[http-equiv]] 使うべし) -[20] [[resource-type]] -[21] [[revisit-after]] -[22] [[robots]] ([HTML4]) -[23] [[rating]] -[24] [[language]] -[25] [[subject]] -[26] [[copyright]] -[28] [[translator]] (W3C Validator にあった。) -[29] [[Microsoft Theme]] ([SAMP(HTML)[blends 011, default]] M$ [[FrontPage]]) -[30] [[Microsoft Border]] ([SAMP(HTML)[tb, default]] 同上) -[31] [[ixihook]] ([CODE(HTML)[xizhere]]) -[34] [[MS-IT-LOC]] ([SAMP(HTML)[Windows Help]] [[HTMLHelp]]) -[35] [[MS.LOCALE]] ([SAMP(HTML)[JA]]) -[36] [[MS-HAID]] ([SAMP(HTML)[a_CF_extract]] (HTMLHelp)) -[37] [[IBM:HPB-Input-Mode]] (mode/flm; pagewidth=750; pageheight=900) -[38] [[Excel Workbook Frameset]] (少なくても [[Excel]] 10 が使用。 [CODE(HTML)[[[content]]]] 属性''存在すらなし''。) [[#form:'%text(label=>"値",description=>"特に推奨が無ければ小文字にすべし。",size=>10,id=>value); %text(label=>参考,size=>20,id=>comment);':'-[%index;] [[%text(source=>value);]]%text(prefix=>" (",suffix=>")",source=>comment);']] *name 属性と http-equiv 属性の等価性 [27] ''Dithered / April 2002'' の19日の記事で、その著者は、 [[WinIE]] では少なくても [[M$]] 独自拡張のものについては等価性が認められるという説を、 [[ImageToolbar:]] 欄で反例を挙げて否定しています。 この結論について異論はありませんが、 WinIE 6.0 で同時に追加された [CODE(HTTP)[ImageToolbar:]] と [[MSThemeCompatible:]] の両欄で実装が異なる (両欄の説明参照。) という実験事実から考察すると、 M$IE のその辺の実装は行き当たりばったりで法則性は無いと考えられます。