[1] ''不思議な指定? javascript:'css〜'について'' [CODE(URI)[javascript:]] scheme を [CODE(URI)[[[data]]:]] や [CODE(URI)[[[about]]:]] のように使うという話です。 (このスレ自体はレベルが低くて参考にはなりません。) [[Gecko]] も [[WinIE 6]] も、 ブラウザのアドレス欄に abcdefg

"> のように入れてみると、評価結果を [[HTML]] として処理することが分かります。 (がおそらくその辺は適宜判断で、件の掲示板のスレのように [[CSS]] として解釈させることもできるのでしょう。) これ、使い方によっては security hole になりかねないので注意する必要がありそうです・・って、 [CODE(URI)[javascript:]] scheme 自体 security hole だから問題は変わっていませんか。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-05-09 03:54:16 +00:00]]) [2] そういえば [CODE(URI)[javascript:]] scheme の仕様はやっぱり存在していないのか? Netscape の仕様書くらいはあるのか? [3] >>2 [[JavaScript 1.3]] のマニュアルより: [4] ''Additional Topics ― Using JavaScript URLs'' - [CODE(HTMLa)[[[href]]]] 値として [CODE(URI)[javascript:]] URI を使うことができる。 - [CODE(URI)[javascript:]] の後には、どんな[[文]]や[[関数呼出]]でも書くことができる。 - 評価結果が未定義 (undefined) なら、新しい文書は読込まれない。 - 評価結果が定義された型なら、[[文字列]]に変換され、 読込む文書の source とする。 [5] ''JavaScript Security'' - [CODE(URI)[javascript:]] URI は未署名と見なす。 署名する方法はない。 [6] URI scheme の説明。得られる情報は >>4 の subset。 [7] ''Displaying Errors with the JavaScript Console ― Opening the JavaScript Console'' - [CODE(URI)[javascript:]] だけだと、 JavaScript Console を開く。 - JavaScript Console は JavaScript 1.3+ の機能である。 [[JavaScript 1.5]] のマニュアルには [CODE(URI)[javascript:]] URI についての言及はありませんでした。 [8] ''javascript Protocol (Internet Explorer - Asynchronous Pluggable Protocols)'' - [CODE(URI)[javascript:]] の後には、一つ以上の JavaScript 文を記述します。 - [[WinIE 3.0]]+ で実装されています。 [9] [[Web Forms 2.0]] が >>3-7 の JavaScript 1.3 の説明書を [CODE(URI)[javascript:]] の出典に選んでいます ([[DevEdge]] はなくなっちゃったけど)。 だから JS1.3 が一番まともな原典なのかも。 [[WHAT]] WG がいずれ [CODE(URI)[javascript:]] の仕様も作ってくれると期待するのも一つの手(?)かも。 ([[名無しさん]]) [10] 関連する [[URI scheme]]: [CODE(URI)[[[ecmascript]]:]], [CODE(URI)[[[livescript]]:]], [CODE(URI)[[[mocha]]:]], [CODE(URI)[[[data]]:]] ([[名無しさん]] [sage]) [11] [[VRML]] における [CODE(URI)@en[javascript:]] [[URI scheme]] の定義: =[CITE[VRML97, ISO/IEC 14772-1:1997 -- Annex C, ECMAScript Scripting Reference]] =[CITE[VRML97, ISO/IEC 14772-1:1997 -- 4 Concepts]] ([[名無しさん]] [sage])