#?SuikaWiki/0.9 * div 要素型 (HTML, XHTML 1) [4] [CODE(HTMLe)[div]] 要素型は、 [CODE(HTMLa)[[[class]]]] 属性や [CODE(HTMLa)[id]] 属性と併用することで、 [[文書]]に[[構造]]を与えるための一般的な仕組みとして用意されました。 [CODE(HTMLe)[div]] は[[ブロック水準要素]]ではありますが、 それ以外に[[表現]]上の制約はありません。 [[著者]]は、[[スタイルシート]]や [CODE(HTMLa)[[[lang]]]] 属性を使って要求を満たすことができます。 ( を参照されたし。) [5] : [[開始タグ]]: 必須 : [[終了タグ]]: 必須 : [[内容モデル]]: [CODE(SGML)[(%[[flow]];)*]] : [[属性]] : ,[CODE(HTMLa)[[[align]]]] ,,, ,[HTML4] [[非推奨]] ,[CODE(HTMLa)[[[class]]]] ,,,[[級]] ,[HTML4] %[[coreattr]] ,[CODE(HTMLa)[[[datafld]]] ,,,欄名 ,[HTML4] 予約 ,[CODE(HTMLa)[[[dataformat]]],,,データ書式 ,[HTML4] 予約 ,[CODE(HTMLa)[[[datasrc]]] ,,,データ源 ,[HTML4] 予約 ,[CODE(HTMLa)[[[dir]]]] ,,,[[書字方向]] ,[HTML4] %[[i18n]] ,[CODE(HTMLa)[[[id]]]] ,,,一意識別子 ,[HTML4] %coreattr ,[CODE(HTMLa)[[[lang]]]] ,,,[[自然言語]] ,[HTML4] %i18n ,[CODE(HTMLa)[[[xml]]:lang]],,,自然言語 ,[XHTML1] ,[CODE(HTMLa)[[[onclick]]]] ,,, ,[HTML4] %[[events]] ,[CODE(HTMLa)[[[ondblclick]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onkeydown]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onkeypress]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onkeyup]]]] ,,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onmousedown]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseout]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseover]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseup]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[style]]]] ,,,スタイル情報 ,[HTML4] %coreattr ,[CODE(HTMLa)[[[title]]]] ,,,注釈的題 ,[HTML4] %coreattr [[#comment]] ** レンダリング [7] HTML 4 仕様書は、視覚的[[利用者エージェント]]の通常のレンダリング例として、次のものを挙げています。 [PRE[

aaaaaaaaa

bbbbbbbbb
ccccc

ccccc

]PRE] を表示すると、 [PRE[ aaaaaaaaa bbbbbbbbb ccccc ccccc ]PRE] つまり、 [[CSS]] で表現すると、 [PRE[ div { display: block; } ]PRE] [8] 非推奨の [CODE(HTMLa)[align]] 属性対応の UA は、[[既定スタイル]]として [PRE[ div[align] { text-align: [VAR[attr(align)]]; } ]PRE] を持つと考えられます。 [9] [PRE[
]PRE] だと表は真ん中に表示されるのでしょうか。 HTML 4 はその辺にちゃんと言及していないような気がしますが。 [[#comment]] ** メモ [1] [[yuu]] は単純に [CODE(HTMLe)[div]] が嫌いなんじゃないかと思った。 [2] [[WinIE]] は、3未満が [CODE(HTMLe)[div]] 要素型に対応していません。 (タグを無視するので [CODE(CSS)[[[display]]: [[inline]]]] になります。) [3] [[NN]] は、 2 で既に対応していて [CODE(CSS)[display: [[block]]]] になります。 (1 では未確認。) (独自拡張の [CODE(HTMLa)[[[align]]]] 属性を使うと、文字揃え位置を変更できます。) [[#comment]] ** 例 [6] 次の例は、 HTML 4 仕様書にあるもので、 顧客データベースに基づく HTML 文書において、 HTML 4 に存在しない「顧客」という情報をマーク付けするために [CODE(HTMLe)[div]] を用いています。 [PRE[

Client information:

Last name:Boyera
First name:Stephane
Tel:(212) 555-1212
Email:sb@foo.org

Client information:
Last name:Lafon
First name:Yves
Tel:(617) 555-1212
Email:yves@coucou.com

]PRE] [[#comment]] * メモ