#?SuikaWiki/0.9 * blockquote 要素型 (HTML, XHTML 1) [11] [DFN[[CODE(HTMLe)[blockquote]] [[要素型]]]]は、長い[[引用]] (long [[quotation]]) を表します。ここで、「長い」とは、 「短い」引用である [CODE(HTMLa)[[[q]]]] 要素型との対比であり、 [[ブロック水準要素]]が[[内容]]であることを意味します。 [[HTML4]] では を参照。 [12] : [[開始タグ]]: 必須 : [[終了タグ]]: 必須 : [[内容模型]] ([[Strict]]): [CODE(SGML)[(%[[block]]; | [CODE(HTMLe)[[[script]]]])*]] : 内容模型 (移行用) : [CODE(SGML)[(%[[flow]];)*]] : [[属性]] : ,[CODE(HTMLa)[[[cite]]]] ,[[URI参照]],(なし),出典 ,[HTML4] ,[CODE(HTMLa)[[[class]]]] ,,,[[級]] ,[HTML4] %[[coreattr]] ,[CODE(HTMLa)[[[dir]]]] ,,,[[書字方向]] ,[HTML4] %[[i18n]] ,[CODE(HTMLa)[[[id]]]] ,,,一意識別子 ,[HTML4] %coreattr ,[CODE(HTMLa)[[[lang]]]] ,,,[[自然言語]] ,[HTML4] %i18n ,[CODE(HTMLa)[[[xml]]:lang]],,,自然言語 ,[XHTML1] ,[CODE(HTMLa)[[[onclick]]]] ,,, ,[HTML4] %[[events]] ,[CODE(HTMLa)[[[ondblclick]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onkeydown]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onkeypress]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onkeyup]]]] ,,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onmousedown]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseout]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseover]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[onmouseup]]]],,, ,[HTML4] %events ,[CODE(HTMLa)[[[style]]]] ,,,スタイル情報 ,[HTML4] %coreattr ,[CODE(HTMLa)[[[title]]]] ,,,注釈的題 ,[HTML4] %coreattr [[#comment]] ** 応用 [[#comment]] *** レンダリング [14] によると: - [[視覚UA]] は通常[[字下げ]] ([[indent]]) された[[ブロック]]として表示する - [[スタイル・シート]]実装者が、言語と入れ子度を考慮しつつ、前後に引用符を挿入できる仕組みを用意することを推奨 - 単に文を字下げするためだけに使っている香具師がいるから、 [[UA]] は[[既定スタイル]]で引用符を挿入するべきでは'''ない''' (should '''not''')。 - ただし、字下げに使うことは非推奨であり、スタイル・シートを使うのが良い。 [[#comment]] ** 引用文内の見出し [1] [CODE(HTML)[blockquote]] 要素内に見出しをおく (見出しごと引用する) 時に見出しを引用の外側の水準の次にするか、引用元と同じにするか問題になりますけど・・・。そもそもの [[SGML]] 的[[付番]]の意味を考えれば、そんなの解なしというか、どうでもいいというか。 [2] そもそも見出しごと引用は適切かどうかもよく言われますけど、適切なこともあると思いますよ。[WEAK[具体例は・・・忘れちゃった。この前マーク付けしながら思ってたんだけど。]] 見出しも引用するのが適当かどうかは個々に判断するべきであって、一般論としては OK だと考えます。 [3] >>1 マークの最小化を認めない [[XML]] では付番的要素型名は使うべきじゃないよね。 XHTML 1 は移行用だからやむを得ないが。 [[#comment]] ** 字下げ [4] あ、ちなみに、 [CODE(HTMLe)[blockquote]] は「インデントするタグ」じゃないですよ。 [5] インデントするには [CODE(CSS)[[[text-indent]]]] 属性を使いましょう。 [6] 実際のところ、一時の [CODE(HTMLe)[blockquote]] 字下げブームはひどくて、 猫も杓子も [CODE(HTMLe)[blockquote]]、 HTML 4 仕様書もわざわざ引用符をつけるなと言わざるを得なかった (>>14) くらいですからねぇ。 [[利用者スタイル]]で引用のまわりを枠線で囲むようにしておくと、 引用だけで書かれたウェブ頁が多いことが分かります。 [[#comment]] ** 例 [13] ([[HTML4]] 仕様書より) [PRE[

They went in single file, running like hounds on a strong scent, and an eager light was in their eyes. Nearly due west the broad swath of the marching Orcs tramped its ugly slot; the sweet grass of Rohan had been bruised and blackened as they passed.

]PRE] [[#comment]] *メモ