#?SuikaWiki/0.9 [[#comment]] * 識別子 * インターネット媒体型 [1] [[XSLT]] [[スタイル・シート]]の[[媒体型]]としては、 [CODE[[[text/xml]]]] 又は [CODE[[[application/xml]]]] を使うべきであり、もし将来 XSLT スタイル・シート専用の媒体型が登録されれば、 それを使っても良いとされています 。 [4] >>1 [[MIME]] の [[text/*]] の定義からすると、 ここで [CODE[text/xml]] を使うのは不適当です。 XSLT を (特段の知識のない) 人間に可読に書くのはほとんど不可能でしょう。 [WEAK[まああれです、 [[LarryWall]] は [[perl]] で詩を書いたらしいですから XSLT でも人間可読なのがかけるかもしれませんが、そんな rare case を論じても仕方が無いのでして。]] [2] [[RFC3023]] は、媒体型の例として [CODE[[[application/xslt+xml]]]] を挙げています。 但しこの名前は [[IANAREG]] には登録されてませんし、 登録手続きをするという話も聞きませんし、 実装があるという話も、これを送ってくるサーバーがあるという話も聞きません。。。 [3] [[WinIE]] (というか [[M$XML]]) は、 [CODE[[[text/xsl]]]] という値を使っています。 この名前は IANAREG には登録されてません。 - [5] >>3 のような WinIE は >>1 に照らして規格違反ということで OK? - [6] いやいや、使用するべき媒体型の規定は処理系に対するものじゃなくて提供者側 (サーバー側) に対する要求なのかな。だとしたら、 WinIE 独自の XSLT じゃなくて W3C XSLT で書いたスタイル・シートを [CODE[text/xsl]] で公開している人がいれば、その人が規格違反。 [[#comment]] * ファイル名接尾辞 (拡張子) [4] XSLT スタイル・シートを[[ファイル]]として保存する時、 あるいはファイル名が [[URI]] の一部に反映されたときの接尾辞 ([[拡張子]]) としては、 [CODE(file)[.xsl]] がよく使われます。他には、 [CODE(file)[.xml]] とか [CODE(file)[.xslt]] も使われてます。 [[#comment]] * メモ