#?SuikaWiki/0.9 - [1] ''EZweb ホームページを作ろう!'' - [2] >>1 の [[au]] 版 [[XHTML]] Basic は、 [[W3C]] の XHTML Basic に独自拡張を加えたものです。また、 [[XML名前空間]]は使用しないようです。 - [4] >>1 の要素一覧のところでは、 W3C のものと独自拡張が分離されているように見えますが、標準の要素のところに独自拡張のものも混じっています。また、独自拡張の中には Basic でない W3C XHTML には含まれている要素・属性もあります。 - [5] >>1-4 [[空要素]]は [SAMP[]] ではだめで [SAMP[]] にしないといけない、という XML 構文への制限もあります。 [[#comment]] *DTD - [3] >>1-2 [[DTD]] は W3C のではない独自のものを使います。 [6] によると、 au 版 XHTML Basic では次のような[[文書型宣言]]をします。 一目見て分かるとおり、これは不正です。正しくはこうです。 しかしいずれにせよ、 [[URI]] を辿っても [[404]] Not Found で何も見つかりません。 [8] ''XHTMLコンテンツを作ろう'' は、 と書くように指導しています。しかし W3C の DTD にはもちろん独自拡張要素・属性は含まれませんから、 そうしたものを使えば[[妥当]]では無くなります。 なお、 W3C XHTML Basic を使うと、自動的に [[XML名前空間]]を使っていることになります。 ([[xmlns]] 属性が [[FIXED]] で定義されているため。) - [9] >>8 の次の頁の例では、 W3C の DTD を使いながらも、 [[img]] 要素の [[alt]] 属性が存在していません。ですから妥当ではありません。 - [10] >>9 で入手できる例文書群は >>6 のおかしな文書型宣言が使われています。 (独自拡張も使っています。) 書いてあることの整合性が全くありません。無茶苦茶です。 - [11] ''XHTMLコンテンツを作ろう'' の例では W3C の DTD を参照しながら独自拡張のてんこ盛りです。 - [12] 更に、 >>11 の次の頁の例文書群は、 W3C の DTD で、 W3C の名前空間 ([[http://www.w3.org/1999/xhtml]]) まで使いながら、独自拡張をばしばし使っています。 (というか、独自拡張の使い方の例です。) - [13] というかもし本当に [[XHTMLBasic]] なのなら、必然的に [[XML名前空間]]は使っていることに鳴りますから、独自拡張要素は W3C の名前空間に定義されてることになっちゃうんですが。 (独自拡張要素には [[xmlns]] 属性が [[FIXED]] で定義されてる、という言い逃れも出来るけど、その DTD は存在しないし(w) [[#comment]] *XHTML 1 に対する独自拡張 [7] au 版 XHTML Basic は W3C XHTML Basic に対して要素や属性を追加しています。 そのうち、 XHTML m12n に含まれないものを次に挙げます。 (この他、 W3C XHTML Basic にはないが m12n にはある非推奨要素・ 属性が追加されています。) ,[[bgsound]] ,背景音 ,[[blink]] ,点滅 ,[[marquee]] ,移動文字 ,[[plaintext]] ,平文。タグ等を解釈しない。 ([[XML]] でそんなのあり?) ,[[img]]/@copyright,保存可否 ,img/@[[data]] ,資源 URI ,img/@[[localsrc]],組込み画像名 ,input/@[[emptyok]]='true',入力欄空で OK? ,[[input]]/@[[format]],文字種指定 ,input/@[[istyle]],文字種指定 ,[[object]]/@copyright,保存可否 ,[[textarea]]/@[[format]],文字種指定 ,textarea/@[[istyle]],文字種指定 - [14] img/@data の根拠が不明なんだけどどこだっけ? 確か以前は object == img みたいな記述があったと思うんだけど。。。 - [15] modularized DTD modules (謎) 書いてみました : 。 DTD driver 書かないと使えませんが。 [[#comment]] *メモ