[26] > :[DFN@en[[[XHTML]]]]: [[拡張可能ハイパーテキストマーク付け言語]]。 [[XHTML]] は1つの1枚岩の[[マーク付け言語]]の名前ではなく、 この[[マーク付け言語]]を集成的に形成する[[文書型]]族の名前です。 [[XHTML]] の[[名前空間URI]] は [CODE(URI)@en[[[http://www.w3.org/1999/xhtml]]]] です。 '''注意''': 将来の版の [[XHTML]] は異なる[[名前空間]]を用いるかもしれません。 ;; 出典: [7] XHTML[SUP[TM]] = E''x''tensible ''h''yper''t''ext ''m''arkup ''l''anguage。 拡張可能ハイパーテキスト・マーク付け言語。 [[WWW]] の基本マーク付け言語である [[HTML]] を、 [[XML]] の構文のもとに再定義した[[マーク付け]]言語。 現在、 XHTML 1 系と XHTML 2 系があります。 [8] XHTML 1.0 は、 [[HTML4]] をほとんどそのまま、単に XML の構文で書き直したものです。 HTML 4 に習熟していた人なら XML の構文を少し学ぶだけで XHTML 1.0 で書けるようになりますし、 HTML 4 の文書はほとんどの場合機械的に XHTML 1.0 に修正できます。 XHTML m12n (XHTML のモジュール化) は、 XHTML 1.0 を[[モジュール]]群に分解したものです。 一般の利用者にはあまり直接的な利点はありませんが、モジュール化によって必要な機能だけの部分集合を作ったり、他の言語に取り込んだりすることが容易になります。 XHTML m12n の応用としては XHTML Basic (1.0), XHTML 1.1, XHTML + SVG + MathML (画像や数式を埋め込める。) などがあります。 XHTML Basic は、携帯機器など限られた能力の機器を意識した、語彙が少なめの XHTML です。 XHTML 1.1 は、 XHTML 1.0 Strict を XHTML m12n の応用として再設計したものです。 [9] XHTML 2.0 は、現在 [[WD]] 段階でまだ正式な仕様ではありませんが、 HTML の誕生から現在まで歴史的に引きずっていた仕様も整理するなど大胆な変更が加えられ、より整った言語体系になると思われます。 (既に実験的に使い始めている人もいますが、実用段階になるのはまだ先でしょう。) - [1] ''【野望の】XHTML 2.0【王国】'' - [2] ''XHTML Eden'' 「XHTML を主眼に置いた ニュースサイトです。XHTML に関する話題を集めながら、XHTML を使うことが、HTML だけを使っているよりもメリットがあるのかどうかということを、考えて行きます」 - [3] ''マークの付けかた'' XHTML2 文書, DTD, CSS が。 - [4] [[XPath]] で abbr[@title="Hypertext Transfer Protocol"] と書いて検索する検索園児んとかあったらいいよな。 [[HTML4]] に対する XHTML1 の利点はなんだとかよく言われるけど、こういう細かいことでもうれしいと思う。 - [5] >>4 [[XML]] でない [[SGML]] でも頑張れば同じことは出来るだろうけど、 XML の方が今は環境が整ってて楽でしょ。 (でもこんなこというと XML 厨とか言われるんだよな。打つ) - [6] >>5 XML でも SGML でもいいから、 >>4 のような検索園児(wがいたら、 [CODE(XPath)[p/ul]] で検索して [[p]] 要素の中身に [[ul]] 要素を入れてる香具師を探すとか楽しめそうだ。 - [10] ''This is a page in XHTML 2.0 format - w3future.com'' - [11] ''IBM XHTML 1.0 Transitional DTD'' - [12] ''bubble hour - 2001/12 #2: XHTML 1.1 モジュールメモ'' : XHTML モジュールの使い方についての [[satoshi]] タンの解説 - [13] ''XML Resource Directory Description Language (RDDL)'' : XHTML 1 と RDF を (無理やり) くっつけようとしたもの - [14] ''The XHTML Family - Slide list'' : [[mimasa]] 氏の講演スライド。 [[XHTML]] の開発の歴史を簡単に学ぶことが出来ます。 [17] ''XHTML Frequently Answered Questions'' ([[名無しさん]] [WEAK[2004-07-24 03:33:13 +00:00]]) [19] [CITE[The Elements of Meaningful XHTML]] ([[名無しさん]]) [20] [CITE[HTMLかXHTMLどっちがいい?]] ([[名無しさん]] [sage]) [21] [CITE[Results of mobile tests]] > The conclusion I can draw from this research is that the claim that XHTML would be needed for mobile devices is simply a myth. ([[名無しさん]] [WEAK[2006-07-03 06:10:57 +00:00]]) [22] [CITE[Why XHTML is a bad idea - Friendly Bit]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-08-28 22:37:24 +00:00]]) [23] [CITE[Surfin’ Safari - Blog Archive » Understanding HTML, XML and XHTML]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-09-20 23:19:42 +00:00]]) [24] [CITE[Mozilla Web Author FAQ]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-09-20 23:21:06 +00:00]]) [25] [CITE[Re: Sniffing XHTML sent as text/html from Steven Pemberton on 2000-09-13 (www-html@w3.org from September 2000)]] ([[名無しさん]]) [27] [CITE[XHTML is not for Beginners - Lachy’s Log]] ([[名無しさん]]) [28] [CITE[The Future: HTML or XHTML - Lachy’s Log]] ([[名無しさん]]) [29] [CITE[» The Invisible Design Decision » fadtastic - a multi-author web design trends journal]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-11-02 16:26:34 +00:00]]) [30] [CITE[HTML vs. XHTML - WHATWG Wiki]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-12-04 22:51:11 +00:00]]) [31] [CITE[Re: Configure Apache to send the right MIME type for XHTML]] ([[L. David Baron ]] 著, [CODE[2007-03-07 18:08:49 +09:00]] 版) ([[名無しさん]] [WEAK[2007-03-08 12:33:30 +00:00]]) [32] [CITE@en['''['''CSS21''']''' Make XHTML magic just like HTML ]] ([[Simon Pieters]] 著, [CODE[2007-03-08 03:57:55 +09:00]] 版) [[HTML WG]] chartered のこのタイミングでこれを投稿してきたのは偶然ではあるまい。 ([[名無しさん]] [WEAK[2007-03-08 12:58:05 +00:00]]) [33] [CITE@en-AU[Problems with XHTML - Lachy’s Log]] ([CODE[2007-03-21 12:55:49 +09:00]] 版) わけわからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ([[名無しさん]] [WEAK[2007-03-21 03:58:02 +00:00]]) [34] [CITE[goer.org: The X-Philes]] ([CODE[2007-03-22 09:00:23 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [35] >>32 [CITE@en[Re: '''['''CSS21''']''' Make XHTML magic just like HTML ]] ([[Bert Bos]] 著, [CODE[2007-04-17 01:51:28 +09:00]] 版) [CITE@en[Re: '''['''CSS21''']''' XHTML versus HTML table rendering example]] ([[Bert Bos]] 著, [CODE[2007-04-17 01:56:51 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [36] >>35 [[XHTML]] と [[HTML]] の区別がなくなる方向にみえたのに ([[www-style]] の議論は。)、これは残念な決定ですね。 ([[名無しさん]] [WEAK[2007-04-21 04:15:35 +00:00]]) [37] [CITE[Web Development » Blog Archive » Why you should be using HTML 4.01 instead of XHTML]] ([CODE[2007-04-22 17:07:29 +09:00]] 版) ([[名無しさん]] [WEAK[2007-04-22 08:09:31 +00:00]]) [38] [CITE@en[Beware of XHTML]] ([[David Hammond]] 著, [CODE[2007-04-22 17:12:55 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [39] [CITE@en[Beware of XHTML]] ([[David Hammond]] 著, [TIME[2007-04-22 17:12:55 +09:00]] 版) ([[名無しさん]]) [[#comment]] * W3C 以外の XML 版 HTML [15] [[W3C]] が HTML 4 を XML に移植した XHTML 1 を標準化する以前にも、独自に HTML を XML に移植しようとする試みが幾度かなされたことがありました。 [16] ''Schema for Object-Oriented XML'' は、1998年と1999年に W3C に提出された [[Note]] で、 XML の schema 言語を提案しています。 この中で、文書説明の記述の手段として HTML を採用しています。 [18] ''A Modular Hypertext Markup Language for Broadcast Applications'' TV 用の HTML で、 「Q[xHTML]] という [[HTML 4.0]] を基にした XML (の当時の原案) 版の HTML です。1998年10月。 ([[名無しさん]]) [[#comment]] * メモ