[2] [DFN[Web Forms 2.0]] は、 [[HTML 4]] ([[Web Forms 1.0]]) を拡張した[[フォーム]]機能に関する仕様です。 Web Forms 1.0 は非常に広く実装されていますが、基本的な機能しかなく、 多くのウェブ・サイトでブラウザの拡張機能を使ったり、 [[スクリプト]]等によって機能を補ったりしています。 Web Forms 1.0 の後継となるべく制定された [[XForms 1.0]] は、 処理モデルを整理し、より広範囲の応用に耐え得るように設計し直されていますが、 Web Forms 1.0 と互換性がまったくありません。ブラウザ等の実装もまだ少なく、 ウェブ・サイトの著者の経験も圧倒的に不足しています。 これに対し、 Web Forms 2.0 は、従来の [ABBR[[[HTML]]] [ハイパーテキスト・マーク付け言語]]・ [ABBR[[[XHTML]]] [拡張可能ハイパーテキスト・マーク付け言語]] の延長線上にあります。数値や日付入力のための強めの型付きの入力欄や、 フォームの[[提出]]前の検証などの新しい機能の他、 [CODE(HTMLa)[[[wrap]]]] や [CODE(HTMLa)[[[autocomplete]]]] のような従来のブラウザ拡張機能も取り込んでいます。 [CODE(URI)[[[mailto]]:]] [ABBR[URI] [統一資源識別子]] への[[提出]]なども初めて明確に規格に含めています。また、 Web Forms 1.0 と [ABBR[DOM] [文書物体模型]] の関係の不確定部分が解消されて、より安心して使えるようになりそうです。 [[#comment]] * 仕様書 [1] = 2004年6月27日の意見募集用原案 = 2004年12月10日の意見募集用原案 = 2005年1月28日の意見募集用原案 = 最新の作業原案 [13] 以前の原案では[Q[まだ実装するな]]と書いてありましたが、 最近の原案には[Q[実験実装を推奨する]]と書いてあります。 [Q[大きな問題が見つからない限り、今後の修正は小さい]]とも書いてあります。 Web Forms 1.0 の拡張にあたる部分の語彙の [ABBR[XML] [拡張可能マーク付け言語]] 名前空間は [CODE(URI)[[[http://www.w3.org/1999/xhtml]]]] です。 フォーム提出用のまったく新しい語彙の名前空間名は未定で、 今のところ仮の [[URI参照]]が使われています。 [[公式公開識別子]]も、まだ仮のものが使われています。 [[#comment]] * Schema [14] 公式な schema はまだ公開されていません。 もっと後の段階で用意するそうです。 [4] [ABBR[DTD] [文書型定義]] module をどうぞ: ([[名無しさん]] [WEAK[2004-05-25 09:06:37 +00:00]]) Web から: [9] >>8 を使った [ABBR[DTD] [文書型定義]] driver ([[名無しさん]] [WEAK[2004-07-05 14:03:10 +00:00]]) [[#comment]] * 議論 [15] Web Forms 2.0 についての議論は主として [ABBR[[[WHAT]]] [Web Hypertext Application Technology]] 作業部会の公開[[メイリング・リスト]] で行われているようです。 この他、 [ABBR[W3C] [World Wide Web Consortium]] のメイリング・リストや [ABBR[[[XUL]]] [XML User Interface Language]] のメイリング・リストなどでもたまに議論を見かけます。 [16] 英語のウェブ・サイトで紹介や意見を発表している人も沢山います。 日本語のウェブ・サイトで簡単な紹介以上に取り上げているところは 2004年11月の時点でほとんどありません。 [17] [[2ch]] の関連スレはこのあたり: - [CITE[【みらくる】XHTML 2.0 (その2)【ドリーム】]] - [CITE[【W3C】Web標準仕様・技術系総合スレッド その1]] - [[Strictスレ]] なのですが、やはりほとんど話題になりません。随分前に少し紹介された程度。 [19] [CITE[steps to phantasien t(2004-06)]] ([[名無しさん]]) [[#comment]] * メモ [3] クライアントと鯖の間では Web Forms を使って、鯖の内部では [[XForms]] を使えばいいから XForms とは競合しないということになっているようです。 それなら XForms はいらんな(w [5] ''Web Forms 2.0'' 6月9日版キター ([[名無しさん]] [WEAK[2004-06-10 07:11:52 +00:00]]) [6] ''Web Forms 2.0'' Web Forms 2.0 [ABBR[CFC] [Call for Comments]] 版キター ([[名無しさん]] [WEAK[2004-06-29 06:35:59 +00:00]]) [7] ''Web Forms 2.0'' Web Forms 2.0 [ABBR[CFC] [Call for Comments]] 版キター ([[名無しさん]] [WEAK[2004-06-29 06:36:36 +00:00]]) [8] >>4 の >>7 版をつくりました。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-07-05 03:58:02 +00:00]]) [10] ''Web Forms 2.0 - notes and comments'' ([[名無しさん]]) [11] 11月8日版作業原案キテルー ([[名無しさん]] [WEAK[2004-11-11 12:02:56 +00:00]]) [12] > There are several elements that are defined as expecting particular elements as children. Using the DOM, or in XML, it is possible for authors to violate these expectations and place elements in unexpected places. > Authors must not do this. User agent implementors may curse authors who violate these rules, and may persecute them to the full extent allowed by applicable international law. 第2段落、何気にすごいこと言ってないかい? ([[名無しさん]] [WEAK[2004-11-11 12:12:58 +00:00]]) [18] しかしぐぐっても [ABBR[WHAT] [Web Hypertext Application Technology]] の仕様書が1位にならない現状はどうにかならんかね? ([[名無しさん]] [WEAK[2004-11-11 13:12:59 +00:00]]) [20] 12月10日版意見募集キター > It is expected that a call for implementations will be published early in 2005. というわけで Ian 先生あけましておめでとうございます(謎) ([[名無しさん]] [WEAK[2004-12-17 13:31:20 +00:00]]) [21] 昨日付けで作業原案きたー ([[名無しさん]] [WEAK[2005-01-29 01:23:25 +00:00]]) [22] 今回の最大の変更点は [[URI]] の代わりに [[IRI]] を使うことになった模様。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-01-29 01:31:21 +00:00]]) [23] >>21 いつのまにか28日付意見募集案になってた & 29日版きたー ([[名無しさん]] [WEAK[2005-01-31 12:12:25 +00:00]])