#?SuikaWiki/0.9 -[[試験運用中です]] -[[使い方]] --[[このwikiの独自拡張]] --[[古い、すいかゐきのおしらせ]] -[[寄稿文のライセンス]] -[[解決済みのSuikaWikiについての意見]] -のれんわけ --[[SuikaWikiの名前空間実装]] --[[SuikaWiki:WikiPage保管形式の検討]] --[[SuikaWiki:URIの形式]] --[[SuikaWiki:内容折衝]] - 2002-08-30 (Fri) 11:27:11 ''[[名無しさん]]'' : WikiName に [[SPACE]] 入れられるようにして - 2002-10-15 (Tue) 19:30:29 ''[[名無しさん]]'' : "[[" '#DateTime' "]]" みたいなの。編集毎に書き加えてく。 (編集毎に書き換えられるのっているかな? 一番お尻に Last modified 出るからねえ) - 2002-10-15 (Tue) 19:31:04 ''[[名無しさん]]'' : ていうかやっぱり #DT っているかな? 要らない気がしてきた。要る場面ってどんなのでしょう? - [25] 目次は態々出力しなくても h[VAR[n]] 要素をスクリプトで列挙すれば良いだけだよなあ。 [35] [[WikiPlugin]] のディレクトリを複数指定できるようにしたいです。 ([[わかば]] [WEAK[2003-03-27 13:21]]) [[#form:'%submit(label=>書込む); %text(label=>"名前:",id=>name,size=>6); %text(label=>"メイル:",id=>mail,size=>5); [WEAK[%check(default,id=>record-date,label=>日付を記録);]]%n;%textarea(id=>msg,size=>20,lines=>3);':'[%index;] %text(source=>msg);%n;(%name;%text(source=>mail,prefix=>" [",suffix=>"]");%iif(source=>record-date,true=>" [WEAK[%date;]]");)%n;':'%require(msg);']] *実装しますが時間がかかるので待って下さい。な項目 - 2002-08-30 (Fri) 12:43:24 ''[[わかば]]'' : 面白いけど現時点で移植して使い物になるか不明。 - 2002-08-30 (Fri) 13:17:25 ''[[名無しさん]]'' : [[一般実体参照]]とか[[数値文字参照]]みたいのを実装きぼんぬ - 2002-08-30 (Fri) 13:22:48 ''[[わかば]]'' : これも UTF-8 の後ね - 2002-08-30 (Fri) 13:27:17 ''[[わかば]]'' : かねてからの懸案 [[H2H]] 化は遥かかなたのいつか。 - 2002-08-30 (Fri) 13:27:55 ''[[わかば]]'' : H2H への完全移行は無くて、またーり共存していくことになるんでは。 - 2002-08-30 (Fri) 13:28:13 ''[[わかば]]'' : H2H 自体立ち消えの可能性もあるが:) - 2002-08-30 (Fri) 13:29:21 ''[[わかば]]'' : H2H 以外にも色んな形式を plug-in 的に使えるようにして、 Wiki system と format の分離を図りたいなーと - 2002-09-29 (Sun) 17:20:42 ''[[名無しさん]]'' : [[SGML]] でいうところの [[!ENTITY]] と[[実体参照]] - 2002-10-09 (Wed) 11:59:20 ''[[わかば]]'' : "「「" ... "」」" を "[[" ... "]]" と同義にしようかと思ってます。 ([[UTF-8]] 化のあとね。) - 2002-10-09 (Wed) 12:01:11 ''[[わかば]]'' : なお、 [[UTF-8]] 化が進まない(というか実行されない)理由は、 (1) ついでに[[名前空間]]導入とかしたいんで、かなり大改造になりそう。 - 2002-10-09 (Wed) 12:02:03 ''[[わかば]]'' : ていうか[[文字コード]]処理がまだ不十分。 [[perl]] 5.8 も入れなきゃ。 - 2002-10-09 (Wed) 12:02:51 ''[[わかば]]'' : (2.1) [[Unicode]] にすると似た符号位置問題で危険。 (見て見ぬふり案が有力) - 2002-10-09 (Wed) 12:03:06 ''[[わかば]]'' : などが挙げられます。 - 2002-10-09 (Wed) 12:03:24 ''[[わかば]]'' : もちろん、 (999) めんどくさい。 ってのもあります。 - 2002-08-30 (Fri) 11:36:24 ''[[名無しさん]]'' : 小さな画像埋め込み用にうpできるといいかも。 - 2002-08-30 (Fri) 11:36:42 ''[[名無しさん]]'' : Wiki file には [[Base64]] で貼っとけばいい。 - 2002-08-30 (Fri) 11:37:11 ''[[名無しさん]]'' : だけど[[トロイの木馬]]化の危険はある。 - 2002-08-30 (Fri) 11:37:43 ''[[名無しさん]]'' : [[img要素]]使えば、可能性があるとしたら WinIE くらいじゃない? - 2002-08-30 (Fri) 12:39:18 ''[[名無しさん]]'' : [[WalWiki]] のアンテナは取り込まないの? - [5] [WEAK[2002-12-01 (日) 20:31]] ''[[わかば]]'': 簡易グラフ機能 [21] : [[わかば]] [sage] : 2003-01-15 20:45 やっぱり技術的内容を扱う Wiki ならそれ相応の語彙が欲しいし。翻訳なら対訳に良い語彙が要るし。 ということで要素の名前空間 (XML の名前空間みたいなもの) は必須だろうな。 だけど今の調子ではきついから、 [[H2H]] を待ちたいところ。 [26] : [[わかば]] : 2003-02-10 19:19 ''AutomaticLink - ページとページが魔法のようにリンクする仕組み'' のような自動リンクをなんとか実装したいと前々から思ってますが、どういう風に実装するのがいいのかわからなくて棚上げ中。 [27] : [[わかば]] : 2003-02-10 19:21 それから、 #form... の省略形を #comment:FormType として、 [VAR[FormType]] の実体 ([CODE[#form]] での形式。) をどっか適当な WikiFormConst 形式の頁に入れておくという実装で、 [[WikiForm]] の aliasing みたいなのをやりたいと思ってますが、これも (ちょっと手間がかかるんで) そのうち。 [28] : [[わかば]] : 2003-02-10 19:23 色んな文書形式への対応は (形式的には) plugin に追い出したけど、 (もちろん完全な追い出しもする必要があるけど、更に) 文書/データベースから情報を取り出す界面, 例えば要約を得るとか、 obsoleted みたいな属性を調べるとか、そういうのもうまく object にして隠匿したいところ。 [29] : [[わ]] : 2003-02-10 19:25 >>28 とも絡んで、今の plugin は便宜上 [CODE(perl)[main::]] package から色んなものを使ってるけど、ちゃんと [CODE(perl)[SuikaWiki::Plugin]] の界面にコーディネートしなおすなどしないといけない。 ;; いずれ [[mod_perl]] 化することも考えて。 [30] : [[わかば]] : 2003-02-23 12:04 CSS 出力は適当でいいから parse して、 Wiki 外部への [[@import]] を削除, [[expression]]() があれば削除, の処理が必要。 [[binding]], [[-moz-binding]] も考えた方がいいなぁ。 代わりに以前から検討中の [CODE(CSS)[-sik-]] 拡張を実装する、ということで。 [33] : [[わかば]] : 2003-02-26 11:02 参考: [[tDiary]] のスタイル機能 (元データの文法を、設定ファイルで1つ選べる。) ''tDiary.org - スタイル機能サポート開始'' [34] : [[わかば]] [sage] : 2003-03-17 19:26 [[Referer]] による双方向リンク機能は URI しか示しませんけど、リンク先の題とか概要とかを示せたらよさげ。 =誰かがリンクを辿ってきた結果、 Referer が残り、それを記録。 =誰かが Referer 記録のある WikiPage を要求。 (この時は URI しか提示できない。) =その時に URI を情報取得候補リストに入れる。 =[[cron]] かなにかで、情報取得候補リストの URI を順に検査。 =検査結果を期限2〜6ヶ月くらい (要検討) の時限データベースに記録。 =以上の作業を経た Referer URI 提示時には、リンク先情報も共に示す。 Referer だけじゃなく、普通の文中のリンクにも同様の作業をしたらよさそう。 実際の検査内容は、 (とりあえず [[http:]] と [[https:]] 位を想定し、) =URI を [[HTTP]] [[GET]] する。 ==[[Accept:]] は [CODE(HTTP)[application/xhtml+xml, text/html, application/xml, text/xml, */*+xml]] 辺りか。 (でも [CODE(HTTP)[*/*+xml]] って書けなかったっけ?) ==[[Accept-Language:]] は、無指定にするのが無難。利用者の情報に応じて・・・だと情報が無限に膨らむ。 =入手した情報が [[HTML]] なら、次の情報を取得。 ==題: [CODE(XPath)[/html/head/title]] ==要約: [CODE(XPath)[/html/head/meta[@name=description]/@content]] ==著者: /html/head/meta[@name=author]/@content or /html/head/link[@rev=made]/@title or /html/head/link[@rev=made]/@href or //address こんなような具合。 [[#form:'%submit(label=>書き込む); %text(label=>"名前 : ",id=>name,size=>"9.5"); %text(label=>"メイル: ",id=>mail,size=>9.5);%n;%textarea(id=>msg,size=>35,lines=>5);':'[%index;] : %name;%text(source=>mail,prefix=>" [",suffix=>"]"); : %date;%n;%n;%text(source=>msg);%n;':'%require(msg);']] **前回の続きから機能 [6] 前に来た時からの変更点がはっきりわかればいいですけど、わからないこともあるんで、わかればいいなあと。 [[YukiWiki]] の差分表示は直前の版からの変更点であって一般にはそれは前に自分が見た時からの変更点ではない、と。 この機能を使いたい利用者はまず名前を送ります。 Wiki 側はそれ以降は (一時) [[cookie]] を使ってこの段階を省略します。 (機能を使わない人は今までどおりなにもしなくていいです。) Wiki page ごとの最終閲覧日時を記録しておいて、次の閲覧時には追加箇所を [[ins要素]]でマーク付けして渡します。 ([[del要素]]で削除点も復活させれば尚良い。) (最終閲覧日時は cookie で保管しておいても良いんですが、通信量が多すぎると思います。) 問題点: -プライバシー。特に、最初の名前認証部分を工夫しないと、他人の閲覧履歴を入手できてしまう。 -履歴保存は [[SuikaWiki]] では未実装。 -ins/del 要素を適切に挿入するには、今の YukiWiki 由来の parser では大改造が必要。 (ほぼ不可能と思われ。) -サーバーが持ってないといけないデータがかなり (利用者数と Wiki page 数にほぼ比例して) 増える。 [7] そういうわけで、実装したらいいと思うけど、無期限棚上げ。 [[#form:'%submit(label=>書き込む); %text(label=>"名前 : ",id=>name,size=>"9.5"); %text(label=>"メイル: ",id=>mail,size=>9.5);%n;%textarea(id=>msg,size=>35,lines=>5);':'[%index;] : %name;%text(source=>mail,prefix=>" [",suffix=>"]"); : %date;%n;%n;%text(source=>msg);%n;':'%require(msg);']] **スタイル・シート選択機能 [8] 現在[[スタイル・シート]]は [[WikiHTMLStyle]] 1つに固定ですが、これを複数使えるようにして、しかも閲覧者の好みを [[Cookie]] ででも保持できるようにしたいと思ってます。 [9] : [[名無しさん]] : 2002-12-06 (金) 11:49 スタイル・シート自体も [[UA]] 情報による条件分岐を埋め込めるようにしたらどうかという案があります。 [13] : [[名無しさん]] : 2002-12-06 (金) 14:02 一方で、 WikiPage に category 情報をつけて、特にこれを stylesheet とも結び付けたらどうかとも思ってます。 (Category と[[名前空間]]は直交する概念として。) こういうのを相互に矛盾なく実装するにはどうしたらいいでしょうか? [32] : [[わかば]] : 2003-02-26 11:01 >>9,>>13 はまだだけど >>8 は実装してしまってますね。 [[#form:'%submit(label=>書き込む); %text(label=>"名前 : ",id=>name,size=>"9.5"); %text(label=>"メイル: ",id=>mail,size=>9.5);%n;%textarea(id=>msg,size=>35,lines=>5);':'[%index;] : %name;%text(source=>mail,prefix=>" [",suffix=>"]"); : %date;%n;%n;%text(source=>msg);%n;':'%require(msg);']] **正しい HTML の出力 [14] : [[名無しさん]] : 2002-12-06 (金) 14:43 今の SuikaWiki では高い確率で正しい HTML を出力しません。 しかも、 [[ruby要素]]を追加した時点で[[文書型宣言]]も[[注釈]]化しました。 -将来的目標として、 [[XHTML]] 適合を目指す。 -短期的目標として、 [[HTML4]].01 Transitional 適合を目指す。ただし ruby 使用時を除く。 -特定 [[UA]] 向け [[downgrade]] (See [[SuikaWiki:内容折衝]]) 時には対象 UA が正しく扱えることだけを目指し、必ずしも [[W3C]] 仕様に適合しなくても良い。 だけど、 [[YukiWiki]] 由来の今の parser のままで HTML 4.01 Strict は無理だろうなー。 [22] >>14 SuikaWiki/0.9 の HTML 出力が関係しない編集とかの一部モードでは、相手が [[Mozilla]] なら [[XHTML]] を吐くようにしました。 ([[Accept:]] 欄は今はまだ見てません。 [[User-Agent:]] で判別中。) [[#form:'%submit(label=>書き込む); %text(label=>"名前 : ",id=>name,size=>"9.5"); %text(label=>"メイル: ",id=>mail,size=>9.5);%n;%textarea(id=>msg,size=>35,lines=>5);':'[%index;] : %name;%text(source=>mail,prefix=>" [",suffix=>"]"); : %date;%n;%n;%text(source=>msg);%n;':'%require(msg);']] **file: 問題 [15] [[WikiForm]] (#form) の第1欄 (入力欄雛形) に , を使って表を書いたり、 * を使って見出しにしたり、 - を使って一覧の項目にしたり出来ない。 これは #form の評価が inline 記法の評価時 (つまり block 記法の評価後) に行われるためである。 この問題は [[file:]] で発見されたので file: 問題と呼ばれる(謎)。 解決法としては #form の評価を block 評価より先に行う方法があるが、そうすると構文の一貫性が失われる。 (しかしそもそも #comment はじめ # 命令類を inline で実装したのが間違いだったとも考えられる。 現在 # 命令として存在するものは実際のところすべて block として評価されるのが適当だし、 [[HTML]] 出力も block 要素だ。) [16] ともかく一貫性のある構文とするためには '[' ']' を使った構文の体系的な見直しが必要と考えられる。 ('[' ']' block の入れ子未実装問題もある。) よってこの問題の修正は先送りし、更に検討する必要がある。 [17] なお、 [[file:]] で発見された問題だけの解決のためであれば を出力する WikiForm plugin を作れば良いが、要素のタグの入れ子関係が異常な[[不思議マーク付け]]となってしまう。 [31] : [[わかば]] : 2003-02-26 11:01 ていうか''file:問題''って名前が分かりにくいので、ちゃんと問題点を反映したもん題名にしませう、 [[#form:'%submit(label=>書き込む); %text(label=>"名前 : ",id=>name,size=>"9.5"); %text(label=>"メイル: ",id=>mail,size=>9.5);%n;%textarea(id=>msg,size=>35,lines=>5);':'[%index;] : %name;%text(source=>mail,prefix=>" [",suffix=>"]"); : %date;%n;%n;%text(source=>msg);%n;':'%require(msg);']] [20] また、 WikiPage database も ([[YukiWiki]] でもやや実現されていますが) 固定とせず (hard-coding せず) に外部に完全に追い出して、従来の plain-text database on file-system や外部 database 以外に、 [[CVS]] database や [[HTTP]] などからの入(出)力も実装出来れば良いでしょう。 [23] >>20 これって今話題の [[WikiFarm]] の小さい版みたいなものかなあ? [24] >>23 そうともいえるし違うともいえる。 [[#form:'%submit(label=>書き込む); %text(label=>"名前 : ",id=>name,size=>"9.5"); %text(label=>"メイル: ",id=>mail,size=>9.5);%n;%textarea(id=>msg,size=>35,lines=>5);':'[%index;] : %name;%text(source=>mail,prefix=>" [",suffix=>"]"); : %date;%n;%n;%text(source=>msg);%n;':'%require(msg);']]