#?SuikaWiki/0.9 ↑編集時にこの行は気にしないで下さい。 (むしろ触らないでね。 [[おまhttp://internet.impress.co.jp/tips9901/じない]]だとでもおもって。) [CODE[あらbehavior:url(#default#download)]] [1] [[Wiki]] の練習用です。伝統的にそうらしいので。 [16] ([[名無しさん]] [WEAK[2004-03-15 13:11:00 +00:00]]) [17] [[[RUBY[名無] [なな]]しさん]] ([[名無しさん]] [WEAK[2004-03-15 13:15:04 +00:00]]) [19] ja, kono wiki ga kireii desu ne!!! too bad i can't write in japanse, and can only barely read it;) ([[Mr.Anonymous]] [WEAK[2004-03-18 06:51:50 +00:00]]) [20] >>19 お褒めに預かり光栄です。 Thank you. English articles/comments are also welcomed. ([[名無しさん]] [WEAK[2004-03-24 01:28:35 +00:00]]) [21] 文章に図は要らないとか引用は要らないとか要ってる連中、本気なのだろうか? 信じられない。 一部の Stricter (W3C 信者?) は今の HTML の仕様に縛られすぎているような気がする。 - よい文章はどうあるべきか - 文章の構造をどう今の HTML に写像するべきか - 文章の構造をよりよく写像するために将来の HTML (や他のマーク付け言語) はどうあるべきか は別に考えないと駄目でしょう。 既存の文書・文章のやり方をハイパーテキストにはそぐわないと簡単に切り捨てるのもいただけない。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-03-30 08:48:13 +00:00]]) [22] サイトごとの利用者スタイルシート、すごく便利です。だけど大抵適用対象はテーブルレイアウトとか DIV 厨レイアウトの豆字とか幅固定とかなので、すごく面倒です。 DIV 厨は適当な class なり文脈なりを見つけ出せばなんとかなりますが、テーブルレイアウトはあちこちに幅情報が散りばめてあってどれを無効にすればいいのかわからない。全部無効にしたのにもとのままで、おかしいと思ったら幅固定用の画像があったり。 そんなサイトは見なければいい? 見ないで済むならとってもうれしいのですけど・・・。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-03-31 03:43:24 +00:00]]) [23] 誰か利用者スタイルシートの共用データベースとか作らないかな? 対応したブラウザはそのデータベースに問い合わせて、スタイルシートがあればそれを適用する。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-03-31 03:48:11 +00:00]]) [24] [PRE(JS)[ var a = 100; f(); function f () { a = 10; if (false) { // この行の有無で var a; } } // ここでの a の値が変わる ]PRE] こんなの知らなかった。 [[JScript]] の reference 読んでて始めて知りました。 (この reference, MS の文書にしてはすごく上質です。 HTML Help で提供されているのもいい感じ。) どうしてこういう結果になったかというと、 - 関数は scope になるけど他の block はならない - var による宣言は scope の最初にまとめて処理される (var の代入はもちろんその行で処理される) ([[名無しさん]] [WEAK[2004-04-03 09:41:49 +00:00]]) [25] はてなダイアリーの例のリンク機能、そふぃあたんが嫌悪している気持ちが分かってきました。[Q[なっちゃう]]の[Q[なっち]]が反応しちゃうんだもんな。 この種のリンクは文章の本質的内容ではないので、スタイルシートに分離した方が良いですよね。そうすれば著者ではなくて読者が有効・無効を切り替えられます。 [[XLink]] でいうところの[[連結ベース]]を使えばいいでしょう。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-04-04 07:49:32 +00:00]]) [26] スタイルシートで自動リンクの表現を抑えていても、スタイルシート (ex. CSS) に対応していない/無効にすると他のリンクと同じように表現されてしまってものすごくうざいです。リンク自体をスタイルシートに分離してしまえばこの問題も解決できます。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-04-04 07:51:42 +00:00]]) [27] >>25-26 とか書いてて、後になって某方面でも同じ話題になっていたことを知りました。これだから[[話題の共時性]]は怖い。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-04-05 00:59:17 +00:00]]) [28] > いつも仕様の質を推測している方法(あくまでも推測)。[INS[(中略)]] 次にTable of Contentsのマークアップを見る(ol派かul派かを確認)。ところが、なんとアスキーアートでした。 件の仕様書 は大元が [[XMLspec]] で書かれているようです。 目次のマークがあのようになっているのは [CODE(file)[XMLspec.xsl]] が元凶。 そんなのを使うなんて (略) という話なら、そうなのかもしれませんが... ([[名無しさん]] [WEAK[2004-04-15 00:03:18 +00:00]]) [29] [CODE(HTMLe)[hr]] を[Q[ヘアライン]]の略と説明する DQN な解説本があることは有名です。 [Q[HR (Hair Line)]] とか堂々と書いてあるのですから常識を疑います。 そういう本は属性のことを[Q[オプション]]と言ってみたり、 URI の [CODE(ABNF)[[[scheme]]]] 指定のことを [Q[schemer]] と言ってみたり、 [Q[path]] のことを [Q[pass]] と綴ってみたり、もちろん要素なんて言葉は知りません。 そういう素晴らしい英語力をお持ちの著者が、 1991 年に CERN で Tim がどうしたとか、最近は Netscape がどうしたとか、 HTML 3.0 がどうのこうのとか言っているのですが、そういう情報は一体どこから仕入れてくるのでしょう。 (答え: 同類本の切り貼り) ;; と数年遅れで突っ込んでみるテスト ([[名無しさん]] [WEAK[2004-04-16 07:25:14 +00:00]]) [[#comment]] - [15] 「。。。」を縦書きにしたらすごい間抜けだね。「...」が日本に来て「・・・」になったみたいに中央寄せにすれば・・・もっと間抜けかも。慣れのせいか本質にかわからないけど、「。。。」はどこにあっても間抜けに見える。 (横書きでも間抜けだと感じる人がいるし。) - [14] 0.2 を使ってるんだけど、 [[429]] とか Conflict とかに対応してないみたい。画面遷移なしでメッセージが状態棒にでるだけだけど、 null がどーたらだけだから何が起こってるかさっぱりわかんない。 - [13] [WEAK[2004-01-25 14:08:59 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': underline は右側につけて欲しいなあ。。。 - [12] [WEAK[2004-01-25 14:08:04 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': 影鷹使ってみました。。。 - [11] [WEAK[2003-11-22 15:45:47 +00:00]] ''[[にゃん]]'': テスト - [10] [WEAK[2003-11-09 02:32:07 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': 3 - [9] [WEAK[2003-11-09 02:29:05 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': 4 - [8] [WEAK[2003-11-09 02:21:02 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': 2 - [5] [WEAK[2003-11-08 12:46:01 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': 1 - [3] [[application/*]] - [2] charset=windows-sami-2 [[SandBox//44]] - [4] [WEAK[2003-10-14 04:23:37 +00:00]] ''[[おまじない]]'': #include <略> - [6] [WEAK[2003-11-08 12:48:51 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': 2 - [7] [WEAK[2003-11-08 12:52:56 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': 3 [18] ああ [aabcd] [[あいお]] ([[名無しさん]] [WEAK[2004-03-16 07:57:40 +00:00]])