[1] [CITE[About W3C: Activities]] 6月の [[W3C諮問委員会]]に向けて [[Activity Statement]] が一斉に更新されています。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-16 03:36:22 +00:00]]) [2] [[XHTML 2.0]] の WD が1年ぶりにキター。いつになったら勧告にたどり着くんだろう? [[HTML 5]] ([[Web Applications 1.0]]) とどっちが先に完成するか? [[名前空間URI]] が [CODE(URI)[[[http://www.w3.org/2002/06/xhtml2]]]] から [CODE(URI)[[[http://www.w3.org/2002/06/xhtml2/]]]] に変わりましたよ[AA[orz]]。 内容はほとんど変わってないのに。 [[スタイル・シート]] とかどうするよ? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-28 13:45:13 +00:00]]) [3] でも [[XHTML 2.0]] にもあまり魅力を感じられないこの頃。 段落内のブロック要素とか [CODE(HTMLe)[[[section]]]] とかは [[HTML 5]] 使えばいいし。 要素一般についても semantics が明確な [[HTML 5]] の方が使いやすい。 どこでも [CODE(XMLa)[[[href]]]] はたぶん [[HTML 5]] には今後も含まれないだろうけど、 [[XHTML 2.0]] によれば名前空間付きで他の名前空間でも使えるらしい。 結論: [[HTML 5]] + [[XHTML 2.0]] 属性コレクション最強 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-28 13:52:54 +00:00]]) [4] [CITE[WHATWG - Proposing extensions to HTML4 and the DOM]] [[Ian]] の [[HTML 5]] 紹介スライド。これ自体 [[HTML 5]] で書かれてます。 [DEL[[[HSML]] とかいらないじゃん。]] 見た瞬間[[高橋メソッド]]とか思い浮かびましたが少し違いますね。 参考: - [CITE[Hixie's Natural Log: Spring 2005 Travelog: Part 2 (XTech Talk)]] - [CITE[XHTML2: Accessible, Usable, Device Independent and Semantic]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-29 08:15:01 +00:00]]) [5] >>4 Ian のスライドは頁の遷移が[[素片識別子]]に現れるようになってるところにも注目。 ([[名無しさん]] [sage]) [6] [WEAK@en[テスト]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-31 11:19:07 +00:00]]) [7] [ABBR@en[HTML] @ja[ハイパーテキスト・マーク付け言語]] [QN(class)@en[xhtml1:p] @en[http://www.w3.org/1999/xhtml]] [WEAK@zh[にーはお]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-31 11:27:29 +00:00]]) [8] [ABBR@en[HTML] [Hypertext Markup Language]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-31 11:34:42 +00:00]]) [9] [CODE@en[html]] [SPAN@la[et. al]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-31 11:39:47 +00:00]]) [10] [CODE@en[[SPAN@ja[suika]].fam.cx]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-05-31 11:47:09 +00:00]]) [11] [CITE[Cascading Style Sheets, level 2 revision 1 CSS 2.1 Specification]] [[CSS 2.1]] やっときたー。 この調子だと勧告は再来年くらい? もっと後かな? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-13 23:09:09 +00:00]]) [12] [CITE[CSS3 Text Effects Module]] Editor が代わったからか前の [[CR]] と中身がまったく書き直されてる (ために editor を替えたのかは知りませんが)。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-27 23:40:04 +00:00]]) [13] を参考に を作ってみたんですよ。目論見としては、内容の種類による禁則の制御みたいなのをスタイル・シートで記述できたらいいなーと思って。 パターンとか細かいことはともかく、一応動くようになりましたが、 致命的な問題が。[CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] を挿入したところより後の #text 節点が全然レンダリングされない[AA[orz]] ([CODE(CSS)[[[display]]: [[none]]]] 状態) (正確には、たまに何かの好条件が重なるとレンダリングしてもらえることもあるが、その場合でも再読込み (による再レンダリング) を何度かさせると消える。) ちなみに piro 氏の元のスクリプトは至って正常に動作しているのに[AA[orz]] [[XBL]] を処理しているフェーズでいじるとまずいとかそんなようなこと?? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-28 08:51:54 +00:00]]) [14] >>13 [[XBL]] の [CODE(XMLe)[[[constructor]]]] ではなく、 [CODE(DOM)[[[window]].[[pnload]]]] で処理するようにしたらレンダリングの問題は解消しました。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-28 11:48:47 +00:00]]) [15] で、予想通りといえば予想通りですが、適用対象が多いとかなり遅いです。 Real‐world example: これが遅いのは目次生成の分もありますが。。。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-28 11:49:56 +00:00]]) [16] [[Gecko]] のレンダリング実装における [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] は微妙なものらしく、 >>15 のようなやや複雑なレンダリング指定のある文書だと、たまに配置が狂って [CODE(CSS)[[[overflow]]: [[auto]]]] な場所で本来不要な scroll bar が出たり、マウスで文字列を選択すると [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] の位置で微妙に間が空いたり、とよくわからないことがあったりもします。 [[CSS 3]] との関係などで [[Gecko]] の実装に変更が加わった時の影響も未知数です。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-28 11:53:46 +00:00]]) [17] 一般的な [CODE(HTMLe)[[[code]]]] (謎) にそれっぽく [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] を挿入 [[URI]] にそれっぽく [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] を挿入 点・ハイフン入り文字列的なもの (ドメイン名、メイル・アドレスなどを想定。) にそれっぽく [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] を挿入 [[QName]] にそれっぽく [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] を挿入 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-28 11:56:18 +00:00]]) [18] 一応元ネタの場所をメモ: - [CITE[url_breaker - あすかぜ・ねっと]] - [CITE[Latest topics > Past > 2005 > 06 - outsider reflex]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-28 12:04:11 +00:00]]) [19] あと一番残念だったのは、 [[Gecko]] は[[表]]の幅決定アルゴリズムで [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] を考慮していないらしいこと。 >>15 の文書は表のせいでどうしても [[Firefox]] では横 scrollbar が出てしまう。挿入された [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] を考慮して最小幅を決定した上で幅計算してくれればちゃんと横幅に収まると思うんだけどな。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-28 12:09:01 +00:00]]) [20] 一応書き添えておくと、遅くなるのは読み込み時 (一通りのレンダリング終了から停止ボタンが消えるまでの間) だけで、スクロール時などの普段(謎)のレンダリングは通常通りです。 >>15 の文書はそういうのが元から遅いですが[ABBR[(w]] >>15 の文書では URI とか QName とかに >>17 を適用させていますが、その個数に比例する時間分だけ停止ボタンが消えるまでの間が (はっきり体感できるくらい) 遅くなります。 それから、 >>14 のような理由で、動的な変更には対応できません。 流石に擬似クラスで >>17 を適用とかそんな用途は無いと思いますが、 動的に文書片を作成して挿入しても効かないはずです。 あるいは[[選択子]]に一致しなくなるような変更をして[[束縛]]が外れても、 一旦挿入した [CODE(HTMLe)[[[wbr]]]] はそのままになります [WEAK[(という使い方もしないでしょうけど)]]。 一応適用した要素には印をつけて、二度目に適用しようとしても何も行わないようにはしてあります。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-28 12:25:07 +00:00]]) [21] [AA[[SPAN(hw)[ァィゥェォアイウエオ]]]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-29 00:45:16 +00:00]]) [22] [AA[[SPAN(hw)[ァィゥェォアイウエオ]]]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-29 00:45:46 +00:00]]) [23] [AA[[SPAN(hw)[ァィゥェォアイウエオ]]]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-29 00:46:41 +00:00]]) [24] [AA[[SPAN(fw)[0123ABEE$$%%$%"##+"#`SDV*+D33224r]]]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-06-29 01:35:54 +00:00]]) [25] [[Wikipedia]] の [[Web]] 関連技術の説明は質が低い。 かといって修正しようにも、どこから手をつけるべきかと考えると萎える。 なるほどいろんなところで Wikipedia が駄目だといわれてるのが分かった気がする。 [WEAK[でもいつも Wikipedia にはお世話になってます。]] ([[名無しさん]] [sage] [WEAK[2005-07-02 05:45:24 +00:00]])