[1] [CITE[Nifty_Cornersに関する議論 - 徒委記]] 話題になっていたらしい角を丸める技法。 [CODE(HTMLe)[[[script]]]] 要素を使うのは良くない。 こういうものは [[HTC]] & [[XBL]] の[Q[パッケージ]]を作り、 [[CSS]] の[[外部スタイル・シート]]から参照するべき。 そうすれば将来改良版を作った時や何らかの問題が発生した時にも [[HTML]] 文書本体をいじる必要はない。 ただしそうすると [[Opera]] と [[Safari]] をはじめその他大勢を切り捨ててしまうことになる。 [WEAK[(切り捨てるとは言ってももちろんその機能が有効にならないだけだけど。)]] でもいつか Opera が [[XBL 2.0]] を実装 [WEAK[(←するに違いないと勝手に信じてます。)]] した時に、 やっぱり外部スタイル・シートをいじるだけでいい [WEAK[(でも XBL 2 より先に [CODE(CSS)[[[border-radius]]]] を実装しそうだ)]]。 と思ったらこんなのを既に作っている人がいた。 [CITE[IEでもborder-radiusっぽいことをするbehavior]] [[VML]] を使うという発想がいい。 思いつかなかった。 WinIE は [[CSS]] の実装がひどいことが有名だが、 [[VML]] や [CODE(CSS)[[[filter]]]] を使えば [WEAK[(使ってがんばれば)]] 実は色々なことができる。 [WEAK[(できることはできるが、 [[HTC]] や [[VML]] のような将来性のない技術を(略))]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 02:00:56 +00:00]]) [2] [CITE[Compound Document by Reference Use Cases and Requirements Version 1.0]] CDR の WG から最初の WD が出てきました。 この種の異なる技術の混合は Web でもかなり前から取り組まれてきましたが、 [[XML名前空間]]以外に目立った成果が上がっていません。 [[Mozilla]] が [[XForms]] を実装するとか、 [[Opera]] が [[SVG]] を実装するとか、 [[XBL 2.0]] の WD がそろそろ出そうだとか、 少しずつ光が見えてきたような気もする今日この頃。 役に立つものが''はやく''でてこればよいのですけどねぇ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 02:06:58 +00:00]]) [3] [CITE[Timed Text (TT) Authoring Format 1.0 – Distribution Format Exchange Profile (DFXP)]] 1[SUP[st]] WD が出たと思ったら1週間で LC WD がきました。どこかの WG もこれくらいはやく仕事をこなしてくれるとうれしいのですが、 これのような新規の仕様じゃなくて既存技術の影響力のある仕様は色々大変なのかも。 ところで、 [[CSS]]、 [[XSL-FO]]、 [[SVG]]、[[SMIL]]、それにこの TT と、スタイル系の語彙がこんなに沢山あって大丈夫なのでしょうかね? 少しずつそれぞれ違っているのが嫌な感じ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 02:10:48 +00:00]]) [4] [CITE[RDF Data Access Use Cases and Requirements]] [Q[Ryu, a .NET programmer]] って日本人でしょうかね? [AA[(w]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 02:12:52 +00:00]]) [5] [CITE[/my/misbehaviors/]] [[WinIE]] の [[CSS]] の拡張の [CODE(CSS)[[[expression]]]] [[関数]]は便利ですが、事あるごとに再評価されるので動作が遅くなります。 そういう時は、この文書で紹介されているように [CODE(CSS)[[[expression]]]] の中で自分自身の指定を別のもので上書きしてしまう手法が使えるかもしれません。 というわけでメモ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 03:07:34 +00:00]]) [6] [CITE[Implementer-friendly Specification of Message and MIME-Part Header Fields and Field Components]] [[Bruce Lilly]] の[[頭欄]]仕様書への注文です。 [[Bruce Lilly]] good job。 [[IETF]] も仕様書の品質を上げて頂きたいものですが、組織の構成上難しいかもねぇ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 06:22:18 +00:00]]) [7] [CITE[URI scheme for GSM Short Message Service]] [CODE(URI)[[[sms]]:]] [[URI scheme]] を規定する [[RFC]] 案ですが、 [CODE(HTMLe)[[[form]]]] の[[提出]] [CODE(HTMLa)[[[action]]]] [[URI]] として使った時のことも規定されています。 これはある意味画期的なことです。 [WEAK[でも後ろに [[Web Forms 2.0]] が控えているわけではありますが...]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 06:26:36 +00:00]]) [8] [CITE[Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF]] [[RFC 2234]] の改訂版。あまり変えずに[[提案標準]]に持っていくつもりらしいですが・・・。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 06:30:18 +00:00]]) [9] >>8 s/[[提案標準]]/[[原案標準]]/ ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 06:31:05 +00:00]]) [10] [CITE[Scripting Media Types]] は [[IESG]] [[Last Call]] に入りました (4月12日まで) [SRC[]]。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 06:34:04 +00:00]]) [11] [CITE[HTTP Header Field Registrations]] も同じく [[IESG]] [[Last Call]] です (4月12日まで) [SRC[]]。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 06:34:56 +00:00]]) [12] [CITE[Media Type Specifications and Registration Procedures]] [[RFC 2048]] の改訂版です。これも [[IESG]] [[Last Call]] (12日まで)。 [[媒体型]]は広く応用されているのでこの文書はもはや [[MIME]] の一部ではないのだそうな。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 06:40:34 +00:00]]) [13] [CITE[Tags for Identifying Languages]] [[RFC 3066]] の改訂版。前の版より色々細かくて使いやすく・・・なっているんだろうか。 今のところ[[言語札]]で本当に使われているのは2文字の [[ISO]] の言語符号だけか、それに [[ISO]] の国名符号を加えた5文字のものだけだし、 これからもそうだろう。 Script 指定入りのも少しは使われていくだろうけど... [WEAK[(でも [CODE(lang)[zh-TW]] を [CODE(lang)[zh-Hant-TW]] に変えちゃったような非互換変更はかなりまずいとやっぱり思うよ。この非互換変更で誰も利益を得てないし、特に技術的に美しくなったわけですらない。)]] もっと細かい指定が必要な時にはこんないい加減な規格が使い物になるはずがない。 [[ietf-languages]] なんか見てても、 駄目だろうよとしか思えない。 多少面倒もあるけど思い切って [[URI参照]]にした方がいいのではと思ってしまう。 その方が [[RDF]] でも使いやすいし[AA[:)]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 06:56:59 +00:00]]) [14] [CITE[POST Once Exactly (POE)]] [CODE(HTTP)[[[POST]]]] の[[再読込]]による二重投稿問題を何とかしようとするもの。 どうだろう? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-28 07:03:58 +00:00]]) [15] [CITE[XML Schema: Component Designators]] [[Last Call]] [[WD]] です。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-30 04:00:25 +00:00]]) [16] [CITE[A Survey of RDF/Topic Maps Interoperability Proposals]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-30 04:02:35 +00:00]]) [17] バグと格闘して一杯修正したつもりだったのに [KBD[cvs diff]] してみたら大した修正量でもなかったよ[AA[orz]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-04-02 07:45:28 +00:00]]) [18] [[XPath 2.0]], [[XQuery 1.0]], [[XSLT 2.0]] ついに [[Last Call]] きたー ([[名無しさん]] [WEAK[2005-04-05 00:59:32 +00:00]]) [19] [CITE[Errata in RDF]] [[RDF/XML]] draft errata きたー ([[名無しさん]] [WEAK[2005-04-10 03:49:58 +00:00]]) [20] = kekeke === ([[名無しさん]] [WEAK[2005-04-10 22:50:38 +00:00]]) [21] [[XML情報集合]]の [[RDF schema]] 。 注釈に に対応すると書いてあるが、 [CITE[XML Information Set (Second Edition)]] が附属書 E で参照している [CITE[An RDF Schema for the XML Information Set]] から参照されているのだから、 XML 情報集合勧告 SE に対応するものとして使ってもよいのだろう。 さて、 [PRE(RDF example)[ ]PRE] のように [CODE[[QN[rdfs:domain] [http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#]]]] が複数指定されている[[資源]]がいくつかある。 [CITE[RDF Vocabulary Description Language 1.0: RDF Schema]] によれば > Where a property [VAR[P]] has more than one [CODE[[QN[rdfs:domain] [http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#]]]] property, then the resources denoted by subjects of triples with predicate [VAR[P]] are instances of all the classes stated by the [CODE[[QN[rdfs:domain] [http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#]]]] properties. なのだから、[CODE(infoprop)[内容]]を持つのは処理指令情報項目かつ注釈情報項目ということになってしまう。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-04-11 13:48:39 +00:00]]) [22] さて、もしやと思って [[RDF Schema]] の旧版を調べてみると・・・。 > If there is more than one domain property, the constrained property can be used with instances of ''any'' of the classes (that are values of those domain properties). [CITE[Resource Description Framework (RDF) Schema Specification 1.0]] ということで、例の schema が間違っていたわけでは (その当時は) なかったのだ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-04-11 13:53:15 +00:00]]) [23] [[JIS X 4156]] ([[ISO-HTML]] の [[JIS]] 版) が3月に改正されています。 ISO/IEC の方の TC1 (になるはずだったけど消滅したもの) の変更が反映されています。 [[PDF]] 画像版が [[JISC]] から、 [[Word]] 版が [CITE[Draft Standard List]] から入手できます (が、 わざわざ入手するほどの価値はありません)。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-04-16 07:39:31 +00:00]]) [24] やはりどうでもいいことですが、 [[JIS X 4159]]:2005 ([[XML 1.0]] [[TE]] と同じらしきもの) も3月に出ています。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-04-16 07:45:18 +00:00]])