[1] [CITE[Nifty_Cornersに関する議論 - 徒委記]] 話題になっていたらしい角を丸める技法。 [CODE(HTMLe)[[[script]]]] 要素を使うのは良くない。 こういうものは [[HTC]] & [[XBL]] の[Q[パッケージ]]を作り、 [[CSS]] の[[外部スタイル・シート]]から参照するべき。 そうすれば将来改良版を作った時や何らかの問題が発生した時にも [[HTML]] 文書本体をいじる必要はない。 ただしそうすると [[Opera]] と [[Safari]] をはじめその他大勢を切り捨ててしまうことになる。 [WEAK[(切り捨てるとは言ってももちろんその機能が有効にならないだけだけど。)]] でもいつか Opera が [[XBL 2.0]] を実装 [WEAK[(←するに違いないと勝手に信じてます。)]] した時に、 やっぱり外部スタイル・シートをいじるだけでいい [WEAK[(でも XBL 2 より先に [CODE(CSS)[[[border-radius]]]] を実装しそうだ)]]。 と思ったらこんなのを既に作っている人がいた。 [CITE[IEでもborder-radiusっぽいことをするbehavior]] [[VML]] を使うという発想がいい。 思いつかなかった。 WinIE は [[CSS]] の実装がひどいことが有名だが、 [[VML]] や [CODE(CSS)[[[filter]]]] を使えば [WEAK[(使ってがんばれば)]] 実は色々なことができる。 [WEAK[(できることはできるが、 [[HTC]] や [[VML]] のような将来性のない技術を(略))]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 02:00:56 +00:00]]) [2] [CITE[Compound Document by Reference Use Cases and Requirements Version 1.0]] CDR の WG から最初の WD が出てきました。 この種の異なる技術の混合は Web でもかなり前から取り組まれてきましたが、 [[XML名前空間]]以外に目立った成果が上がっていません。 [[Mozilla]] が [[XForms]] を実装するとか、 [[Opera]] が [[SVG]] を実装するとか、 [[XBL 2.0]] の WD がそろそろ出そうだとか、 少しずつ光が見えてきたような気もする今日この頃。 役に立つものが''はやく''でてこればよいのですけどねぇ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 02:06:58 +00:00]]) [3] [CITE[Timed Text (TT) Authoring Format 1.0 – Distribution Format Exchange Profile (DFXP)]] 1[SUP[st]] WD が出たと思ったら1週間で LC WD がきました。どこかの WG もこれくらいはやく仕事をこなしてくれるとうれしいのですが、 これのような新規の仕様じゃなくて既存技術の影響力のある仕様は色々大変なのかも。 ところで、 [[CSS]]、 [[XSL-FO]]、 [[SVG]]、[[SMIL]]、それにこの TT と、スタイル系の語彙がこんなに沢山あって大丈夫なのでしょうかね? 少しずつそれぞれ違っているのが嫌な感じ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 02:10:48 +00:00]]) [4] [CITE[RDF Data Access Use Cases and Requirements]] [Q[Ryu, a .NET programmer]] って日本人でしょうかね? [AA[(w]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 02:12:52 +00:00]]) [5] [CITE[/my/misbehaviors/]] [[WinIE]] の [[CSS]] の拡張の [CODE(CSS)[[[expression]]]] [[関数]]は便利ですが、事あるごとに再評価されるので動作が遅くなります。 そういう時は、この文書で紹介されているように [CODE(CSS)[[[expression]]]] の中で自分自身の指定を別のもので上書きしてしまう手法が使えるかもしれません。 というわけでメモ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-26 03:07:34 +00:00]])