[1] [CITE[xml:id Version 1.0]] CR きたー ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-09 02:40:00 +00:00]]) [2] CSS3 Text Module 誰だよ、これの [Q["Warichu" applied to 10 characters]] の例文書いたのは? [Q[これはわりちゅです。]] ってのは [Q[warichu]] をそのまま仮名に直しただけかよ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-09 03:16:47 +00:00]]) [3] [CITE[Working Drafts: XQuery, XPath and XSLT]] またまたどばっときたー。 本当に一体どれだけあるのよ、仕様書。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-12 04:51:06 +00:00]]) [4] しかもどこが変わったのかさっぱりわからん。 diff 版くらい用意しておくれよ。 とりあえず名前空間 URI が変わっているということで大規模な変更があったらしい。 と思ったら名前空間 URI は draft が出る毎に毎回変わっていたのか。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-12 04:58:22 +00:00]]) [5] 2005年1月19日付けで [[DOM水準2]] HTML の正誤表に2項目追加されています。 html-1 [CODE(DOMi)[[[HTMLImageElement]]]] 界面の [CODE(DOMa)[[[src]]]] 属性と [CODE(DOMa)[[[longDesc]]]] 属性の値が [[URI]] から[[絶対URI]] に変更されました。 [CODE(DOMi)[[[HTMLAnchorElement]]]] 界面の [CODE(DOMa)[[[href]]]] 属性は元から絶対 URI と規定されていました。 Web ブラウザの DOM 実装も絶対 URI なのだそうです。 2003年3月に問題提起されていたのが今頃発掘(?)された模様です。 html-2 元の DOM 水準2 HTML には要素型名や属性名は大文字が正規形とされていましたが、 実装は属性名の正規形を小文字にしていましたから、 DOM 水準3 中核の説明文では実装にあわせて修正されています。 それにあわせて DOM 水準2 HTML の記述も修正されました。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-12 10:28:52 +00:00]]) [6] [CITE[A Uniform Resource Name (URN) Formal Namespace for the New Zealand Government]] , [[TAG]] 方面で [[Roy Fielding]] たん[DEL[ご乱心]]ご不満[SRC[Roy]]のこの案。 [Roy] [CITE[Fwd: I-D ACTION:draft-hendrikx-wallis-urn-nzl-00.txt]] Roy たんはドメイン名みたいに名前が政治的いざこざに巻き込まれるのをおそれてるのかな? その後のやり取りでも Roy たんはいまいちなにが言いたいんだかわからん。 この I-D の著者はニュージーランド政府の [Q[E-government Unit]] とかいうところだそうだ。 お役人の命名センスはどこの国でも変わらないようだけど、 ちゃんと標準規格にのっとって何かしようとしているところがどこかの国とは違ってえらいなあとは思いません? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-14 03:37:39 +00:00]]) [7] というか、だ。 URN [[NID]] はもともと2文字国名符号を使った国家用の名前空間が予約してあるのに、それの登録手続きが存在しないから普通に登録するなんてのを認めてしまったら、 折角予約した意味がないではないか。 当然 IETF folk はこれを機にその辺ちゃんと整備するんだろうね? [WEAK[それすらできないようだとやっぱりもう URI の名前空間の管理が IETF にはできないといわざるを得ないっしょ?]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-14 03:43:06 +00:00]]) [8] [CITE[Pronunciation Lexicon Specification (PLS) Version 1.0]] [CODE(XMLa)[[[alphabet]]]] 属性は (面倒だけど) [[URI参照]]にしちゃえばいいのに、 とか、 [CODE(XMLa)[[[http-equiv]]]] 属性なんていい加減いらないと思うんだけど、とか [SAMP(XML)[xml:lang="jp"]] ってなんやねん? とか思いました。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-15 06:59:06 +00:00]]) [9] [CITE[Character Model for the World Wide Web 1.0: Fundamentals]] 正直今更過ぎだと思うがどうよ? しかも要の (しかも癌の) 正規化は分離されちゃったし (そしてまだ勧告されないし)。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-16 01:25:36 +00:00]]) [10] 論文などで表題は表の上、図題は図の下に書くのは常識とされていますが、 Web ブラウザのような連続媒体で表示する時は (図が大きな場合) 図題も図の上に書いた方が良いような気がしました。 で、表題は [CODE(CSS)[[[caption-side]]]] 特性がありますけど、図題は [[XSLT]] でも使って場所を移動するしか方法がないのでしょうかね? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-16 01:33:00 +00:00]]) [11] [CITE[URI Interest Group Charter]] W3C URI IG ができました。といっても形式的な変更で、これまで通りちゃんとやっていきますよという感じです。 [Q[ちゃんと]]やってくれるといいんですがね。。。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-17 12:01:06 +00:00]]) [12] [CITE[CSS3 Backgrounds and Borders Module]] 久々に CSS3 きたー CSS3 背景と CSS3 境界線が一緒になりました。 CSS3 背景は前に [[LC]] まで行っていましたがおじゃんで、 CSS3 境界線は公開案が一度も出ていなかったようです。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-17 12:08:34 +00:00]]) [13] 予定通りなら CSS3 はもうどんどん勧告ラッシュのはずなのに、いつになったら完成するのでしょうかねぇ。 (CSS 2.1 に時間をとられていたから仕方がないとはいえ。 その CSS 2.1 だって1月に勧告されるはずだったのに。) ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-17 12:10:44 +00:00]]) [14] [CITE[SPARQL Query Language for RDF]] 新版きたー ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-18 01:24:23 +00:00]]) [15] [CITE[Web Applications 1.0]] 18日案きたー。 [CODE(HTMLe)[[[head]]]] 要素まわりがどかーんと増えてます。 Ian は本気で HTML 5 を作るつもりらしいな。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-19 00:54:11 +00:00]]) [16] これまで非標準の [CODE(URI)[[[uuid]]:]] URI scheme が使われてきた [[UUID]] の [[URI]] 表現ですが、 [CODE(URI)[[[urn:uuid:]]]] URN NID が IANA に登録されました。 仕様書は [CITE[A UUID URN Namespace]] で、じきに RFC になります。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-21 05:50:30 +00:00]]) [17] [Q[Web 関連仕様きたーとひたすら書くスレ]]とか別に作ったほうがいいかなあ? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-21 06:02:02 +00:00]]) [18] ・・・チラシの裏・・・ スーパー行ったんですよ、スーパー。 そしたらなぜかすごく混んでて。 で、レジの順番待ちしてたら、 店長がやってきて、レジのパートのおばちゃんと交代したの。 そしたら、速い、速い、まじ速い。 おばちゃんの5倍速くらいで瞬間的にお客を捌いてきますってばよ。すげー。 感動した。店長さすが。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-22 05:02:59 +00:00]]) [19] [CITE[Web Applications 1.0]] 22日版きたー。どこが[ABBR[(ry]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-22 13:13:00 +00:00]]) [20] >>19 23日版きたー。どこ[ABBR[(ry]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 04:45:06 +00:00]]) [21] [CITE[Updating the mailto URI scheme for better I18N from Martin Duerst on 2005-02-14 (uri@w3.org from February 2005)]] [CODE(URI)[[[mailto]]:]] URI scheme の新版です。 [[Martin Duerst]] が著者。 主たる変更はドメイン名に [[UTF-8]] 生書き (といっても要[[百分率符号化]]だけど) を認めるというもの。将来のために [CODE(ABNF)[[[local-part]]]] も UTF-8 を認めるって書いてあるけど、 [[IMAA]] が失敗に終わった今となっては空しいだけだなぁ。 でも全体的には前 ([[RFC 2368]]) より少々ましになった程度で、 所詮 Martin は世界中を UTF-8 にして回ることにしか興味はないのかね? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 05:10:30 +00:00]]) [22] 今月は ietf-idn とか w3c-i18n とかいろいろで例の IDN なりすまし問題で盛り上がってた様子。 正直何を今更って感じだけど、 こんなのまで出てます。 [CITE[UTR# 36: Security Considerations in the Implementation of Unicode and Related Technology]] しかしまったくどうしよーもないなー。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 05:24:18 +00:00]]) [23] 今月の w3c-tag は [CODE(XMLa)[[[xml]]:[[id]]]] と[[正準XML]] の問題と、それに絡んで XML 名前空間の versioning の問題で大いに盛り上がってました。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 05:42:28 +00:00]]) [24] [CITE[Guidelines and Registration Procedures for new URI Schemes]] [[RFC 2717]] と [[RFC 2718]] の改訂の新案が出てます。ていうか前の RFC から量激減じゃん。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 07:20:20 +00:00]]) [25] [CITE[HTTP Header Field Registrations]] [[RFC 3864]] で新しく (ってずいぶん前だな) できた [[822]] 系各プロトコル共通の[[頭欄]]名登録簿に [[HTTP]] の既存の頭欄を登録しようという I-D の新案です。 IETF で RFC になっている頭欄ばかりではなく、 [[HTML 4]] で規定されている [CODE(HTTP)[[[Content-Style-Type]]]] なんかも載っています。これで不安定な地位ともおさらばですよ。 しかも [Q[Status: standard]] とかなってるし。 IETF も大らかになったもんだ。と思って [[RFC 3864]] を読んでみると、 IETF 以外のどこの標準化団体であっても標準の地位を得ていれば [Q[Status: standard]] になるのだそうです。 しかし藁えるのは [CODE(HTTP)[[[Protocol-Request]]]] の類で、 [[PICS]] 系 W3C 勧告が出典になって [Q[Status: standard]] で登録されようとしております。 PICS 勧告はどうみても使用例を載せてるだけなのに(w。ああ今はなき [[PEP]] よ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 07:33:10 +00:00]]) [26] >>25 使用例ってか、一応定義の体裁にはなっているな。それにつけてもああ、 PEP よ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 07:34:48 +00:00]]) [27] [CITE[Labels in Subject Headers Considered Ineffective At Best]] [[spam]] の [CODE(822)[[[Subject]]]] 規制に関する技術的検証みたいなもの。 例によって [CODE(ABNF)[[[encoded-word]]]] が絡んで云々とか。 関係する議論は [[ietf-822]] あたりをごらんください。 ていうか今更かよ。これって何年も前からあった話じゃないかよ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 07:43:33 +00:00]]) [28] [CITE[Labels in Subject Headers Considered Ineffective At Best]] [[spam]] の [CODE(822)[[[Subject]]]] 規制に関する技術的検証みたいなもの。 例によって [CODE(ABNF)[[[encoded-word]]]] が絡んで云々とか。 関係する議論は [[ietf-822]] あたりをごらんください。 ていうか今更かよ。これって何年も前からあった話じゃないかよ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 07:44:20 +00:00]]) [29] [CITE[Common Format and MIME Type for CSV Files]] [CITE[Index of /publications/drafts/mime-csv]] [[CSV]] の書式と[[媒体型]] [CODE(MIME)[[[text/csv]]]] を定義する I-D ですが、ついに IESG Last Call で、 近々 Informational RFC として出版されるものと思われます。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 07:54:38 +00:00]]) [30] [CITE[IDN aware application implementation guideline]] >>22 関係のメモ。主として Web ブラウザでの IDN & IRI の扱いに触れてます。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 08:13:54 +00:00]]) [31] >>28 は IESG Last Call になってます。 そのうち Informational RFC として出版されることになります。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 08:15:18 +00:00]]) [32] [CITE[Scripting Media Types]] 新しい版が出ました。 ietf-types での議論 (というか言いがかりというか) を反映して [CODE(MIME)[[[text/javascript]]]] と [CODE(MIME)[[[text/ecmascript]]]] が Status: obsolete になりました。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 08:20:33 +00:00]]) [33] [CITE[A Format for IPv6 Scope Zone Identifiers in Literal URIs]] [[RFC 3986]] と [[RFC 3987]] には [Q[IPv6 scoped zone には対応していない]]とわざわざ書いてありますが、 それに対応した書式を提案しているのがこれ。 予約されている [CODE(ABNF)[[[IPvFuture]]]] 構文を早速使っています。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-24 08:31:47 +00:00]]) [34] [CITE[Web Applications 1.0]] 24日版きたー。どこ[ABBR[(ry]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-25 02:00:24 +00:00]]) [35] [CITE[Authoring Techniques for XHTML & HTML Internationalization: Specifying the language of content 1.0]] [SAMP(XMLa)[xml ns]] なる謎の属性が複数例示されているわけだが。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-25 02:58:54 +00:00]]) [36] - [CITE[XML Binary Characterization Measurement Methodologies]] - [CITE[XML Binary Characterization Use Cases]] - [CITE[XML Binary Characterization Properties]] 行くも地獄、帰るも地獄とはこのことかねぇ? ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-25 03:03:51 +00:00]]) [37] - [CITE[XML Schema 1.1 Part 1: Structures]] - [CITE[XML Schema 1.1 Part 2: Datatypes]] Diff つきなのが非常にありがたい。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-25 03:14:47 +00:00]]) [38] [CITE[Web Applications 1.0]] 28日版きたー。どこが[ABBR[(ry]] ([[名無しさん]] [WEAK[2005-02-28 23:27:34 +00:00]]) [39] > [Q[中央アルプスは永久不変に存在し、新市の位置がわかりやすい]][Q[世界的に通じる壮大な名称]] 古いネタだけど滅茶和露多w ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-01 08:40:38 +00:00]]) [40] 2月のうちになんと [[RFC]] がついに4000番台に突入してしまいました! ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-03 12:13:25 +00:00]]) [41] [[BCP]] も [[RFC 4020]] で100個目だそうな。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-03 12:15:59 +00:00]]) [42] [[RFC 3987//4]]、絶対なりすまし可能な security hole だと言われるよね? 一応 [[TLD]] は [[ASCII]] only だし、 今のところ rtl でラテン文字と似た字形の文字はないみたいだから [CODE(ABNF)[[[authority]]]] と [CODE(ABNF)[[[path]]]] の境界部分の問題は''まだ''大きくないとはいえ。 ([[名無しさん]] [WEAK[2005-03-07 00:24:07 +00:00]]) [43] >>42 [CODE(char)[U+10830]]]] [CODE(char)[[[CYPRIOT SYLLABLE TO]]]] ([CODE(char)[F]]) とか [CODE(char)[[[U+10833]]]] [CODE(char)[[[CYPRIOT SYLLABLE WE]]]] ([CODE(char)[I]]) とか、 rtl だけどやばくないか? ([[名無しさん]])