#?SuikaWiki/0.9 [2] > : [INS[[[JISX4151]]‐1992 3.]] (12) SGML 応用 (SGML application) : SGML を[[文書処理システム]]に適用する規則。 SGML 表現の[[マーク]]構成要素の形式指定を含み、 意味定義、応用規則及び処理の非 SGML 定義を含んでも良い。 - 備考 1. 通常、 SGML 応用の形式指定は、 [[文書型定義]], [[データ内容記法]]及び[[実体集合]]を含み、 [[具象構文]]又は[[容量集合]]を含んでもよい。 [[応用システム]]が処理を定義している場合には、 形式指定に[[連結処理定義]]を含めてもよい。 - 2. SGML 応用の形式指定は、応用システムが処理する文書に共通の部分となる。 それらの共通の部分は、しばしば[[公開文]]として使用可能である。 - 3. 通常、形式指定は、[[注釈]], [[意味]], [[応用規則]]及び応用システムの処理指定を説明する[[文書]]を伴う。 - 4. SGML 応用は、[[実現]] [INS[(注 : [[実装]]のこと。)]] から独立している。応用システムが処理を定義している場合、非 SGML 定義は、[[プログラム言語]]または[[文書処理言語]]によって実現される応用[[手続き]]を含んでもよい。 [1] > [[SGML]] を[[文書]]の[[クラス]]に適用する[[規則集合]]。主に [[DTD]] 及びその支援文書から成る。 [INS[([[JISX4153]]:1998 0.1)]]