[[ISO/IEC2022]] の [[DOCS]] で ESC 02/05 04/02 で[[指示]]・[[呼び出し]] される符号化体系は、 [[ISO-IR]] 108 です。 (←謎説明) NAPLPS = Nothern American Presentation Level Protocol Syntax (北米ビデオテックス通信規約)。 [[AT&T]] がカナダ政府の Telidon system (1970年代後半 から1980年代前半に使われていた。) を基に開発した PLP (Presentation Level Protocol) が1983年11月に 米国 ANSI X3.110-1983 や加国 CSA T500-1983 として標準化されました。 日本語機能仕様 NAPLPS (NAPLPS JAPANESE LANGUAGE) は日本語機能を追加したもので、1987年9月制定。 いわゆる画像符号化って奴ですね。 Alpha geometric data であって dot の集合じゃありません。 Vector 画像と言われる奴の 仲間ですね。 *ISO-IR 108 『Syntax of the North American Videotex/Teletext Presentation Level Protocol (NAPLPS)』。 ANSI X3.110-1983 や CSA T500-1983 で定義。 -[[C0文字集合]] 書式効果, 符号拡張制御, 転送制御, 機器制御 -[[C1文字集合]] テキスト書式上の制御及びマクロ, [[DRCS]] programable texture mask, 非保護情報領域生成 -第1文字集合 ANSI X3.4-1977 ([[ASCII]]) ・CSA Z243.4-1973 (94文字) -補遺文字集合 合成アクセント・発音区別符・ラテン基底字母 (CCITT Recommendation S.100-1980 と追加文字) -Mosaic 集合 絵情報を生成する。 (65文字) -任意の図形記号の downline 読み込み用 [[DRCS]] 集合 (96文字) -2列〜7列に割り当てる追加集合 --Picture Description Instruction (PDI; 図形描画命令) 集合 絵情報の実行可能描画機能を提供 (96文字) --表現層文字の符号表現の文字列を downline 読み込みするマクロ集合 (96文字) [[ISO/IEC2022]] から ESC 02/05 04/01 で[[指示]]・[[呼び出し]]され、 ESC 02/05 04/00 で ISO/IEC 2022 を指示・呼び出しします。 7ビット符号の時は固定シフト + [[GL]] と ESC Fe を使い、 8ビット符号の時は [[GR]] と [[CR]] を使います。 G2 と G3 は単独シフトが使えます。 (SS2 = 01/09, SS3 = 01/13) (固定シフトも使えます。) ASCII は右には呼び出せません。 *文字集合 標準状態では GL = G0 = ASCII, GR = G1 = PDI, G2 = 補遺集合, G3 = Mosaic が指示されています。 ,IR , ,指示 ,指示(旧) ,135 ,C0 ,ESC 02/01 04/11 ,136 ,C1 ,ESC 02/02 04/06 , ,ASCII ,ESC I4 04/02 , ,PDI ,ESC I6 05/07 ,ESC I4 05/07 , ,マクロ ,ESC I6 02/00 07/10 ,ESC I4 02/00 07/10 , ,DRCS ,ESC I6 02/00 07/11 ,ESC I4 02/00 07/11 ,128 ,補遺 ,ESC I4 07/12 , ,129 ,Mosaic ,ESC I6 07/13 ,ESC I4 07/13 -I4 = 02/08 / 02/09 / 02/10 / 02/11 -I6 = 02/13 / 02/14 / 02/15 PDI の終端バイト(旧) 05/07 は [[ISO-IR]] で、互換のため 割り当てないとされています。 (PDI は図形文字集合でないので、 ISO-IR に登録してもらえなかったのかもしれません。) 96集合の指示の I6 の部分は互換性のため、実装は I4 になっていても読み込むのが良いんだそうな。 (94集合では 全然違う集合が割り当てられてますよ。おいおい。) 補遺集合中の[[結合文字]]は、最初の文字が結合文字 ([[現在位置]]の前進を 伴わない文字) で、2番目の文字が[[基底文字]]です。 NSR (01/15) で文字集合の指示・呼び出しは標準状態に戻ります。 *識別子 [[MIME]] などの Internet [[媒体型]]は image/naplps を使います。 version parameter が必須で、値の形式は 4*DIGIT (規格発行年) のようです。 ファイル名の[[拡張子]]は .pdi を使います。 *参考 -NAPLPSについて -IANA [[媒体型]]登録簿 -