[6] [DFN@en[[ABBR[MathML] [Mathematical Markup Language]]]] は、[[数式]]を記述するための[[マーク付け言語]]です。 [7] '''小史''' [[Web]] で[[数式]]を扱う方法は、1990年代前半から模索されてきました。 1995年には [[HTML 3.0]] 仕様案に[[数式]]を記述するための語彙が盛り込まれましたが、 仕様自体が完成せずに放棄されてしまいました。 1996年には [[W3C]] に [[HTML Math Editorial Review Board]] (後の [[Math Working Group]]) が設けられました。 当初 [[HTML]] の拡張として検討されていた[[数式]]用[[語彙]]は、 [[XML]] [[応用]]として1998年4月についに完成しました ([DFN@en[[ABBR[MathML] [Mathematical Markup Language]] 1.0]] [[W3C]] [[勧告]])。 1999年7月には、 [DFN@en[[ABBR[MathML] [Mathematical Markup Language]] 1.01]] が [[W3C]] [[勧告]]になりました。この仕様書は [ABBR[MathML] [Mathematical Markup Language]] 1.0 仕様書に正誤表等を反映したもので、 今なら [ABBR@en[SE] [Second Edition]] と呼ばれるであろうものです。 2001年2月には、技術的な変更が含まれる新版、 [DFN@en[[ABBR[MathML] [Mathematical Markup Language]] 2.0]] が [[W3C]] [[勧告]]になりました。 2003年10月には、正誤表等を反映した [ABBR@en[SE] [Second Edition]] が [[W3C]] [[勧告]]になりました。 [8] '''仕様書''' = [CITE@en[Mathematical Markup Language (MathML)]] ([DEL[[[W3C]] [[勧告]]]]) = [CITE@en[Mathematical Markup Language (MathML) 1.01 Specification]] ([[W3C]] [[勧告]]) = [CITE@en[Mathematical Markup Language (MathML) Version 2.0]] ([DEL[[[W3C]] [[勧告]]]]) = [CITE@en[Mathematical Markup Language (MathML) Version 2.0 (Second Edition)]] ([[W3C]] [[勧告]]) * 表現マークと内容マーク, CSS との関係 @@ 書きかけ [[#comment]] * 数学記号と文字実体参照 @@ 書きかけ [[#comment]] * HTML に MathML を埋め込む @@ 書きかけ [9] [CITE[MathPlayer: Creating MathML Web Pages]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-10-04 23:54:10 +00:00]]) [10] [CITE[MathPlayer: Creating MathML Web Pages]] ([[名無しさん]] [WEAK[2006-10-04 23:54:33 +00:00]]) [[#comment]] * MathML DOM @@ 書きかけ [[#comment]] * メモ - [1] ''MathML 日本語情報 (washitake.com)'' [2] [CITE[Forgotten Factory..MathML覚え書]] [3] [CITE[itex2MML でお手軽に数式を書く。 : torus solutions!]] [4] [CITE[MathMLマニュアル]] [5] [CITE[mathmled]]