[[MIME]] は非 MIME メッセージは MIME で言うところの "Content-Type: text/plain; charset=us-ascii" と同等であると 主張していますが (その主張は RFC 2045 ではやや弱まっているようですが)、 実際には MIME 以前から、 plain-text でない、あるいは [[US-ASCII]] でない形式の本文のメッセージはやりとりされていました。 なお、 MIME 以前とは必ずしも時間的な RFC 1341 以前とは一致しません。 RFC 1341 発行即ち是 MIME 化ではないからです。非 MIME メッセージは現在でもやりとりされています。 *何らかの形で標準化されていた型 -[[Encoding:領域]]を持つメッセージ (RFC 1808 とか) -[[PEM]] のメッセージ -[[PGPメッセージ交換形式]]など PGP の ASCII armor を含むメッセージ -[[RFC934]] のカプセル化メッセージ -[[RFC1153]] の要約メッセージ -RFC 976 の [[BSMTP]] メッセージ -[[電子ニュース]]の[[制御メッセージ]]の本文 -[[RFC1357]] 書誌情報形式 *その他の型 -[[uuencode]] されたものを貼り付けたメッセージ *本文の charset MIME 以前に広かれ狭かれやりとりされていたことが確認出来る [[US-ASCII]] 以外の [[charset]] 一覧: -7ビットの「JISコード」 ([[ISO-2022-JP]], [[ISO-2022-JP-2]], [[ISO-2022-INT-1]], その他 [[*junet*形式]]) -[[EUC-JP]] -[[シフトJIS]] -[[ISO-2022-KR]] -[[VIQR]] -[[ISO/IEC646]] の欧州のどっかの版 -[[Big5]] 各種 -[[HZ]] -[[EUC-CN]] まだ確認してないけどあったと思われるもの: -[[EUC-KR]] -[[ISO-8859-1]] など [[ISO8859]] 系 ISO 646 の子供達各種も使われていたかも知れん。 [[EBCDIC]] 世界はとりあえず除外。 - [1] [[encoded-word]] 以前からこういう charset は生 header でも使われてますね。最近でもまだ [CODE[ISO-8859-1]] 生 header のメイルをみかけましたし