--- suikawiki/wikidata/page/48544D4C.ns/C6C8BCABB3C8C4A5.txt 2003/12/23 02:04:00 1.9 +++ suikawiki/wikidata/page/48544D4C.ns/C6C8BCABB3C8C4A5.txt 2004/01/08 02:04:33 1.10 @@ -6,10 +6,10 @@ XHTML 2.0 など以後の HTML で標準化されたものがあったとしても、それは別 (独自拡張) 扱いのままで。 - [77] [[エディタ類のHTML独自拡張]]: [[AuthoringTool]] の類だけが実装している拡張要素・属性は別頁に。 -- [79] -- [80] [[M$Office]] の独自拡張については [[M$OfficeのHTML]]に。 -- [82] ''New Features for Emacs-W3 4.0'' : ol/@seqnum, ul/@plain, note (HTML 3.0), pinhead -- [105] [WEAK[2003-09-07 21:44:19 +00:00]] ''[[csactiondict]]'': +- [79] +- [80] [[M$Office]] の独自拡張については [[M$OfficeのHTML]]に。 +- [82] ''New Features for Emacs-W3 4.0'' : ol/@seqnum, ul/@plain, note (HTML 3.0), pinhead +- [105] [WEAK[2003-09-07 21:44:19 +00:00]] ''[[csactiondict]]'': [[#comment]] *独自拡張要素 @@ -31,10 +31,10 @@ [[#comment]] *標準要素への独自拡張属性 -- [81] [[WinIE]] の [[DHTML]] では任意の要素に勝手な属性を指定して値を保持する技がありました。 (今の [[DOM]] でも普通に出来ますが、当時は DHTML のテクニック(謎)の一つとして WinIE 信者がよく使ってました。) -- [107] body/@scroll=no -- [108] [[WinIE6]] の [CODE(URI)[res://shdoclc.dll/ORGFAV.DLG]] から : table/@cols=3, (object|button)/@helpid=50490, (button|object)/@helpfile="iexplore.hlp" -- [109] >>108 help* は、 dialog として表示されている HTML でのみ有効。 cols の効能は不明。 +- [81] [[WinIE]] の [[DHTML]] では任意の要素に勝手な属性を指定して値を保持する技がありました。 (今の [[DOM]] でも普通に出来ますが、当時は DHTML のテクニック(謎)の一つとして WinIE 信者がよく使ってました。) +- [107] body/@scroll=no +- [108] [[WinIE6]] の [CODE(URI)[res://shdoclc.dll/ORGFAV.DLG]] から : table/@cols=3, (object|button)/@helpid=50490, (button|object)/@helpfile="iexplore.hlp" +- [109] >>108 help* は、 dialog として表示されている HTML でのみ有効。 cols の効能は不明。 [[#comment]] *未確認独自拡張要素・属性 @@ -70,30 +70,30 @@ - [74] div/@num, p/@menu, span/@menu - [75] [[style]]/@fprolloverstyle - [76] [[DreamWeaver]]: body/@tracingsrc, body/@tracingopacity -- [83] ''SEA: A Security Extension Architecture for HTTP/1.x'' : resource 要素 -- [84] [SAMP(HTML)[ ]] もちろん M$ のサーバー -- [85] table/@DATAPAGESIZE=number 何個の記録を表中に表示するか: もちろんM$IE -- [86] xml/@JavaDSOCompatible=true: WinIE5.0 XML データ源物体が WinIE 4.0 Java データ源物体と互換になるらしい。 -- [87] [[XMLデータ島]]的には [CODE(HTML)[[[object]]]] 要素の内容は楽園らしい。つまり [CODE(HTML)[XML]] 要素の内容同様 XML 要素をかける。 -- [88] [CODE(HTML)[cs]] と同じ authoring tool [SAMP(HTML)[]] -- [89] >>83 [SAMP(HTML)[]] -- [90] >>83 [SAMP(HTML)[
]] -- [92] font/@font-weight, font/@point-size (NC4) -- [93] plaintext/@cols, plaintext/@wrap (Nc4) -- [94] >>88-90 Adobe GoLive 5 かもしれない。 -- [95] -- [96] p/@align=justify -- [97] pre/@variable=variable 可変幅書体 -- [98] Java 1。0 α: app/@class=class name, @src=URI, @align=middle|top|bottom, @width=, @height=, @任意属性=値 -- [99] >>98 例: [SAMP(HTML)[]] -- [100] 強制空要素。 -- [101] WinIE: img/@dynsrc (AVI|VRML),start,controls,loop,loopdelay -- [102] [WEAK[2003-08-14 02:51:56 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': iframe/@allowTransparency=true/false -- [103] (強制空要素) -- [104] [WEAK[2003-09-01 05:30:31 +00:00]] ''[[Claris Home Page version 2.0J]]'': head/ (EMPTY) ; img/@X-SAS-UseImageWidth X-SAS-UseImageHeight -- [106] [WEAK[2003-09-21 02:10:45 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': -- [110] [CODE(HTMLe)[[[sound]]]]: 行内音声 -- [111] [CODE(HTMLe)[[[entity]]]], [CODE(HTMLe)[[[textflow]]]]: [[WinIE3.0]]β +- [83] ''SEA: A Security Extension Architecture for HTTP/1.x'' : resource 要素 +- [84] [SAMP(HTML)[ ]] もちろん M$ のサーバー +- [85] table/@DATAPAGESIZE=number 何個の記録を表中に表示するか: もちろんM$IE +- [86] xml/@JavaDSOCompatible=true: WinIE5.0 XML データ源物体が WinIE 4.0 Java データ源物体と互換になるらしい。 +- [87] [[XMLデータ島]]的には [CODE(HTML)[[[object]]]] 要素の内容は楽園らしい。つまり [CODE(HTML)[XML]] 要素の内容同様 XML 要素をかける。 +- [88] [CODE(HTML)[cs]] と同じ authoring tool [SAMP(HTML)[]] +- [89] >>83 [SAMP(HTML)[]] +- [90] >>83 [SAMP(HTML)[
]] +- [92] font/@font-weight, font/@point-size (NC4) +- [93] plaintext/@cols, plaintext/@wrap (Nc4) +- [94] >>88-90 Adobe GoLive 5 かもしれない。 +- [95] +- [96] p/@align=justify +- [97] pre/@variable=variable 可変幅書体 +- [98] Java 1。0 α: app/@class=class name, @src=URI, @align=middle|top|bottom, @width=, @height=, @任意属性=値 +- [99] >>98 例: [SAMP(HTML)[]] +- [100] 強制空要素。 +- [101] WinIE: img/@dynsrc (AVI|VRML),start,controls,loop,loopdelay +- [102] [WEAK[2003-08-14 02:51:56 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': iframe/@allowTransparency=true/false +- [103] (強制空要素) +- [104] [WEAK[2003-09-01 05:30:31 +00:00]] ''[[Claris Home Page version 2.0J]]'': head/ (EMPTY) ; img/@X-SAS-UseImageWidth X-SAS-UseImageHeight +- [106] [WEAK[2003-09-21 02:10:45 +00:00]] ''[[名無しさん]]'': +- [110] [CODE(HTMLe)[[[sound]]]]: 行内音声 +- [111] [CODE(HTMLe)[[[entity]]]], [CODE(HTMLe)[[[textflow]]]]: [[WinIE3.0]]β [[#comment]] *JIS TR X 0010:2000 附属書 D の拡張要素 @@ -115,10 +115,12 @@ ,[[fn-contents]] ,脚注の内容を表示。 ,[CODE[fn]] の子要素? ,[[fn]] ,脚注の番号を表示。 -- [112] [CODE(HTMLe)[[[textflow]]]] は HTML 3.2/4 draft にあることがわかりました。 +- [112] [CODE(HTMLe)[[[textflow]]]] は HTML 3.2/4 draft にあることがわかりました。 [[#comment]] *参考サイト - [67] ''NetscapeやMicrosoftの独自拡張要素等の対応状況'' ([[iCab]]) - [17] ''HTML: The Complete Reference: Appendix A - HTML Element Reference'' 幾つかはこのサイトで存在が確認できる。 -- [91] [[Gecko]] は [[HTML]] mode で知らない要素のタグを見つけると勝手に[[強制空要素]]として解釈する傾向にあるみたい。だからこの WikiPage に載っている独自拡張の多くは、 Mozilla で読むと終了タグが無視されて空要素になってしまいます。 +- [91] [[Gecko]] は [[HTML]] mode で知らない要素のタグを見つけると勝手に[[強制空要素]]として解釈する傾向にあるみたい。だからこの WikiPage に載っている独自拡張の多くは、 Mozilla で読むと終了タグが無視されて空要素になってしまいます。 + +[113] \ No newline at end of file