* EntityReference 節・EntityReference 界面 (DOM) [2] [CODE(DOM)[EntityReference]] は、 [[XML]] の[[一般実体参照]]に対応します。 [3] [[HTML]] 及び XML の[[数値文字参照]]や HTML の[[文字実体参照]], XML の定義済み一般実体参照 ([CODE(XML)[amp]] など。) は予め展開されて [CODE(DOM)[[[Text]]]] 節などとして表現されます。 また、処理系は元の文書に存在した一般実体参照を、 [CODE(DOM)[EntityReference]] 節とはせずに、 展開してから DOM 木を作っても構いません。 (この場合実体参照であったことは分からなくなります。) [4] 実体参照の参照先の実体 ([CODE(DOM)[[[Entity]]]] 節) が存在する時は、子節はそれと同じ内容になります。 存在しない時は、子節はなしになります。 子孫節はすべて読取専用になります。 [1] [RUBYB[実体参照節] [[CODE(DOM)[EntityReference]] node]]は、 [[DOM1]] では次の種類の[[節]]を子供に持てます。 - [[Element]] - [[ProcessingInstruction]] - [[Comment]] - [[Text]] - [[CDATASection]] - [[EntityReference]] [5] [CODE(DOM)[EntityReference]] 界面は、 [CODE(DOM)[[[Node]]]] を継承します。 [6] この界面は拡張界面です。 DOM 1 HTML では、この界面は実装しなくても構いません。 - [DOM1] ''Document Object Model (Core) Level 1'' - [7] >>4 実体参照節自体も読取専用になります。 (FE には明記されていませんが、 SE で追記されています。) [8] >>3 [SAMP(DOM)[[CODE(DOMm)[[[createEntityReference]] ('amp')]] とかしたら何が起こるのか、 DOM 仕様書には書かれていません。 何が起こるのでしょう? ([[名無しさん]]) [[#comment]] * メモ