- [1] Document Object Model。 - [2] ''W3C Document Object Model'' - [3] ''Document Object Model (DOM) Level 1 Specification'' - [4] ''The DOM in Mozilla'' - [5] 正直、 DOM が [[UTF-16]] 前提にしてるのは問題だと思うのですが。 [[length]] は UTF-16 での文字列のオクテット長の半分 (16ビット1バイトのバイト数) を返さないといけないらしいですが、文字列が UTF-16 でない言語では役に立たないのでして。ほんとに言語独立性を考えたのか小一時間(ry - [6] ''Errata in REC-DOM-Level-1-19981001'' - [7] ''Ginga's Translations Web Site'' - [8] ''Document Object Model (DOM) Specifications'' : W3C による DOM の仕様書一覧 - [9] [[DOM0]], [[DOM1]], [[DOM2]], [[DOM3]] - [10] ''Document Object Model (DOM) Requirements'' - [11] ''MetaGraphic Cell B4F - Scripts'' - [12] ''Document Repository'' : Mozilla の DOM の IDL がみれる [13] DOM仕様書入門? [Q[DOM入門に仕様書を推奨する記事]]です。 DOM の仕様書を初めて読むときには参考になるかもしれません。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-03-17 01:46:35 +00:00]]) [14] [CITE[XML Schema API]] [[XML Schema]] に access するための界面です。 DOM じゃないですが、実際上 DOM です。 ([[名無しさん]]) [15] [CITE[System and Environment Framework]] ([[名無しさん]]) [16] [CITE[XPath Expressions in XForms]] ([[名無しさん]]) [17] [CITE[CGM Open - Techncial]] [[WebCGM]] DOM は開発中。 ([[名無しさん]] [WEAK[2004-09-26 14:51:58 +00:00]]) [18] [[CML]] の DOM は Java の reference 実装だけで IDL がない模様。 ([[名無しさん]]) [19] ''Voice Extensible Markup Language (VoiceXML) 2.1'' [[VoiceXML 2.0]] の次の版ですが、 DOM 的ポイントは、 - DOM 水準 2 読取専用部分集合の ECMAScript 束縛が定義されている。 -- ただし、 [CODE(XML)[[[data]]]] 要素で XML 文書を参照した時に使えるだけ。 VoiceXML 文書本体は、相変わらず独自なもののみ。 - [CODE(XML)[[[access-control]]]] 処理指令による DOM 木への access 制御が定義されている。 -- 但し、ホスト名による all or nothing の制御しかできない。 VoiceXML の [CODE(XML)[data]] に使う限りほとんど面白味がないような。 DOM の access 制御は汎用化された仕様が独立にあっても良いと思うがどうよ? ([[名無しさん]]) [20] とはいうものの W3C の DOM 担当のところは完全に maintainance mode っぽいからなー (これ以上仕様作っても誰も実装しなさそうだし) と思って ''Document Object Model Activity Statement'' を読んでみる。 DOM 活動には現在 DOM [[IG]] 1つだけがあるらしい。 DOM IG の憲章は6月で期限切れと書いてあるが・・・憲章がない。探してみたけど見つからない。非公開なのか? DOM IG は Public Page もないみたいだし (DOM Activity と一体なのか)、 今何やってるんだろうね? ([[名無しさん]] [WEAK[2004-11-17 02:03:22 +00:00]]) [21] さてそれで偶々気づいたのだけど、 DOM の頁の幾つかは最初の目次の部分をスクリプト で自動生成している。今まで全然気づかなかったぞ。 [ABBR[GJ] [Good job]]! ([[名無しさん]] [WEAK[2004-11-17 02:09:32 +00:00]]) [22] Digest Values for DOM (DOMHASH) [27] [CITE[CSS3 module: Presentation Levels]] ([[名無しさん]]) [28] >>22 [[RFC 2803]] ([[名無しさん]]) [29] >>22,>>28 I-D 00 では IDL への追加提案が載ってて、 I-D 01 では Java 束縛への追加提案に変わってて、 RFC ではなんにもなくなっているのがなんとも(w ([[名無しさん]]) [[#comment]] * DOM data model & XPath data model [26] [CITE[Document Object Model (DOM) Requirements]] , (両版とも該当部分は同内容) XPath in DOM の新しい WG を作るという提案があったそうですが、却下されたそうで、 結局従来の DOM WG で作業していたそうです。 両データ・モデルの関係についての極簡単な考察が述べられています。 [[XPath 2.0]] を待つべきかどうかという問題も提示されています。 [23] [CITE[XSL Transformations (XSLT) Version 1.1]] (2001年8月作業原案) は XPath の拡張関数を実装する [CODE(XSLTe)[[VAR[xslt:]][[script]]]] 要素型を定義しており、それとともに DOM 束縛も定義しています。 それには DOM と XPath の data model の対応も含まれています。 [[XSLT 1.1]] は結局 [[WD]] のまま放棄され、 [[XSLT 2.0]] の開発が続けられていますが、今のところ XSLT 2.0 に同様の機能はないようです。 [24] [CITE[XPath Expressions in XForms]] ([[XForms 1.0]]: 2003年10月勧告) XForms は XPath も DOM 事象もふんだんに用いているのですが、 XPath 式と DOM 物体が直接かかわりあう場面がないため、 両データ・モデルの関係についての規定はありません。 [25] [CITE[DOM Level 3 XPath]] (2004年2月作業部会ノート) XPath を DOM に取り入れるために一部データ・モデルを修正しています。 この仕様自体は十分な実装が期待できないため勧告になりませんでした。 Req. では XPath 2.0 データ・モデルについて触れられていましたが、 結局 XPath 1.0 しか扱っていません。 XPath 2.0 を待っていると作業が遅れに遅れた上に、 極めて強い型付きの XPath 2.0 と普通程度に強い型付きの DOM の統合は困難を極めたかもしれません。 [[#comment]] * memo