* RFC 1340 6.1 Optional Content-ID Header Field > In constructing a high-level user agent, it may be desirable to allow one body to make reference to another. Accordingly, bodies may be labeled using the "Content-ID" header field, which is syntactically identical to the "Message-ID" header field: [1] 高水準[[利用者エージェント]]の構築のために、ある[[本体]]が他の本体を参照可能にするのが望ましいかもしれません。 従って、本体は "Message-ID" 頭欄と構文的に同等の "Content-ID" 頭欄を使って札付けできます。 - [2] Content-ID := msg-id > Like the Message-ID values, Content-ID values must be generated to be as unique as possible. [3] Message-ID 値同様、 Content-ID 値は可能な限り固有であるように生成しなければなりません。 * RFC 1521 6.1. Optional Content-ID Header Field > In constructing a high-level user agent, it may be desirable to allow one body to make reference to another. Accordingly, bodies may be labeled using the "Content-ID" header field, which is syntactically identical to the "Message-ID" header field: [8] 高水準[[利用者エージェント]]の構築のために、ある[[本体]]が他の本体を参照可能にするのが望ましいかもしれません。 従って、本体は "Message-ID" 頭欄と構文的に同等の "Content-ID" 頭欄を使って札付けできます。 - [4] id := "Content-ID" ":" msg-id > Like the Message-ID values, Content-ID values must be generated to be world-unique. [5] Message-ID 値同様、 Content-ID 値は世界的に固有であるように生成しなければなりません。 > The Content-ID value may be used for uniquely identifying MIME entities in several contexts, particularly for cacheing data referenced by the message/external-body mechanism. Although the Content-ID header is generally optional, its use is mandatory in implementations which generate data of the optional MIME Content-type "message/external-body". That is, each message/external-body entity must have a Content-ID field to permit cacheing of such data. [6] Content-ID 値は幾つかの文脈で [[MIME]] [[実体]]を唯一的に特定するために使われ得ます。 とりわけ message/external-body の仕組みでは参照データのキャッシュのために使われます。 Content-ID 頭は一般に省略可能ですが、任意の MIME 内容型 "message/external-body" のデータを生成する実装には使用することを強制します。 つまり、各 message/external-body 実体は必ず Content-ID 欄を持ってそうしたデータのキャッシュを可能にしなければなりません。 > It is also worth noting that the Content-ID value has special semantics in the case of the multipart/alternative content-type. This is explained in the section of this document dealing with multipart/alternative. [7] Content-ID 値は multipart/alternative 内容型の場合に特別な意味を持つことにも注意しておく必要があります。 これはこの文書の multipart/alternative の処理の節で説明しています。 [INS[ 訳注: [[message/external-body媒体型]]及び [[mulipart/alternative媒体型]]を参照。 ]INS] * RFC 2045 7. Content-ID Header Field > In constructing a high-level user agent, it may be desirable to allow one body to make reference to another. Accordingly, bodies may be labelled using the "Content-ID" header field, which is syntactically identical to the "Message-ID" header field: [9] 高水準[[利用者エージェント]]の構築のために、ある[[本体]]が他の本体を参照可能にするのが望ましいかもしれません。 従って、本体は "Message-ID" 頭欄と構文的に同等の "Content-ID" 頭欄を使って札付けできます。 - [10] id := "Content-ID" ":" msg-id > Like the Message-ID values, Content-ID values must be generated to be world-unique. [11] Message-ID 値同様、 Content-ID 値は世界的に固有であるように生成しなければなりません。 > The Content-ID value may be used for uniquely identifying MIME entities in several contexts, particularly for caching data referenced by the message/external-body mechanism. Although the Content-ID header is generally optional, its use is MANDATORY in implementations which generate data of the optional MIME media type "message/external-body". That is, each message/external-body entity must have a Content-ID field to permit caching of such data. [12] Content-ID 値は幾つかの文脈で [[MIME]] [[実体]]を唯一的に特定するために使われ得ます。 とりわけ message/external-body の仕組みでは参照データのキャッシュのために使われます。 Content-ID 頭は一般に省略可能ですが、任意の MIME 内容型 "message/external-body" のデータを生成する実装には使用することを強制します。 つまり、各 message/external-body 実体は必ず Content-ID 欄を持ってそうしたデータのキャッシュを可能にしなければなりません。 > It is also worth noting that the Content-ID value has special semantics in the case of the multipart/alternative media type. This is explained in the section of RFC 2046 dealing with multipart/alternative. [13] Content-ID 値は multipart/alternative 内容型の場合に特別な意味を持つことにも注意しておく必要があります。 これはこの文書の multipart/alternative の処理の節で説明しています。 [INS[ 訳注: [[message/external-body媒体型]]及び [[mulipart/alternative媒体型]]を参照。 ]INS] * RFC の部分の License See [[RFCのライセンス]] * メモ - [14] [WEAK[2002-12-10 (火) 20:19]] ''[[名無しさん]]'': CID を未だに正しく使わない [[UA]] があります。特に [[M$]] 製品, 例えば [[Windoze]] XP 付属の [[M$NExplorer]] の「ようこそ」メッセージは、画像[[部分]]の Content-ID: 欄の値を foo.gif のような名前にし、 [[HTML]] 部分の [[img要素]]の [[src属性]]を cid:foo.gif とするような'''激しい規格違反'''を平気でしています。どうせ M$ のことですから、[[プロトコルの脱共有化]]かなんかの一環として積極的にやってるんでしょう。 - [15] [[HTML+]] では、複数部分で form 入力を送る時に [CODE[Content-ID:]] 欄を [[URI]] として使う云々と言っています (''Sending form data to an HTTP server'' )。 [[cid:]] URI が規定される前ですし、 [[HTTP]] の [[Message-ID:]] 欄は [[URI]] を指定するとされていたことから考えても、この当時から [CODE[Content-ID:]] 欄に URI を入れようと考えていたことが推察されます。 (ただ例示がないので確かではありません。) - [16] >>15 これは実装されてたんでしょうかね? [[Arena]] とかで。 [17] This is gonsalez music site - best music site in da world. ([[David]] [kalimurzino@rambler.ru])