[1] '''7ビット符号の構造''' [SRC[[[JIS X 0202]]:1998 9.1]]: - [[CL]] 領域: [[列]] [CODE(char)[00]]〜[CODE(char)[01]] -- [[符号化制御機能基本集合]] - [[GL]] 領域: [[列]] [CODE(char)[02]]〜[CODE(char)[07]] -- [CODE(charname)[[[SPACE]]]] と [CODE(charname)[[[DELETE]]]] と [[94文字集合]]か -- [CODE(charname)[[[SPACE]]]] と [CODE(charname)[[[DELETE]]]] と [[94[SUP[[VAR[n]]]]文字集合]]か -- [[96文字集合]]か -- [[96[SUP[[VAR[n]]]]文字集合]] [2] '''7ビット符号の要素''' [SRC[[[JIS X 0202]]:1998 9.2]]: -[[C0]] を含まなければなりません。 -- [[固定シフト機能]]を使う場合は、 [CODE(charname)[[[SI]]]] と [CODE(charname)[[[SO]]]] を含まなければなりません [SRC[[[JIS X 0202]]:1998 9.5.1]]。 -[[G0]] を含まなければなりません。 -[[C1]] を含んでも構いません。 -- [[単独シフト機能]]を使う場合は、 [[C0]] または [[C1]] に [CODE(charname)[[[SS2]]]] と [CODE(charname)[[[SS3]]]] を含まなければなりません [SRC[[[JIS X 0202]]:1998 9.5.1]]。 -[[G1]] を含んでも構いません。 -[[G2]] を含んでも構いません。 -[[G3]] を含んでも構いません。 -[[G0]]〜[[G3]] の2つ以上が含まれる場合は、 適切な[[シフト機能]]を含まなければなりません。 -[[符号化単独追加制御機能]]を1つ以上含んで構いません。 -[[符号化符号識別機能]]を1つ以上含んで構いません。 -4つ以上の[[符号化図形文字集合]]や2つ以上の[[符号化制御機能集合]]が必要な場合、 [[指示]]機能を含めて構いません。