[3] http://www1.esc.edu/personalstu/mdavids/de/video-poker-1.html [url=http://www1.esc.edu/personalstu/mdavids/de/video-poker-1.html]videopoker[/url] videopoker spielen ([[videopoker spielen ]] [QD3Ixyc@yahoo.us]) [[#comment]] * 仕様書から ** RFC 2616 (HTTP/1.1) 10.3.8 307 Temporary Redirect > The requested resource resides temporarily under a different URI. Since the redirection MAY be altered on occasion, the client SHOULD continue to use the Request-URI for future requests. This response is only cacheable if indicated by a Cache-Control or Expires header field. 要求された資源は一時的に異なる URI のもとにあります。 [RUBY[再指向] [リダイレクション]]は時節により変わっても'''構わない'''ので、 クライアントは将来の要求に対しても[INS[[INS[(訳注)]]元の要求に使った]] [CODE(ABNF)[[[Request-URI]]]] を使い続ける'''べきです'''。 この応答は、 [CODE(HTTP)[[[Cache-Control]]]] 頭欄又は [CODE(HTTP)[[[Expires]]]] 頭欄で示された場合のみキャッシュ可能です。 > The temporary URI SHOULD be given by the Location field in the response. Unless the request method was HEAD, the entity of the response SHOULD contain a short hypertext note with a hyperlink to the new URI(s) , since many pre-HTTP/1.1 user agents do not understand the 307 status. Therefore, the note SHOULD contain the information necessary for a user to repeat the original request on the new URI. 一時 URI は応答の [CODE(HTTP)[[[Location]]]] 欄で与える'''べきです'''。 要求の method が [CODE(HTTP)[[[HEAD]]]] でない限り、応答の実体は新しい URI (群) へのハイパーリンクの入った短いハイパーテキスト覚書を含む'''べきです'''。 なぜなら多くの HTTP/1.1 以前の利用者エージェントは [CODE(HTTP)[307]] 状態を理解しません。 従って、覚書は利用者が元の要求を新しい URI に対して繰り返す必要があるという情報を含める'''べきです'''。 > If the 307 status code is received in response to a request [DEL[[INS[{2616}]] other than GET or HEAD]] [INS[[INS[{errata}]] method that is known to be "safe", as defined in section 9.1.1, then the request MAY be automatically redirected by the user agent without confirmation. Otherwise]], the user agent MUST NOT automatically redirect the request unless it can be confirmed by the user, since this might change the conditions under which the request was issued. 安全であると分かっている method の要求に対する応答で [CODE(HTTP)[307]] 状態符号を受取った時は、 利用者エージェントは要求を確認なしに自動的に redirect しても'''構いません'''。そうでない場合は、 利用者エージェントは利用者の確認を得ずに要求を自動的に再指向しては'''なりません'''。 再指向によって要求が発行された条件が変わってしまうかもしれないからです。 ** RFC の部分の License [[RFCのライセンス]] * メモ - [1] [Errata] - [2] この応答符号は [CODE(HTTP)[[[302]]]] が濫用されてきたために新設されました。その辺の事情の説明は [CODE(WikiPage)[[[302]]]] を読んで下さい。