1 |
wakaba |
1.1 |
page/5246432033323336.txt:The 'application/xhtml+xml' Media Type [INS[「application/xhtml+xml」 __&&media type&&__]] |
2 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この文書は XHTML を基にした__&&markup&&__言語のための MIME __&&media type&&__ |
3 |
|
|
page/5246432033323336.txt:1998年、 W3C HTML __&&working group&&__は HTML を XML 1.0 |
4 |
|
|
page/5246432033323336.txt:の再定義である XHTML 1.0 __&&Recommendation&&__の出版で完了しました。 |
5 |
|
|
page/5246432033323336.txt:XHTML __&&modularization&&____&&Recommendation&&__の作業が続けられています。 |
6 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この文書は新しい MIME __&&media type&&__「application/xhtml+xml」 |
7 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&(media)subtype&&__名の付け方に従い、__&&entity&&__が |
8 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この文書は、 W3C HTML __&&working group&&__の構成員により、「text/html」 |
9 |
|
|
page/5246432033323336.txt:に__&&archive&&__がある公開__&&mailing list&&__ |
10 |
|
|
page/5246432033323336.txt:(__&&subscribe&&__が必要) である <MAIL:www-html@w3.org> |
11 |
|
|
page/5246432033323336.txt:* 2. Registration of MIME media type application/xhtml+xml [INS[MIME __&&media type&&__ application/xhtml+xml の登録]] |
12 |
|
|
page/5246432033323336.txt::MIME media type name [INS[MIME __&&media type&&__名]]:application |
13 |
|
|
page/5246432033323336.txt::MIME subtype name [INS[MIME __&&(media)subtype&&__名]]:xhtml+xml |
14 |
|
|
page/5246432033323336.txt::Required parameters [INS[必須__&¶meter&&__]]:none [INS[なし]] |
15 |
|
|
page/5246432033323336.txt::Optional parameters [INS[省略可能__&¶meter&&__]]: |
16 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この__&¶meter&&__は [XMLMIME] で規定されている__&&media type&&__ |
17 |
|
|
page/5246432033323336.txt:[CODE(ABNF)["application/xml"]] の [CODE[charset]] __&¶meter&&__と同じ意味です。 |
18 |
|
|
page/5246432033323336.txt::Encoding considerations [INS[__&&encoding&&__に関して]]:See Section 4 of this document. [INS[この文書の4節をご覧下さい。]] |
19 |
|
|
page/5246432033323336.txt::Security considerations [INS[__&&security considerration&&__]]:See Section 7 of this document. [INS[この文書の4節をご覧下さい。]] |
20 |
|
|
page/5246432033323336.txt:XHTML 1.0 は、他の事と並んで認識できない要素を処理する時に__&&user agent&&__がどうしなければならないかの適合性規則を規定しています。 |
21 |
|
|
page/5246432033323336.txt:XHTML __&&modularization&&__及び XHTML 1.0 適合言語でない XHTML を基にした言語 |
22 |
|
|
page/5246432033323336.txt:(XHTML __&&family member&&__と言われる) |
23 |
|
|
page/5246432033323336.txt:の内容を受け入れる__&&user agent&&__は [XHTML1] |
24 |
|
|
page/5246432033323336.txt:の__&&user agent&&__適合規則を使用するのが現在では相互通信性の目的から十分でしょう。 |
25 |
|
|
page/5246432033323336.txt:適合「application/xhtml+xml」__&&interpreter&&__は受信した内容が |
26 |
|
|
page/5246432033323336.txt::発行された仕様書:XHTML 1.0 は現在 W3C __&&Recommendation&&__で定義されています。最新発行版は [XHTML1] です。これは幾つかの型の適合内容を [CODE["text/html"]] として説明していますが、他の__&&content type&&__での仕様を否定してはいません (実際のところこの新しい型の可能性を認めています)。 |
27 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この__&&media type&&__を使用する応用: |
28 |
|
|
page/5246432033323336.txt:内容著者で手書き又は__&&tool&&__を使って Web で XHTML 1.0 |
29 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&browser&&__で新しい__&&media type&&__にあわせて再設定せずに処理するため現在 |
30 |
|
|
page/5246432033323336.txt:「application/xhtml+xml」の祖先に当たる実験的, __&&vendor&&__規定, |
31 |
|
|
page/5246432033323336.txt:個人__&&tree&&__のものはありません。この新しい型は、著者が__&&user agent&&__は適合 |
32 |
|
|
page/5246432033323336.txt:XML 1.0 __&&processor&&__であると期待出来る最初級の XML 応用として、 |
33 |
|
|
page/5246432033323336.txt::魔法数:XHTML __&&file&&__に決まって現れる最初のバイト列はありません。 |
34 |
|
|
page/5246432033323336.txt:第5節は XHTML __&&file&&__を認識するための手引きを示します。 |
35 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&file&&__拡張子 |
36 |
|
|
page/5246432033323336.txt:現在 XHTML 1.0 で使われていることが分かっている__&&file&&__拡張子は3つあります。 |
37 |
|
|
page/5246432033323336.txt::著者/変更権者:XHTML 仕様書は World Wide Web Consortium の HTML __&&working group&&__の成果物です。 W3C がこれらの仕様書の変更権を持ちます。 |
38 |
|
|
page/5246432033323336.txt:* 3. Fragment identifiers [INS[__&&fragment&&__識別子]] |
39 |
|
|
page/5246432033323336.txt:(「__&&fragment&&__識別子」と呼ばれる。) が続きます。 |
40 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&fragment&&__識別子の解釈は取り出した結果の__&&media type&&__に依存します。 |
41 |
|
|
page/5246432033323336.txt:は__&&fragment&&__識別子を一致する名前が付けられた__&&element&&__を示すと規定しています。 |
42 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&element&&__は固有の [CODE(HTML)[id]] 属性又は幾つかの要素の |
43 |
|
|
page/5246432033323336.txt:と説明された文書では、__&&fragment&&__識別子は他の XML |
44 |
|
|
page/5246432033323336.txt:執筆の時点では、 [XMLMIME] は__&&fragment&&__識別子の構文及び意味を定義していませんが、将来の |
45 |
|
|
page/5246432033323336.txt:XML __&&fragment&&__識別機構として『XML [RUBYB[指示子言語] [Pointer Language]] (XPointer)』 |
46 |
|
|
page/5246432033323336.txt:文書の__&&fragment&&__識別子は対応する [CODE(XML)[ID]] |
47 |
|
|
page/5246432033323336.txt:属性値 ([XML] 3.3.1節参照) を持つ__&&element&&__を示します。 |
48 |
|
|
page/5246432033323336.txt:どの XHTML __&&element&&__も [CODE(HTML)[id]] 属性を持ちます。 |
49 |
|
|
page/5246432033323336.txt:* 4. Encoding considerations [INS[__&&encoding&&__に関して]] |
50 |
|
|
page/5246432033323336.txt:* 5. Recognizing XHTML files [INS[XHTML __&&file&&__の認識]] |
51 |
|
|
page/5246432033323336.txt:全ての適合 XHTML 1.0 文書は__&&root&&____&&element&&__型が「html」の |
52 |
|
|
page/5246432033323336.txt:XHTML __&&modularization&&__は、適合文書の文書型宣言中の外部__&&subset&&__の公有識別子は文字列 |
53 |
|
|
page/5246432033323336.txt:全ての XHTML __&&file&&__は XHTML 名前空間宣言も含める__&&should&&__。 |
54 |
|
|
page/5246432033323336.txt:* 7. Security Considerations [INS[__&&security consideration&&__]] |
55 |
|
|
page/5246432033323336.txt:加えて、 XHTML __&&modularization&&__が提供する XHTML |
56 |
|
|
page/5246432033323336.txt:しかし、__&&user agent&&__が [XHTML1] の__&&user agent&&__適合性規則に従っていれば、この内容は無視します。 |
57 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&user agent&&__が追加の内容を認識して処理する場合又はその内容の更なる処理を他の__&&processor&&__に委ねる場合にのみ、安全上の問題が潜在的に発生します。 |
58 |
|
|
page/5246432033323336.txt:* 8. The "profile" optional parameter [INS[省略可能な「profile」__&¶meter&&__]] |
59 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この__&¶meter&&__は MIME __&&media type&&__を基にした内容折衝 |
60 |
|
|
page/5246432033323336.txt:(HTTP の「Accept」__&&header&&__により行われるものなど) |
61 |
|
|
page/5246432033323336.txt:データ形式を巧みに操る HTTP 鎖中の__&&proxy&&__ (transcoder など) |
62 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この__&¶meter&&__は [HTML401] (7.4.4.3節) |
63 |
|
|
page/5246432033323336.txt:で定義されている [CODE(HTML)[HEAD]] __&&element&&__の [CODE(HTML)[profile]] |
64 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&element&&__のみではなく文書全体に適用されることを除いておおむね一致することを意図しています。 |
65 |
|
|
page/5246432033323336.txt:URI は名前として有用であるために解決可能である必要はありませんが、名前空間や__&&schema&&__や言語仕様書でも構いません。 |
66 |
|
|
page/5246432033323336.txt:のみに対応する__&&user agent&&__は、 XHTML 1.0 |
67 |
|
|
page/5246432033323336.txt:XHTML Basic __&&user agent&&__適合性規則 (XHTML 1.0 のものと同じ。) |
68 |
|
|
page/5246432033323336.txt:は__&&user agent&&__実装者に追加の内容の扱いについての手引きを示していますが、 |
69 |
|
|
page/5246432033323336.txt:XHTML 1.0 の追加の内容で XHTML Basic にないものは相当あり、__&&end user&&__に対する実際の処理や__&&rendering&&__の上ではこの適合性規則は不十分です。 |
70 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&user agent&&__がこの追加の内容を受信して解析するのは相当な重みであり得る問題もあります。 |
71 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この__&¶meter&&__がもたらす機能は少なくても2つのより一般的な内容説明の枠組みで達成できます。 |
72 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&header&&__と WAPforum の UAPROF |
73 |
|
|
page/5246432033323336.txt:この理由から、この問題が言及されるまでの間はこの__&¶meter&&__を使うことを提案します。 |
74 |
|
|
page/5246432033323336.txt:HTTP GET 処理の一部としてこの__&¶meter&&__を使う例です。 |
75 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&RFCFullCopyright&&__ |
76 |
|
|
page/5246432033323336.txt:__&&RFCAcknowledgement&&__ |
77 |
|
|
page/5246432033353438.txt:[1] '''The Base16, Base32, and Base64 Data Encodings [INS[Base16, Base32, Base64 データ__&&encoding&&__]]''' |
78 |
|
|
page/5246432033353438.txt:この文書は、共通に使われている__&&base 64&&__, __&&base 32&&__, __&&base 16&&____&&encoding scheme&&__を説明します。__&&encoded data&&__中における改行, __&&padding&&__, 非アルファベット文字の使用や異なる__&&encoding alphabet&&__の使用についても議論します。 |
79 |
|
|
page/5246432033343538.txt:'''Message Context for Internet Mail [INS[__&&Internet&&____&&mail&&__の__&&message&&__文脈]]''' |
80 |
|
|
page/5246432033343538.txt:この文書では、__&&message&&__の送信者を男性 (彼) |
81 |
|
|
page/5246432033343538.txt:とし、__&&message&&__の受信者を女性 (彼女) として言及します。 |
82 |
|
|
page/5246432033343538.txt:この記法は単に便宜上のものであって、__&&message&&__の送受信者の性別について何らの仮定をするものでもありません。 |
83 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&JA:RFCKeywordsAre...&&__> FORMATTING NOTE: Notes, such at this one, provide additional |
84 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&multimedia&&____&&message system&&__は UA が種々の方法で表現し得る__&&message&&__を受信します。 |
85 |
|
|
page/5246432033343538.txt:例えば、伝統的な__&&email&&__は、受信者が表示・編集する単純な__&&text&&____&&message&&__を使います。 |
86 |
|
|
page/5246432033343538.txt:ある UA は自動的に__&&fax&&__画像を印刷するかもしれません。 |
87 |
|
|
page/5246432033343538.txt:他の UA は電話受話器を通じて__&&voice&&____&&message&&__を再生するかもしれません。 |
88 |
|
|
page/5246432033343538.txt:同様に、受信した__&&desktop computer&&__は__&&email&&__で転送された文書を__&&local application&&__を使って処理又は表現するかもしれません。 |
89 |
|
|
page/5246432033343538.txt:現在及び将来の開発者は__&&voice&&____&&message&&__や__&&pager&&____&&message&&__のように利用者への表現の性質を持った他の形式の情報を配送するかもしれません。 |
90 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&multimedia&&____&&message system&&__でよく要求される性質は、受信__&&message&&__を「__&&universal inbox&&__」に集めて、これを利用者に複合__&&list&&__として提供することです。 |
91 |
|
|
page/5246432033343538.txt:「__&&unified messaging&&__」の文脈では、異なる__&&message&&__文脈が異なる暗の意味を持ち得ます。 |
92 |
|
|
page/5246432033343538.txt:例えば、ある利用者は__&&voice&&____&&mail&&__を暗に緊急性を持つものとして理解するかもしれません。 |
93 |
|
|
page/5246432033343538.txt:従ってそうした利用者はそれを集めて他の__&&message&&__より先に処理することを望むでしょう。 |
94 |
|
|
page/5246432033343538.txt:この結果__&&end user&&__の受信__&&agent&&__は__&&voice&&____&&mail&&__を識別して他の__&&message&&__から区別することが出来る必要があります。 |
95 |
|
|
page/5246432033343538.txt:この種の各__&&message&&__の表現性質の利用は複数組まれています。 |
96 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- 利用者への案内を表示 (例えば、他の要約欄に適当な呼起し__&&icon&&__で。) |
97 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- ある__&&message&&__型を他の__&&message&&__環境に自動転送 |
98 |
|
|
page/5246432033343538.txt:(例えば、携帯の短めの__&&message service&&__を呼び出す。) |
99 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- __&&inbox&&__表示__&&list&&__内での__&&message&&__の優先順序付けや分類 |
100 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&multimedia&&____&&message system&&__が直面している問題は、受信__&&message&&__の文脈を決定するのが必ずしも容易ではないことです。 |
101 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&voice&&__と画像の__&&data&&__を含んだ__&&message&&__。 |
102 |
|
|
page/5246432033343538.txt:これは__&&fax&&__&&message&&__に__&&voice&&__でメモが付いたものでしょうか。 |
103 |
|
|
page/5246432033343538.txt:それとも__&&voice&&____&&message&&__に補足の図を付けたものでしょうか。 |
104 |
|
|
page/5246432033343538.txt:あるいは完全に__&&multimedia&&__な__&&message&&__で、全ての部分を同様の重要度で伝えることを意図したものでしょうか。 |
105 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&text&&__と__&&audio&&__の__&&data&&__を含んだ__&&message&&__。 |
106 |
|
|
page/5246432033343538.txt:この__&&email&&__は MP3 音楽を添付したものでしょうか。 |
107 |
|
|
page/5246432033343538.txt:それとも__&&voice&&____&&message&&__で__&&voice&&__が使えない__&&email&&__受信者向けの初期__&&text&&____&&header&&__つきで生成された__&&voice&&____&&message&&__でしょうか。 |
108 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&message&&__文脈は__&&message&&____&&media&&__文脈とは関係はします。 |
109 |
|
|
page/5246432033343538.txt:前に示したように、__&&messsage&&__で使われる__&&media type&&__は__&&message&&__文脈を示す上では重要ではありません。 |
110 |
|
|
page/5246432033343538.txt:どの__&&media type&&__を代替 (__&&gateway&&__) __&&message&&__に使うのかの優先度は決定できません。 |
111 |
|
|
page/5246432033343538.txt:また、利用者が伝統的な__&&email&&____&&text&&__と SMS __&&message&&__を区別した意図したらどうでしょう。 |
112 |
|
|
page/5246432033343538.txt:両者は共に同じ__&&media type&&__の__&&text&&__ですが、異なる利用者文脈を持っています。 |
113 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- __&&message&&__が__&&message class&&__に属するものとして識別する |
114 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- 正しくない又は不正な__&&message&&__分類のために転送に失敗したり__&&message&&__の表現が出来なかったりしてはならない |
115 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- 作成する利用者の__&&authoring tool&&__や単純な利用者の動作による選択で__&&message class&&__を指定 |
116 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- __&&message class&&__のよく定義された集合を指定して__&&mail&&____&&user agent&&__ |
117 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- __&&message&&__分類情報は多くの異なる__&&user agent&&____&&system&&__で道理的方法で解釈可能でなければならない |
118 |
|
|
page/5246432033343538.txt:- その仕組みは拡張可能で新しい種類の__&&message&&__を導入可能とする |
119 |
|
|
page/5246432033343538.txt:注意: 私達は、__&&user agent&&__が__&&message&&__を転送する時の__&&user agent&&__の動作を具体的には規定しません。 |
120 |
|
|
page/5246432033343538.txt:明らかに、__&&user agent&&__で__&&message&&__文脈を知っているものは、意味のある__&&message&&__文脈を提供するべきです。 |
121 |
|
|
page/5246432033343538.txt:利用者が単に転送する__&&message&&__では文脈は変更しないでおくのが最も適当でしょう。 |
122 |
|
|
page/5246432033343538.txt:しかし、他の場面での__&&user agent&&__の動作についてはこの文書の適用範囲外です。 |
123 |
|
|
page/5246432033343538.txt:* 5. Determining the Message Context [INS[__&&message&&__文脈の決定]] |
124 |
|
|
page/5246432033343538.txt:解釈した__&&message&&__の文脈を示す一つの方法は、__&&message&&__中の__&&media type&&__を検査することです。 |
125 |
|
|
page/5246432033343538.txt:しかし、このために UA は、この決定をする前に__&&message&&__全体を走査しなければなりません。 |
126 |
|
|
page/5246432033343538.txt:この方法は特に__&&multimedia&&____&&mail&&__の場合には重荷となります。 |
127 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&voice&&__や特に__&&video&&__の__&&mail&&____&&object&&__は非常に大きくなりますから。 |
128 |
|
|
page/5246432033343538.txt:[CODE[multipart/*]] MIME __&&subtype&&__ ([CODE[Content-Type]]) |
129 |
|
|
page/5246432033343538.txt:を登録することで__&&message&&__文脈を示すことも考えました。例えば、 |
130 |
|
|
page/5246432033343538.txt:VPIM __&&work group&&__はある__&&message&&__が主として__&&voice&&____&&mail&&__であることを示すために |
131 |
|
|
page/5246432033343538.txt:の構文と同一です。唯一の違いは、 VPIM __&&mail&&__転送__&&agent&&__及び__&&user agent&&__がその__&&message&&__を__&&voice&&____&&mail&&____&&message&&__であることに基づいた特別な__&&message&&__の取扱いを行うことが出来ると認識することです。 |
132 |
|
|
page/5246432033343538.txt:更に、 [CODE[Content-Type]] は当該 MIME __&&body part&&__にのみ言及するのであって、__&&message&&__全体に言及するのではありません。 |
133 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&message&&__の全体を走査することは避けたいと願っています。 |
134 |
|
|
page/5246432033343538.txt:加えて、誰かが新しい主__&&content type&&__を識別する旅に複数の |
135 |
|
|
page/5246432033343538.txt:複数の [CODE[multipart/mixed]] の別名は、__&&message&&__を |
136 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&message context&&__は__&&message&&__全体の属性ですから、 |
137 |
|
|
page/5246432033343538.txt:新しい__&&top-level&&__ (RFC 2822) __&&message&&__属性を定義するのは論理的です。 |
138 |
|
|
page/5246432033343538.txt:この結論から、この文書は__&&message&&__属性 [CODE[Message-Context]] |
139 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&Message-Context&&__は、__&&message context&&__の識別のみのために供給されます。 |
140 |
|
|
page/5246432033343538.txt:これはいかなる__&&message disposition&&__や__&&delivery notification&&__を課すものでもありません。 |
141 |
|
|
page/5246432033343538.txt:こうした作業を行うのに使えるものとしては、関連して__&&Internet Mail&&__の__&&Critical Content&&__を定義する仕事があります。 |
142 |
|
|
page/5246432033343538.txt:__&&Message-Context&&__は単なる指示子です。 |
143 |
|
|
page/5246432033343538.txt:これを__&&message&&__の表現に__&&ritical&&__であることの情報を運ぶのは意図していません。 |
144 |
|
|
page/5246432033343538.txt:[CODE[voiced-message]] と__&&mark&&__されているのに__&&audio&&____&&body part&&__がないようなおかしな状況もあるかもしれません。 |
145 |
|
|
page/5246432033343538.txt:この場合、__&&message&&__の内容がその__&&context&&__に一致しなかったという事実は、 |
146 |
|
|
page/5246432033343538.txt:受信した__&&system&&__が__&&error report&&__を生成したり__&&message&&__を配送したり処理したりするのに失敗したりする__&&should&&__ということは意味しません。 |
147 |
|
|
page/5246432033343538.txt:* 6. Message-Context Reference Field [INS[__&&Message-Context&&____&&reference&&____&&field&&__]] |
148 |
|
|
page/5246432033343538.txt:[CODE[Message-Context]] __&&reference&&____&&field&&__は、 |
149 |
|
|
page/5246432033343538.txt:送信 UA により__&&message&&__の__&&context&&__を示すために挿入される__&&top-level&&____&&header&&__です。 |
150 |
|
|
page/5246432033343538.txt:受信__&&user agent&&__は、__&&message&&__の適当な__&&presentation&&__を妨げる形で示された__&&message-context&&__値に依存しては__&&MUST NOT&&__。 |
151 |
|
|
page/5246432033343538.txt:値が間違っているか__&&message&&__内容と一致しない時でも、 |
152 |
|
|
page/5246432033343538.txt:受信した__&&user agent&&__は依然__&&message&&__内容を、 |
153 |
|
|
page/5246432033343538.txt:少なくても [CODE[Message-Context]] 値が指定されていなかった場合と同程度には有意に表示できる能力がなければ__&&MUST&&__。 |
154 |
|
|
page/5246432033313531.txt:この文書は、公開識別子を URI (__&&Uniform Resource Identifiers&&__) |
155 |
|
|
page/5246432033313531.txt:構文で表現するための URN (__&&Uniform Resource Name&&__) |
156 |
|
|
page/5246432033313531.txt:歴史的には、外部実体のシステム識別子は__&&local&&__或いはシステム規定の識別子で、他方公開識別子はより__&&global&&__で永続的な名前です。 |
157 |
|
|
page/5246432033313531.txt:でないために既存の__&&web&&____&&architecture&&__にあまり適応しません。 |
158 |
|
|
page/5246432033313531.txt:公開識別子文字 (__&&Extensible Markup Language&&__ (XML) |
159 |
|
|
page/5246432033313531.txt:1.0 __&&Second Edition&&__の生成規則 13 |
160 |
|
|
page/5246432033313531.txt:= __&&literal&&__ [CODE(SGML)[+]] 文字は [CODE(URI)[%2B]] に書き換える。 |
161 |
|
|
page/5246432033313531.txt:= __&&literal&&__ [CODE(SGML)[:]] 文字 |
162 |
|
|
page/5246432033313531.txt:= __&&literal&&__ [CODE(SGML)[/]] 文字 |
163 |
|
|
page/5246432033313531.txt:= __&&literal&&__ [CODE(SGML)[;]] 文字は [CODE(URI)[%3B]] に書き換える。 |
164 |
|
|
page/5246432033313531.txt:= __&&literal&&__ [CODE(SGML)[']] 文字は [CODE(URI)[%27]] に書き換える。 |
165 |
|
|
page/5246432033313531.txt:= __&&literal&&__ [CODE(SGML)[?]] 文字は [CODE(URI)[%3F]] に書き換える。 |
166 |
|
|
page/5246432033313531.txt:= __&&literal&&__ [CODE(SGML)[#]] 文字は [CODE(URI)[%23]] に書き換える。 |
167 |
|
|
page/5246432033313531.txt:= __&&literal&&__ [CODE(SGML)[%]] 文字は [CODE(URI)[%25]] に書き換える。 |
168 |
|
|
page/5246432033313531.txt:名前空間内でこれらの文字の__&&literal&&__な出現を防ぐために必要です。 |
169 |
|
|
page/5246432033313531.txt:中で__&&literal&&__に記述することができないものの公開識別子中では合法なほかの文字です。 |
170 |
|
|
page/5246432033313531.txt:これは__&&uniform&&__永続性方針の対象とすることが出来ません。 |
171 |
|
|
page/5246432032373332.txt:'''Format for Literal IPv6 Addresses in URL's [INS[URI 中の__&&literal&&__ IPv6 __&&address&&__の書式]]''' |
172 |
|
|
page/5246432032373332.txt:この文書は、__&&World Wide Web&&____&&browser&&__向けに、 |
173 |
|
|
page/5246432032373332.txt:URI 中における__&&literal&&__ IPv6 __&&address&&__の書式を定義します。 |
174 |
|
|
page/5246432032373332.txt:を含む幾つかの広く用いられている__&&browser&&__の IPv6 |
175 |
|
|
page/5246432032373332.txt:また、この書式は__&&service location protocol&&__の IPv6 |
176 |
|
|
page/5246432032373332.txt:この文書は、 RFC 2396 で定義された__&&Uniform Resource Identifier&&__の一般的構文の更新を含みます。 |
177 |
|
|
page/5246432032373332.txt:この文書では、 IPv6 __&&address&&__の構文を定義し、 URI |
178 |
|
|
page/5246432032373332.txt:[ARCH] で定義された__&&literal&&__ |
179 |
|
|
page/5246432032373332.txt:IPv6 __&&address&&__の__&&textual representation&&__は、 |
180 |
|
|
page/5246432032373332.txt:この文書は、__&&World Wide Web&&____&&browser&&__の実装向けに |
181 |
|
|
page/5246432032373332.txt:URL 中の__&&literal&&__ IPv6 __&&address&&__の書式を定義します。 |
182 |
|
|
page/5246432032373332.txt:目標は__&&literal&&____&&address&&__の最小の編集で容易に__&&cut and paste&&__ができる書式とすることです。 |
183 |
|
|
page/5246432032373332.txt:Lynx を含む広く用いられている幾つかの__&&browser&&__の IPv6 |
184 |
|
|
page/5246432032373332.txt:版で実装されています。この書式は__&&service location prptocol&&__の |
185 |
|
|
page/5246432032373332.txt:** 1.1 Requirements __&&要件&&__ |
186 |
|
|
page/5246432032373332.txt:.__&&World Wide Web&&____&&browser&&__は、この文書で定義された URL |
187 |
|
|
page/5246432032373332.txt:中の__&&IPv6 literal&&__の書式を実装する__&&SHOULD&&__。 |
188 |
|
|
page/5246432032373332.txt:URL を使用する他の型の__&&application&&__及び__&&protocol&&__は、 |
189 |
|
|
page/5246432032373332.txt:この書式を使用しても__&&MAY&&__。 |
190 |
|
|
page/5246432032373332.txt:* 2. Literal IPv6 Address Format in URL's Syntax [INS[URL 構文中における__&&literal&&__ IPv6 __&&address&&__書式]] |
191 |
|
|
page/5246432032373332.txt:URL 中で__&&literal&&__ IPv6 __&&address&&__を使うために、__&&literal&&____&&address&&__は文字 |
192 |
|
|
page/5246432032373332.txt:で囲む__&&should&&__。例えば、 IPv6 __&&address&&__ |
193 |
|
|
page/5246432032373332.txt:で定義された__&&Uniform Resource Identifier&&__の一般的構文を更新します。 |
194 |
|
|
page/5246432032373332.txt:この文書は IPv6 __&&address&&__の構文を定義し、この予約された目的で |
195 |
|
|
page/5246432032373332.txt:URL で__&&literal&&__ IPv4 __&&address&&__を表現するこの手法の使用は、 |
196 |
|
|
page/5246432032373332.txt: Architecture [INS[IP 第6版 __&&addressing&&____&&architecture&&__]]", RFC 2373, July 1998. |
197 |
|
|
page/5246432032373332.txt: [INS[__&&Uniform Resource Identifier&&__: 一般的構文]]", RFC 2396, August |
198 |
|
|
page/5246432033353334.txt:'''The application/ogg Media Type [INS[[CODE[application/ogg]] __&&media type&&__]]'''
|
199 |
|
|
page/5246432033353334.txt:Ogg ビット列書式は、計算機__&&platform&&__・ネットワークを通じた__&&multimedia&&__内容の転送における、
|
200 |
|
|
page/5246432033353334.txt:この文書の目的は、その種類の内容を__&&Internet&&__を通して転送するときに参照する
|
201 |
|
|
page/5246432033353334.txt:MIME __&&media type&&__ [CODE[application/ogg]]
|
202 |
|
|
page/5246432033353334.txt:この文書中の__&&keyword&&__ [CODE[[[MUST]]]], [CODE[MUST NOT]],
|
203 |
|
|
page/5246432033353334.txt:Ogg ビット列書式は、__&&Internet community&&__を含む__&&computing community&&__に向けた、ソフトウェア及びハードウェアのどちらでも自由に利用可能で自由に実装可能な、__&&multimedia&&__内容の符号化及び復号部品
|
204 |
|
|
page/5246432033353334.txt:これらの codec の__&&raw packet&&__は、
|
205 |
|
|
page/5246432033353334.txt:自身の__&&framing&&__及び__&&packet&&__分離の機構を持つ転送機構
|
206 |
|
|
page/5246432033353334.txt:(例えば [[UDP]] __&&datagram&&__)
|
207 |
|
|
page/5246432033353334.txt:そのような__&&framing&&__及び内容分離の機構は、__&&real-time&&__転送__&&protocol&&__ ([[RTP]])
|
208 |
|
|
page/5246432033353334.txt:です。 RTP を使うと放送や同様の目的のための同期__&&lossy&&__データの__&&streaming&&__を行うことができます。
|
209 |
|
|
page/5246432033353334.txt:この機能が望ましい時には、分離 RTP __&&wrapping&&__機構を使用するべきです。 __&&wrapping&&__機構は現在開発中です。
|
210 |
|
|
page/5246432033353334.txt:(__&&file&&__のような) __&&stream&&__を基にした__&&storage&&__と
|
211 |
|
|
page/5246432033353334.txt:([[TCP]] __&&stream&&__や__&&pipe&&__のような)
|
212 |
|
|
page/5246432033353334.txt:転送では、 Ogg codec は、__&&packet&&__境界を探すために復号すること無しに元の__&&packet&&__境界でデータを適切に分離するための __&&framing&&__/同期, __&&error&&__語の同期再__&&capture&&__, 探索中の目印付け及び十分な情報を提供するために
|
213 |
|
|
page/5246432033353334.txt:[CODE[application/ogg]] MIME __&&type&&__は、ビット列内容についての更なる知識が存在しない時にこの種のビット列を参照します。
|
214 |
|
|
page/5246432033353334.txt:Ogg ビット列__&&file&&__は包含形式であって、
|
215 |
|
|
page/5246432033353334.txt:(Vorbis __&&audio&&__などの) 内容の運搬器にに過ぎず、
|
216 |
|
|
page/5246432033353334.txt:この形式自体は他の__&&framing&&__機構以上に脆弱なものではありません。
|
217 |
|
|
page/5246432033353334.txt:受信__&&application&&__の主たる保安上の注意点は、
|
218 |
|
|
page/5246432033353334.txt:操作__&&package&&__が__&&buffer&&__溢れのようなことをしかねないようにすることです。
|
219 |
|
|
page/5246432033353334.txt:ビット列中に実行可能な内容を__&&encapsulate&&__することも可能ですから、
|
220 |
|
|
page/5246432033353334.txt:Ogg ビット列__&&file&&__はどんな適用可能な方式を使っても署名したり暗号化されたりしていません。
|
221 |
|
|
page/5246432033353334.txt:Ogg ビット列書式は様々な計算機__&&platform&&__で広く実装可能なことは証明されています。広く可般な参照実装が
|
222 |
|
|
page/5246432033353334.txt:BSD __&&license&&__で入手可能です。
|
223 |
|
|
page/5246432033353334.txt:仕様を実装する任意の__&&application&&__が Ogg
|
224 |
|
|
page/5246432033353334.txt:ビット列__&&file&&__を符号化したり復号したり出来ます。
|
225 |
|
|
page/5246432033353334.txt:特に、この書式は例えば Vorbis __&&audio&&__を実装する __&&subcodec&&__で使うことが想定されています。
|
226 |
|
|
page/5246432033353334.txt:Ogg ビット列__&&file&&__では、最初の4倍とは
|
227 |
|
|
page/5246432033353334.txt:に直接ご連絡下さい。 Ogg ビット列規格についての技術的質問は開発者__&&community&&__の__&&mailing list&&__にお尋ね下さい。
|
228 |
|
|
page/5246432033353334.txt:又は関連開発__&&community&&__が扱います。
|
229 |
|
|
page/5246432033353334.txt:Ogg ビット列書式は Xiph.org とその開発者__&&community&&__が統制しています。
|
230 |
|
|
page/5246432031393432.txt:表__&&model&&__は早期の HTML+ の作業及び HTML3 の初期の原案で検討されました。 |
231 |
|
|
page/5246432031393432.txt:早期の__&&model&&__は、情報提供者からの表情報の表現の制御性の向上の要求を受けて拡張しました。 |
232 |
|
|
page/5246432031393432.txt:- __&&header&&__を固定して__&&scroll&&__可能及び頁をまたぐ印刷で表をより良く分解することに対応する能力 |
233 |
|
|
page/5246432031393432.txt:副次的な目標としては、 SGML CALS __&&model&&__に適合する表を簡単に__&&import&&__可能とします。 |
234 |
|
|
page/5246432031393432.txt:や Microsoft の__&&browser&&__と互換にします。 |
235 |
|
|
page/5246432031393432.txt:表は省略可能な[RUBYB[題] [caption]]から始まり、1つ以上の[RUBYB[列] [row]]が続きます。各列は1つ以上の__&&cell&&__で構成され、__&&cell&&__は__&&header cell&&__と__&&data cell&&__に分類されます。 |
236 |
|
|
page/5246432031393432.txt:__&&cell&&__は行方向又は列方向に合併することや、発話又は点字で__&&rendering&&__する或いは__&&database&&__に__&&export&&__するのを補助する属性を含めることが出来ます。 |
237 |
|
|
page/5246432031393432.txt:この__&&model&&__では__&&cell&&__内容の水平及び垂直方向の揃え位置, |
238 |
|
|
page/5246432031393432.txt:枠線様式及び__&&cell&&__の余白のような見た目をある程度制御することが出来ます。 |
239 |
|
|
page/5246432031393432.txt:表は__&&heading&&__, __&&list&&__, 段落, __&&form&&__, |
240 |
|
|
page/5246432031393432.txt:図, __&&preformatted text&&__, それに入れ子の表など様々なものを含められます。 |
241 |
|
|
page/5246432031393432.txt: <CAPTION>合併__&&cell&&__を含む__&&test&&__の表</CAPTION> |
242 |
|
|
page/5246432031393432.txt:無言端末はこれを次のように__&&rendering&&__するでしょう。 |
243 |
|
|
page/5246432031393432.txt: 合併__&&cell&&__を含む__&&test&&__の表 |
244 |
|
|
page/5246432031393432.txt:これの__&&markup&&__には [CODE(HTML)[COLGROUP]] 要素を使って行を集団化し、行の配置の既定値を指定しています。 |
245 |
|
|
page/5246432031393432.txt:[CODE(HTML)[FRAME]] 及び [CODE(HTML)[RULES]] 両属性は__&&rendering&&__する枠を選択するために使います。 |
246 |
|
|
page/5246432031393432.txt:HTML 表__&&model&&__は既存の SGML 表__&&model&&__, |
247 |
|
|
page/5246432031393432.txt:文書処理__&&package&&__における表の扱いの研究及び雑誌・本や他の紙文書での表__&&layout&&__の広範囲の調査より発展しています。 |
248 |
|
|
page/5246432031393432.txt:この__&&model&&__は単純な表は簡潔に表現出来、必要な時にだけ複雑となるように選びました。 |
249 |
|
|
page/5246432031393432.txt:このため日常的な__&&text editor&&__での HTML 表の__&&markup&&__の作成及び開始のための__&&learning curve&&__の削減が現実的になります。 |
250 |
|
|
page/5246432031393432.txt:他の文書形式から HTML に濾過したり直接 WYSIWYG __&&editor&&__を使う人が増えています。 |
251 |
|
|
page/5246432031393432.txt:HTML 表__&&model&&__がこうした HTML の書き方とよく合うことが重要です。 |
252 |
|
|
page/5246432031393432.txt:このことは複数の行・列をまたぐ__&&cell&&__の取扱いの表現や揃え位置その他の表現属性を__&&cell&&__の集団と関連付ける方法に影響しています。 |
253 |
|
|
page/5246432031393432.txt:HTML 表__&&model&&__の大きな考慮点は、__&&borwser&&__で使われる__&&font&&__や__&&window size&&__などは著者の制御の及ぶ範囲ではないことです。 |
254 |
|
|
page/5246432031393432.txt:このため__&&pica&&__や__&&pixel&&__のような絶対単位で指定された行の幅を当てにすることは危険です。 |
255 |
|
|
page/5246432031393432.txt:代わりに、表は現在の__&&window size&&__や__&&font&&__に応じて動的に大きさを設定できます。 |
256 |
|
|
page/5246432031393432.txt:著者は行の相対幅の手引きを提供できますが、__&&user agent&&__は__&&cell&&__の内容の最大の一つの要素の幅を__&&rendering&&__できる十分な広さを行が確保できる__&&should&&_。 |
257 |
|
|
page/5246432031393432.txt:ほとんどの__&&user agent&&__の既定の__&&window&&__幅は80文字くらいで、多くの |
258 |
|
|
page/5246432031393432.txt:HTML __&&page&&__の図画はこの既定値を考慮して設計されています。 |
259 |
|
|
page/5246432031393432.txt:著者は__&&user agent&&__に拡張しつつの表内容の表示を活性化するヒントを提供できます。 |
260 |
|
|
page/5246432031393432.txt:拡張しつつの表示では、__&&browser&&__は行の数とその幅を必要とします。 |
261 |
|
|
page/5246432031393432.txt:表の幅の既定値は現在の__&&window size&&__ ([CODE(HTML)[width="100%"]]) |
262 |
|
|
page/5246432031393432.txt:です。これは [CODE(HTML)[TABLE]] 開始__&&tag&&__の |
263 |
|
|
page/5246432031393432.txt:残る問題は行の数です。表の最初の列を受信するまで待つことを提案した人もいますが、__&&cell&&__が多くの内容を持っていた場合多くの時間がかかります。 |
264 |
|
|
page/5246432031393432.txt:[CODE(HTML)[TABLE]] 開始__&&tag&&__に指定したほうが意味があります。 |
265 |
|
|
page/5246432031393432.txt:著者は依然__&&browser&&__が拡張しつつの表示を使うか自動的に表を__&&cell&&__内容に合った大きさにするかの情報を入れる必要があります。 |
266 |
|
|
page/5246432031393432.txt:2段階自動大きさ合わせ__&&mode&&__では、行の数は第1段階決定され、拡張しつつ__&&mode&&__では行の数は最初にある必要があります。 |
267 |
|
|
page/5246432031393432.txt:__&&heading&&__, 段落, __&&list&&__, 表, 図のような構造表現と、余白, |
268 |
|
|
page/5246432031393432.txt:__&&leading&&__, __&&font&&__の名前や大きさのような__&&rendering&&__表現です。 |
269 |
|
|
page/5246432031393432.txt:過去の経験からの知恵に従うなら文書の構造情報は__&&rendering&&__情報から分けた方が良いです。 |
270 |
|
|
page/5246432031393432.txt:表については、表の__&&cell&&__の中の__&&text&&__の配置や__&&cell&&__間の枠線は__&&purist&&__の視点からすれば、__&&rendering&&__情報です。 |
271 |
|
|
page/5246432031393432.txt:HTML 表__&&model&&__はほとんどの__&&rendering&&__情報を関連付けられた__&&style sheet&&__に委ねます。 |
272 |
|
|
page/5246432031393432.txt:この__&&model&&__はそうした__&&style sheet&&__で優位に設計されていますが、必須ではありません。 |
273 |
|
|
page/5246432031393432.txt:この仕様書は早期の HTML+ の作業で提示された比較的単純な__&&model&&__の__&&superset&&__を提供します。 |
274 |
|
|
page/5246432031393432.txt:表は省略可能な表題と列の連続があって、列は表__&&cell&&__の連続で構成される形と考えられます。 |
275 |
|
|
page/5246432031393432.txt:この__&&model&&__は更に__&&header cell&&__と__&&data cell&&__を区別し、__&&cell&&__は行や列をまたぐことが出来ます。 |
276 |
|
|
page/5246432031393432.txt:CALS 表__&&model&&__に倣い、この仕様では表の列を__&&(table)head&&__, |
277 |
|
|
page/5246432031393432.txt:__&&(table)body&&__, __&&(table)foot&&__に集団化することが出来ます。 |
278 |
|
|
page/5246432031393432.txt:このため__&&rendering&&__情報の表現が簡単になり、頁境界を越えるため表を分解する時に__&&(table)head&&__列や__&&(table)foot&&__列を繰り返すことが出来、また__&&scroll&&__可能な__&&(table)body&&__部分の上に固定の__&&(table)head&&__を配置出来ます。 |
279 |
|
|
page/5246432031393432.txt:__&&markup&&__上では、__&&(table)foot&&__は__&&(table)body&&__の前に置かれます。 |
280 |
|
|
page/5246432031393432.txt:これによって表全体を処理するのを待つことなしに__&&(table)foot&&__を__&&rendering&&__することが出来ます。 |
281 |
|
|
page/5246432031393432.txt:視覚障害者に対しては、 HTML は__&&window&&__を基にした__&&graphical user interface&&__の採用に伴い発生する被害を改善できるかもしれません。 |
282 |
|
|
page/5246432031393432.txt:HTML 表__&&model&&__は各__&&cell&&__に札付けして、発話合成のための高品質__&&text&&__に対応する属性を含んでいます。 |
283 |
|
|
page/5246432031393432.txt:この属性は__&&database&&__や__&&spreadsheet&&__とのデータの__&&import&&__や__&&export&&__の自動化に対応するのにも使えます。 |
284 |
|
|
page/5246432031393432.txt:[CODE(HTML)[TABLE]] __&&element&&__は文字水準__&&element&&__ではなく__&&block&&__的__&&element&&__であることに注意して下さい。 |
285 |
|
|
page/5246432031393432.txt:ですから段落や__&&list&&__, __&&heading&&__のようなほかの HTML |
286 |
|
|
page/5246432031393432.txt:の__&&block&&__的__&&element&&__と同等になります。 |
287 |
|
|
page/5246432031393432.txt:次の属性は幾つかの__&&element&&__に登場するので簡単のためここで定義します。 |
288 |
|
|
page/5246432031393432.txt:は__&&style sheet&&__と併用するのに必要で、 |
289 |
|
|
page/5246432031393432.txt: [INS[-- __&&element&&__識別子 --]] |
290 |
|
|
page/5246432031393432.txt: [INS[-- __&&element&&__の__&&subclass&&__化 --]] |
291 |
|
|
page/5246432031393432.txt: [INS[-- 国際化__&&text&&__方向 --]] |
292 |
|
|
page/5246432033303233.ns/342D.txt:または__&&8-bit clean&&__転送路
|
293 |
|
|
page/5246432033303233.ns/342D.txt:__&&binary clean&&__転送路 (たとえば HTTP)
|
294 |
|
|
page/5246432033303233.ns/342D.txt:では、__&&content transfer encoding&&__は不要です。
|
295 |
|
|
page/5375696B6157696B692F302E39.txt:- [CODE(ABNF)[[DFN[実体参照]] := "__&&" 1*(図形文字 ‐ "&") "&&__"]]
|
296 |
|
|
page/5246432032323737.txt:__&&BCPStatus&&__
|
297 |
|
|
page/5246432032323737.txt:[10647] 人間可読__&&text&&__が、送信者が受信者の言語の好みについて何の知識もない場面で表現されなければならない時
|
298 |
|
|
page/5246432032323737.txt:には、__&&text&&__は''既定言語''で表現する__&&SHOULD&&__。
|
299 |
|
|
page/5246432032323737.txt:''既定言語'' には [[RFC1766]] の手続きに従って__&&tag&&__ [CODE(ABNF)["i-default"]]
|
300 |
|
|
page/5246432032323737.txt:''既定言語''でのメッセージは英語話者に理解可能でなければ__&&MUST&&__。
|
301 |
|
|
page/5246432032323737.txt:多くの場合、英語だけの__&&text&&__を使うのが適当です。
|
302 |
|
|
page/5246432032323737.txt:英語__&&text&&__が他の言語の__&&text&&__で補われる場合もあり得ます。
|
303 |
|
|
page/61746F6D.txt:[1] 構造化__&&header&&____&&field&&____&&body&&__中の幾つかの要素は基本文字の単純な文字列です。 |
304 |
|
|
page/61746F6D.txt:[2] 構造化__&&header&&____&&field&&____&&body&&__の幾つかは [CODE(ABNF)[atext]] |
305 |
|
|
page/636865636B67726F7570.txt:*日本語情報を含む__&&newsgroup&&__一覧
|
306 |
|
|
page/6465766963652D75706C6F6164.txt:'''Form-based Device Input and Upload in HTML [INS[基__&&form&&__機器入力及び__&&upload&&__]]''' |
307 |
|
|
page/6465766963652D75706C6F6164.txt:この文書は「機器__&&upload&&__」提出の部分として参照するのがよいです。 |
308 |
|
|
page/6465766963652D75706C6F6164.txt:最近、 HTML __&&form&&__は__&&form&&__の製作者が__&&form&&__を使う操作者から、ファイルのデータを含む、情報を要求することを可能としています。 |
309 |
|
|
page/6465766963652D75706C6F6164.txt:HTML __&&form&&__が提供していないことから限られています。 |
310 |
|
|
page/6465766963652D75706C6F6164.txt:種々の機器資源からの入力及び__&&upload&&__は多くの応用に有益であろう機能ですから、この原案は |
311 |
|
|
page/6465766963652D75706C6F6164.txt:HTML INPUT type="file" __&&form&&__要素の拡張を提案します。 |
312 |
|
|
page/6465766963652D75706C6F6164.txt:- [CODE[Client-file-maxlength]] という [[HTTP]] 要求頭。バイト数の十進数値を指定して、クライアントがファイル__&&upload&&__用の入力データの貯蔵庫とするのに利用出来る入力バッファ長を指定します。 |
313 |
|
|
page/6465766963652D75706C6F6164.txt:- [CODE[enctype="multipart/form-data"]] 符号化での HTTP __&&form&&__送信で使う [[MIME]] |
314 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:__&&World Wide Web&&__の簡単な複合文書構造の HTML |
315 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:__&&media type&&__や__&&media handler&&__の実装の級を制限しないことで、この要素は可搬的な複合文書__&&markup&&__を可能にし、__&&user agent&&__のモジュール化設計を推進します。 |
316 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:この仕様書は拡張可能な__&&user agent&&__とその__&&media handler&&__の間の具体的な |
317 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:API を定義することを求めるものではありませんが、完全なリンクと埋め込みの__&&model&&__に確実に対応するために意味の埋め込みに何らかの高水準の要求が課されます。 |
318 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:[CODE(HTML)[<EMBED>]] を__&&container&&__要素とすることで、リンクと画像による表現豊かな代替__&&text&&__が可能になります。 |
319 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:更に、__&&container&&__要素は SGML __&&content model&&__の構造化拡張の場とすることで、単に属性の増殖に依存するよりも優れた拡張性を提供します。 |
320 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:[CODE(HTML)[<IMG>]] __&&tag&&__です。議論の余地はあるものの、 [CODE(HTML)[<A>]] |
321 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:に次いで、 Web の爆発的成長に最も影響を振るう単一の__&&tag&&__は、その不足のために、 |
322 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:媒体や__&&user agent&&__特定の HTML の拡張の試みの増殖を現在起こしています。 |
323 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:[CODE(HTML)[<IMG>]] __&&tag&&__の最も重要な問題は、画像媒体に制限してしまっていることです。 |
324 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:しかしモジュール化され拡張可能な__&&user agent&&__が標準的になれば、そのような制限は維持できなくなります。 |
325 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:実装依存の__&&markup&&__を避けるために、対応する__&&media handler&&__がどう実装されていようとも |
326 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:(「組込み」でも「__&&plugin&&__」等でも)、この [CODE(HTML)[EMBED]] __&&tag&&__が埋め込み可能な全ての__&&Internet Media Type&&__をまかなうことが必要です。 |
327 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:[CODE(HTML)[<IMG>]] __&&tag&&__の2つ目の問題点は、これが「__&&empty&&__」であること |
328 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:この場合 SGML 属性が__&&element&&__の属性を表現する唯一の利用可能な仕組みですから、 |
329 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:とりわけ、__&&empty element&&__は内部に入れ子に__&&element&&__を入れることが出来ませんから、表現豊かな__&&text&&__の値の__&&property&&__ |
330 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:([CODE(HTML)[<IMG>]] の代替__&&text&&__として望ましかったものなど) |
331 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:更に、__&&empty element&&__では全てのものが単一の平坦な属性名前空間に含まれるために拡張性も制限されます。 |
332 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:複雑な__&&property&&__を持つ__&&empty element&&__は「__&&attribute soup&&__」になって、正当な |
333 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:複雑な__&&container&&____&&element&&__は、 SGML の構造化された設計の利点により自然な方法で修飾出来ます。 |
334 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt: [INS[__&&rich&&__代替__&&text&&__]] |
335 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:拡張可能な__&¶meter&&__の集合をこの方法で埋め込まれた__&&media handler&&__に伝達する能力は、埋め込み__&&tag&&__の必要要件の一つです。 |
336 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt: <IMG SRC="movie.001.jpg"> <!-- first frame [INS[最初の__&&frame(動画)&&__]] --> |
337 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:ここで、動画自体を表示出来ない時には動画の最初の__&&frame(動画)&&__の画像が表示され、次の状況の全てに対して代替手段を提供します。 |
338 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:- __&&user agent&&__が [CODE(HTML)[<EMBED>]] __&&tag&&__を知らない場合 |
339 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:- __&&user agent&&__が [CODE[video/mpeg]] __&&media type&&__の埋め込み可能な__&&media handler&&__を持たない場合 |
340 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:Web は分散__&&hypermedia system&&__として、明確にデータの蓄積と表現を分離していますから、この節で説明する__&&model&&__はより正確には「複合表現構造」と呼ぶべきものです。 |
341 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:ここで示す__&&model&&__は__&&client&&__側の状態の非常に高い水準の視点を取り、 |
342 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:Web の基本的な構築単位であるリンクを状態を持った__&&user agent&&__でどう複合表現を組み立てるのに使用するかを説明します |
343 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:この__&&model&&__は__&&user agent&&__を階層構造の表現資源の貯蔵庫と捉えます。 |
344 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:表現資源は__&&user agent&&__において、 GUI 窓の文書表示領域のような__&&addressable&&__単位の状態で存在します。 |
345 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:は表現資源階層中では子供に当たります。この階層構造は__&&address&&__として |
346 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:(__&&generic-RL paradigm&&__ 中の) URL を使うことを可能としますが、この文書はそうした特定の__&&client&&__側__&&addressing&&____&&scheme&&__の定義や要求はしません。 |
347 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:この__&&model&&__は表現資源中の MIME __&&entity&&__の標準の表示を、その__&&entity&&__を資源に |
348 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:[CODE[POST]] するものとして捉えます。 [CODE[POST]] __&&method&&__の実装は典型的には__&&entity&&__の__&&media handler&&__を作成し、 |
349 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:(これは普通の表示作業をし、) その__&&media handler&&__を__&&navigation stack&&__上に押入れ、__&&media handler&&__に資源により表現される表示領域への__&&access権&&__を与えます。 |
350 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:__&&user agent&&__のこの__&&model&&__によって、__&&anchor&&__をより一般的に、取り出した資源から |
351 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:MIME __&&entity&&__を得て表現し現にそれを__&&post&&__するための__&&recipe&&__として説明できます。 |
352 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:__&&link&&__は、常にそうであるように、2つの__&&anchor&&__ |
353 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:(__&&tail(anchor)&&__と__&&head(anchor)&&__として知られる。) |
354 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:の関係です。従って、__&&link&&__と__&&anchor&&__は次の__&&property&&__を持ちます。 |
355 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt::__&&link&&__:__&&head anchor&&__, __&&tail anchor&&__, 関係 |
356 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt::__&&anchor&&__: |
357 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt::始点__&&method&&__呼出し:検索__&&address&&__, __&&method&&__, 引数 |
358 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt::終点__&&method&&__呼出し:表現__&&address&&__, __&&method&&__, 引数 |
359 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:この仕様では、この__&&model&&__の要点はどの情報が表現資源によって__&&media handler&&__に利用可能でなければならないかを指示するところです |
360 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:(これは「__&&plugin&&__」 API の設計に影響します)。 |
361 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:ここで課す重要な要件は、__&&media handler&&__はただいま説明しました__&&link&&____&&model&&__に従った完全な__&&link&&__情報への接触手段を持たなければならないということです。 |
362 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:- 提示される__&&entity&&__のそれぞれの__&&style sheet&&__ |
363 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D6364612D3030.txt:この説明はそちらで定義された SGML 要素・__&&entity&&__を断り無く使用します。 |
364 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:用語「文字集合」は、しばしば__&&text&&__の__&&digital&&__表現を現すのに使われます。
|
365 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:ASCII はおそらく最も広く用いられている__&&text&&__の表現で、相互通信性の観点で、__&&Internet&&__の__&&information system&&__は伝統的に専らこれに依存しています。
|
366 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:__&&Multipurpose Internet Mail Extensions&&__ (MIME)
|
367 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:は ASCII 以外の__&&text&&__表現を含む__&&Internet Media Type&&__を導入しました。
|
368 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:__&&World Wide Web&&__で使われる__&&Hypertext Markup Language&&__
|
369 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:(HTML) は提案中の__&&Internet Media Type&&__です。
|
370 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:しかし HTML は__&&Standard Generalized Markup Language&&__
|
371 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:この文書は、2つの仕様を仲裁して文字とその__&&digital&&__表現についての厳密な議論を行うための基礎とすることを目的として、用語を集めて提示します。
|
372 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:は__&&text&&__の__&&digital&&__表現を表すのによく使われます。
|
373 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:__&&Internet&&__で情報を交換する唯一の実際の手段はオクテット
|
374 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:*Representation of SGML Text Entities [INS[SGML __&&text&&__実体の表現]]
|
375 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:SGML 文書は実体により構成されます。__&&text entity&&__は__&&document entity&&__を呼び、また他の__&&text entity&&__や__&&data entity&&__を呼ぶことが出来ます。
|
376 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:__&&text entity&&__は文字の連続です。
|
377 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:__&&text entity&&__の表現は SGML 規格では既定されていません。
|
378 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:MIME を基にした SGML __&&text entity&&__の交換の目的では、
|
379 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt::__&&text entity&&__:文字の連続
|
380 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt::メッセージ実体:組合せ ([VAR[T]], [VAR[OS]])。ここで、 [VAR[T]] は__&&Internet Media Type&&__, [VAR[OS]] はオクテットの連続。
|
381 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:[CODE[text/*]] __&&media type&&__には関連付けられた [CODE[charset]]
|
382 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:__&¶meter&&__があり、これは文字符号化方法を示します。
|
383 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:文字符号化方法は__&&body&&__ (オクテットの連続)
|
384 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:から__&&text entity&&__ (文字の連続) に対応付けます。
|
385 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:よって型 [CODE[text/*]] のメッセージ実体は__&&text entity&&__と同等です。
|
386 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:Here is some normal text. [INS[普通の__&&text&&__。]]
|
387 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:Here is some ISO-2022-JP text: ... [INS[ISO-2022-JP の__&&text&&__。]]
|
388 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:が [CODE[text/html]] ですから、これは__&&text entity&&__を表します。
|
389 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:[CODE[charset]] __&¶meter&&__は[CODE[iso-2022-jp]]
|
390 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:で、__&&body&&__のオクテットの連続から文字の連続を決定します。
|
391 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:結果の__&&text entity&&__を SGML により解析するのに、送信者と受信者は
|
392 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:__&&document entity&&__で何も示されていないからです。
|
393 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:ISO 10646 だとします。__&&disk&&____&&file&&__において
|
394 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:ISO 646 IRV 文字レパートリ外の文字を数値文字参照で置換することにより、__&&document entity&&__を表現するのに必要な文字レパートリ縮小する出来ます。
|
395 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:従って、文書 [VAR[D]] を__&&content type&&__が
|
396 |
|
|
page/64726166742D696574662D68746D6C2D636861727365742D6861726D66756C2D3030.txt:で__&&body&&__が [VAR[OS']] であるメッセージ実体として表現できます。
|
397 |
|
|
page/5246432032323334.txt:この ABNF の仕様は__&&linear white space&&__の暗黙の記述を提供しません。
|
398 |
|
|
page/5246432032323334.txt:区切子又は文字列部の周りで__&&linear white space&&__を認めたい文法は、
|
399 |
|
|
page/5246432032323334.txt:これを陽に指定しなければなりません。そのような__&&white space&&__を、
|
400 |
|
|
page/5246432032323334.txt:「核」規則は__&&lexical analyzer&&__により形成されるかもしれませんし、
|
401 |
|
|
page/5246432032323334.txt:選択が複数の規則名又は__&&literal&&__で構成される時には、
|
402 |
|
|
page/5246432033323937.txt:4. The Content-alternative header Content-alternative __&&header&&__ |
403 |
|
|
page/5246432033323937.txt:「Content-alternative:」__&&header&&__は、 MIME __&&body part&&__に添付して、 |
404 |
|
|
page/5246432033323937.txt:その含むデータの何らかの代替形式が利用可能であることを示す MIME __&&header&&__です。 |
405 |
|
|
page/5246432033323937.txt:この__&&header&&__は、これ自体では代替形式のデータにどう接触出来るかは示しません。 |
406 |
|
|
page/5246432033323937.txt:RFC 2234 の ABNF 記法を使って、「Content-alternative」__&&header&&__を次のように定義します。 |
407 |
|
|
page/5246432033323937.txt:一つの MIME &ja.mail.mime.body-part;に複数の「Content-alternative:」__&&header&&__を適用させることができ、その場合はそれぞれに別々の利用可能なデータ形式を記述したものとします。 |
408 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:HTML __&&user agent&&__は利用者が HTML 表現を持つ資源と相互作用することを可能とします。 |
409 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:少なくても、__&&user agent&&__は利用者が HTML __&&level&&__ 1 |
410 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:HTML __&&user agent&&__は HTML |
411 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:資源を無視しても構いません)。__&&level&&__ 2 |
412 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:HTML __&&user agent&&__は__&&form&&__ 項目及び__&&submission&&__に対応するべきです。 |
413 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:この仕様書は [CODE[text/html]] という__&&Internet Media Type&&__ |
414 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:(かつては__&&content type&&__と呼ばれていたもの。) |
415 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:省略可能__&¶meter&&__は次の通り定義します。 |
416 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:[CODE(HTML)[level]] __&¶meter&&__はこの文書で使われている機能の集合を指定します。 |
417 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:文書中にはその数値以下の__&&level&&__の機能が出現し得ます。 __&&level&&__ 1 はこの仕様書で定義された機能のうち |
418 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:[CODE(HTML)[<FORM>]] __&&element&&__を必要とする物を除く全ての機能です。 __&&level&&__ 2 |
419 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:は__&&form&&__処理を含みます。 __&&level&&__ 2 が既定値です。 |
420 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:[CODE(MIME)[charset]] __&¶meter&&__は |
421 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:MIME __&&mail&&__の文脈では既定値は [CODE(charset)[US-ASCII]] |
422 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:__&&content type&&__が [CODE[text/html]] |
423 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:の__&&message&&____&&entity&&__は一つの__&&text entity&&__で構成される |
424 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:[CODE(MIME)[charset]] __&¶meter&&__は |
425 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:この文字符号化方式で決定される文字と__&&message&&____&&entity&&__の__&&body&&__のオクテットで__&&text entity&&__は構成されます。 |
426 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:**** 4.2.1. Undeclared Markup Error Handling [INS[未宣言__&&markup&&____&&error&&__の取扱い]] |
427 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:SGML は__&&text entity&&__を__&&record&&__の連続と規定しており、各__&&record&&__は__&&record&&__開始文字で始まり__&&record&&__終了文字で終わります。 |
428 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:MIME は__&&type&&__ [CODE[text/*]] の__&&body&&__を行の連続と規定しており、それぞれは |
429 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:従ってオクテットの復号の時に__&&text entity&&__の__&&record&&__開始や__&&record&&__終了の文字が欠けていることがよくあります。 |
430 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:曖昧さはありませんから、 HTML __&&user agent&&__は欠けた__&&record&&__開始・終了両文字を推測することを推奨します。 |
431 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:HTML __&&user agent&&__は整形済み__&&text&&__を除く全ての場面において、 |
432 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:整形済み__&&text&&__中では、 HTML __&&user agent&&__は3つの行末のよく使われる表現を新しい行の開始として取扱うのが良いです。 |
433 |
|
|
page/746578742F68746D6C.txt:[[ブラウザ]]と互換ですから、__&&Internet Media Type&&__ |
434 |
|
|
page/5246432032393336.txt:__&&InfoStatus&&__ |
435 |
|
|
page/5246432032393336.txt:型が利用者の__&&browser&&__で取扱器が導入されているかを知ることが出来ないという問題を持っています。 |
436 |
|
|
page/5246432032393336.txt:例えば、 [[IOTP]] や [[VRML]] や [[SET]] や__&&streaming&&__媒体取扱器が利用可能かどうかです。 |
437 |
|
|
page/5246432032393336.txt:型で応答を送信すると利用者の経験の流れを邪魔し、提供されたデータをどうするかを__&&browser&&__が問い合わせ、そしてもちろん、正しい |
438 |
|
|
page/5246432032393336.txt:に実際に展開しているほとんどの__&&browser&&__でこの問題を解決する分別ある手法を説明します。 |
439 |
|
|
page/5246432032393336.txt:* 2. The HTTP 'Accept' Header [INS[HTTP の「Accept」__&&header&&__]] |
440 |
|
|
page/5246432032393336.txt:MIME 型を列挙する__&&Hypertext Transfer Protocol&&__要求の |
441 |
|
|
page/5246432032393336.txt:「Accept」__&&header&&__により問題は解決されるはずです。 |
442 |
|
|
page/5246432032393336.txt:この__&&header&&__は HTTP の第1.0版と第1.1版の両者に存在し、その内容は受け入れる |
443 |
|
|
page/5246432032393336.txt:唯一問題なのは、多くの__&&browser&&__が [CODE["*/*"]] |
444 |
|
|
page/5246432032393336.txt:探している特定の MIME 型が [CODE(HTTP)[Accept]] __&&header&&__に具体的に存在すれば、通常この取扱者が導入されているか__&&browser&&__の一部であると考えても安全です。 |
445 |
|
|
page/5246432032393336.txt:[CODE(HTTP)[Accept]] __&&header&&__にそのソフトウェアが取り扱う MIME |
446 |
|
|
page/5246432032393336.txt:型を挿入することを要求することが出来る__&&browser&&__の界面に接触可能であれば、通常そうするのが良いです。 |
447 |
|
|
page/5246432032393336.txt:殆どの最近の__&&browser&&__は幾つかのスクリプト言語に対応していて、中でも |
448 |
|
|
page/5246432032393336.txt:頁中で使って__&&browser&&__環境の調査をして条件によって異なる頁の内容を表示するなどのことが出来るプログラム言語構造を対話的に実行することが可能です。 |
449 |
|
|
page/5246432032393336.txt:頁を表示する__&&operating system&&__, __&&browser&&__及び版を決定する, |
450 |
|
|
page/5246432032393336.txt:スクリプトの構文には__&&Hypertext Markup Language&&__ (HTML) |
451 |
|
|
page/5246432032393336.txt:注釈を使いますから、スクリプトに対応していない__&&browser&&__はこの項目を無視します。 |
452 |
|
|
page/5246432032393336.txt:Microsoft Windows Internet Explorer 第3版又は第4版が動いていれば、__&&local&&__の |
453 |
|
|
page/5246432032393336.txt:この__&&browser&&__ は JavaScript に対応していますが、第3版では |
454 |
|
|
page/5246432032393336.txt:この欄によって、「財布」ソフトウェアを使って消費者が、どの支払い関連__&&protocol&&__を顧客側で対応しているのかの情報を含めた標準化された情報を商店に伝達することが可能になります。 |
455 |
|
|
page/5246432032393336.txt:のような__&&browser&&__からサーバーへの接続の通信路暗号化を採用することで提供します。 |
456 |
|
|
page/5246432032393336.txt:* Appendix A: Browser Version Sniffer Code [INS[附属書A: __&&browser&&__版判定 code]] |
457 |
|
|
page/5246432032393336.txt:__&&RFCFullCopyright&&__ |
458 |
|
|
page/5246432032393336.txt:__&&RFCAcknowledgement&&__ |
459 |
|
|
page/CAB8BDF1CAB8BBFABDB8B9E7.txt:,2 ,SP ,! ,__&"&&__ ,# ,Cur ,% ,& ,' ,( ,) ,* ,+ ,"," ,- ,. ,/ |
460 |
|
|
page/53616E64426F78.ns/3434.txt:__&&あいうえお&&__[217] : [[名無しさん]] : 2002-12-25 08:54 |
461 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:[2] __&&message&&____&&body&&__が__&&message&&__に含まれている時、
|
462 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:その__&&body&&__の長さは次により (この処理順で) 決定します。
|
463 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:[3] __&&message&&___&&body&&__を含んでは'''ならない'''応答__&&message&&__
|
464 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:常に__&&header&&____&&field&&__の後の最初の空白行で終わります。
|
465 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:これは__&&message&&__中の__&&entity&&____&&header&&____&&field&&__如何に関わりません。
|
466 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:[4] [CODE(RTSP)[Content-Length]] __&&header&&____&&field&&__がある場合、
|
467 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:そのバイト値が__&&message&&____&&body&&__の長さとなります。
|
468 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:この__&&header&&____&&field&&__が無い場合、
|
469 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:(接続を閉じることは要求__&&body&&__を終えることを示すのには使えません。
|
470 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:[CODE(RTSP)[Content-Length]] __&&header&&____&&field&&__の出現を必須としていることに注意して下さい。
|
471 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:[7] サーバーは返される__&&presentation&&__記述の適当な長さが与えられて、
|
472 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:この長さを常に決定することができる__&&should&&__。
|
473 |
|
|
page/A5E1A5C3A5BBA1BCA5B8.ns/C4B9A4B5.txt:何らかの__&&entity&&____&&body&&__がある時には
|
474 |
|
|
page/5246432032333138.txt:'''The text/css Media Type [INS[text/css __&&media type&&__]]'''
|
475 |
|
|
page/5246432032333138.txt:__&&cascading style sheet&&__は1995年10月より登録無しで__&&media type&&__
|
476 |
|
|
page/5246432032333138.txt:[11] __&&World Wide Web Consortium&&__は__&&cascading style sheets&&__水準1を定義する__&&Recommendation&&__
|
477 |
|
|
page/5246432032333138.txt:このメモは [CODE[text/css]] __&&media type&&__についての情報を提供します。
|
478 |
|
|
page/5246432032333138.txt:*2. Cascading Style Sheets [INS[__&&cascading style sheets&&__]]
|
479 |
|
|
page/5246432032333138.txt:[12] __&&cascading style sheets&&__ (CSS)
|
480 |
|
|
page/5246432032333138.txt:は__&&World Wide Web&&__向けの__&&style sheet&&__言語です。
|
481 |
|
|
page/5246432032333138.txt:CSS は構造化文書の表現 (例えば__&&font&&__, 色や間隔)
|
482 |
|
|
page/5246432032333138.txt:共通の__&&desktop publishing&&__用語で__&&style&&__を表現します。
|
483 |
|
|
page/5246432032333138.txt:CSS __&&style sheet&&__は1995年10月から登録無しに__&&media type&&__
|
484 |
|
|
page/5246432032333138.txt:CSS __&&style sheet&&__は、
|
485 |
|
|
page/5246432032333138.txt:一、外部: __&&style sheet&&__は URI を使って文書に__&&link&&__され、__&&Web&&__で異なる__&&object&&__として存在する。
|
486 |
|
|
page/5246432032333138.txt:__&&media type&&__ [CODE[text/css]] は__&&object&&__を取り寄せる時に、例えば
|
487 |
|
|
page/5246432032333138.txt:両__&&header&&____&&field&&__で使う。
|
488 |
|
|
page/5246432032333138.txt:二、内部: __&&style sheet&&__は文書中に含まれる。
|
489 |
|
|
page/5246432032333138.txt:__&&element&&__中に__&&style sheet&&__を含む
|
490 |
|
|
page/5246432032333138.txt:は共に同じ__&&top level&&__名 ([CODE(ABNF)["text"]])
|
491 |
|
|
page/5246432032333138.txt:CSS __&&file&&__に含まれる文字列はどの Unicode 文字をも含めることが出来ます。
|
492 |
|
|
page/5246432032333138.txt:__&&8-bit clean&&__でない転送路で使う時には、文字の大部分は CSS
|
493 |
|
|
page/5246432032333138.txt:文書に__&&style sheet&&__を適用することで、そうしなければ見えていた情報を隠してしまうかもしれません。
|
494 |
|
|
page/5246432032333138.txt:例えば、非常に小さい__&&font size&&__が指定されているかもしれませんし、
|
495 |
|
|
page/5246432032333138.txt:CSS __&&style sheet&&__は__&&element&&____&&selector&&__に割当てられた__&&property&&__・値の組の宣言で構成します。
|
496 |
|
|
page/5246432032333138.txt:HTML 文書と併用することで、 CSS __&&style sheet&&__は他の__&&media&&__
|
497 |
|
|
page/5246432032333138.txt:(画像, 音声, __&&font&&__, 他の__&&style sheet&&__)
|
498 |
|
|
page/5246432032333138.txt:への__&&link&&__を含めることが出来て、そうしたリンクは典型的にソフトウェアにより自動的に辿られるようになっており、
|
499 |
|
|
page/5246432032333138.txt:結果として利用者が陽に要求することなしに__&&file&&__が転送されることになります。
|
500 |
|
|
page/5246432032333138.txt:各被__&&link&&____&&file&&__の安全性についてはそれぞれの登録型のものです。
|
501 |
|
|
page/5246432032333138.txt:CSS は計算機__&&platform&&__, 異なる作りの__&&Web&&____&&browser&&__,
|
502 |
|
|
page/5246432032333138.txt:複数の__&&authoring tool&&__の入出力を越えて広く相互運用可能であることが証明されています。
|
503 |
|
|
page/5246432032333138.txt:この__&&media type&&__を使う応用:
|
504 |
|
|
page/5246432032333138.txt:CSS は機器・__&&platform&&__・販売者に対して中立であり、
|
505 |
|
|
page/5246432032333138.txt:広範囲の__&&Web&&____&&user agent&&__及び__&&authoring tool&&__が
|
506 |
|
|
page/5246432032333138.txt:__&&RFCFullCopyright&&__
|
507 |
|
|
page/5246432032313435.txt:__&&InfoStatus&&__ |
508 |
|
|
page/5246432031393830.txt:'''A Proposed Extension to HTML : Client-Side Image Maps [INS[HTML の拡張の提案: __&&client&&__側__&&image map&&__]]''' |
509 |
|
|
page/5246432031393830.txt:「HTML/2.0」という__&&markup&&__言語は__&&image map&&__を提供します。 |
510 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&image map&&__は画像の異なる領域を__&&clickする&&__ことで、統一識別子 |
511 |
|
|
page/5246432031393830.txt:HTML/2.0 の__&&image map&&__能力はいくつかの方法に限られていて、 |
512 |
|
|
page/5246432031393830.txt:「HTTP」__&&protocol&&__を通して供給された文書においてのみ機能するという制限や、__&&text&&__のみの__&&browser&&__の利用者には使用できないという問題があります。 |
513 |
|
|
page/5246432031393830.txt:この文書は、こうした制限を解決する、「__&&client&&__側__&&image map&&__という |
514 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&image map&&__は、 World Wide Web |
515 |
|
|
page/5246432031393830.txt:の人気の[RUBY[理由] [わけ]]である[RUBYB[指して押す] [point-and-click]]__&&interface&&__の重要な機能の1つです。 |
516 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&image map&&__の一番よくある使い方は、利用者が画像の異なる部分を__&&clickする&&__ことで異なる文書に接続させるというものです。 |
517 |
|
|
page/5246432031393830.txt:この用途に使われる時に、現在の__&&image map&&__の実装には幾つかの制限があります。 |
518 |
|
|
page/5246432031393830.txt:一つ目は、 HTTP __&&protocol&&__上でしか機能せず、__&&local&&__な__&&file&&__や代替__&&protocol&&__を通して接続した__&&file&&__を読む時には使用できない点です。 |
519 |
|
|
page/5246432031393830.txt:二つ目は、単に__&&link&&__先を決定するためだけにサーバーと通信が必要な点です。 |
520 |
|
|
page/5246432031393830.txt:遠隔__&&site&&__に接続する時に特に目立って効率が落ちます。 |
521 |
|
|
page/5246432031393830.txt:三つ目は、通常の__&&link&&__とは異なり、利用者が実際に__&&image map&&__の部分を__&&clickする&&__前に、これがどこへ誘導するのかを__&&browser&&__が利用者に視覚的に知らせる方法が無いことです。 |
522 |
|
|
page/5246432031393830.txt:最後は、__&&image map&&__の活性域を指定する方法がサーバー依存な点で、文書の可搬性を低下させます。 |
523 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&client&&__側__&&image map&&__に対応するこの拡張は、これらの問題に触れます。 |
524 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&client&&__側__&&image map&&__は、画像の活性域の完全な表現を、その形, |
525 |
|
|
page/5246432031393830.txt:この__&&markup&&__は、非文章的な__&&browser&&__で表示される各領域の文章的な説明も含めることが出来ます。 |
526 |
|
|
page/5246432031393830.txt:この表現, すなわち__&&(image)map&&__には、これを識別する名前を与えます。 |
527 |
|
|
page/5246432031393830.txt:画像が HTML 文書中に含まれている時、使用する__&&(image)map&&__を指定する属性を含めることが出来ます。 |
528 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&(image)map&&__は画像を参照しているのと同じ__&&file&&__に含まれていても構いませんが、必須ではありません。 |
529 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&(image)map&&__が異なる__&&file&&__にある場合、その_&&file&&__の URI |
530 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&browser&&__は__&&(image)map&&__を解析し、内容を覚えます。 |
531 |
|
|
page/5246432031393830.txt:利用者が__&&(image)map&&__を__&&clickした&&__時、__&&browser&&__はその場所と一致する指定された終点を探し、その |
532 |
|
|
page/5246432031393830.txt:非図形的__&&browser&&__の場合は、__&&browser&&__は画像の代わりに文章的説明を表示することができます。 |
533 |
|
|
page/5246432031393830.txt:指定された文章的表現を__&&clickする&&__ことで、関連付けられた終点に行くことが出来ます。 |
534 |
|
|
page/5246432031393830.txt:要素に追加することで、それが__&&client&&__側__&&image map&&__であることを示します。 |
535 |
|
|
page/5246432031393830.txt:属性と一緒に使って、__&&client&&__側__&&image map&&__としてもサーバー側__&&image map&&__としても使えることを示すことも出来ます。 |
536 |
|
|
page/5246432031393830.txt:にはその画像に対して使用する__&&(image)map&&__を、その__&&(image)map&&__を含む__&&file&&__の |
537 |
|
|
page/5246432031393830.txt:URI に「#」及び__&&(image)map&&__の名前を続ける形で指定します。 |
538 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[USEMAP]] の引数が「#」で始まる場合、__&&(image)map&&__はその |
539 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[IMG]] __&&tag&&__があるのと同じ文書にあるとみなします。 |
540 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[USEMAP]] 属性が出現したら、これを囲んでいる__&&anchor&&__ |
541 |
|
|
page/5246432031393830.txt:([CODE(HTML)[A]]) __&&element&&__の効果を上書きします。 |
542 |
|
|
page/5246432031393830.txt:画像の異なる範囲は [CODE(HTML)[MAP]] __&&element&&__を使って記述します。 |
543 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&(image)map&&__はその画像中の各範囲を記述子、その__&&link&&__先を示します。 |
544 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[MAP]] __&&element&&__の基本的な書式は次の通りです。 |
545 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[NAME]] 属性は__&&(image)map&&__の名前を指定し、 |
546 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[IMG]] __&&element&&__から参照可能にします。 |
547 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&element&&__は__&&(image)map&&____&&element&&__の内側に含めて、画像の単一の__&&clickable&&__領域を指定します。 |
548 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[SHAPE]] __&&tag&&__ [INS[(訳注: 属性のこと。)]] |
549 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&tag&&__は領域の位置を、画像の左上の角を原点とする[RUBY[画素] [ピクセ]]単位で指定します。 |
550 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[NOHREF]] 属性は、その範囲での__&&click&&__が何も動作を起こさないことを示します。 |
551 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[HREF]] 属性は、その領域での__&&click&&__が誘導する場所を指定します。 |
552 |
|
|
page/5246432031393830.txt:相対__&&anchor&&__は、__&&(image)map&&__の記述を参照している文書の URI |
553 |
|
|
page/5246432031393830.txt:ではなく、__&&(image)map&&__が記述されている URI |
554 |
|
|
page/5246432031393830.txt:を基底として展開します。__&&(image)map&&__の記述を含む文書に |
555 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[BASE]] __&&tag&&__がある場合、この URI |
556 |
|
|
page/5246432031393830.txt:任意の数の [CODE(HTML)[AREA]] __&&tag&&__を指定することが出来ます。 |
557 |
|
|
page/5246432031393830.txt:2つの領域が交わる場合、最初に__&&(image)map&&__定義に現れた方を重複範囲では優先して扱います。 |
558 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[AREA]] __&&tag&&__が指定されていない画像の全ての部分は、無動作を既定とします。 |
559 |
|
|
page/5246432031393830.txt:省略可能な [CODE(HTML)[ALT]] 属性には、当該領域を説明する__&&text&&__を指定します。 |
560 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&text&&__のみの__&&browser&&__は画像の代わりに各領域の文章的内容を表示できます。 |
561 |
|
|
page/5246432031393830.txt:[CODE(HTML)[IMG]] __&&elemnt&&__の定義の変更: |
562 |
|
|
page/5246432031393830.txt:この拡張は、これに対応しない__&&browser&&__に対する種々の代替選択肢を提供するように特に設計しています。 |
563 |
|
|
page/5246432031393830.txt:そのような選択子は、__&&browser&&__が HTML/2.0 DTD |
564 |
|
|
page/5246432031393830.txt:に現れない属性や__&&element&&__を無視するという仮定に基づいています。 |
565 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&client&&__側__&&image map&&__は3つの異なった代替動作を行えるように書くことが出来ます。 |
566 |
|
|
page/5246432031393830.txt:属性と併用することで文書はサーバー側__&&image map&&__能力を使うことがd慶増。 |
567 |
|
|
page/5246432031393830.txt:これが可能な場面では、__&&image map&&__は__&&client&&__側拡張に対応した__&&browser&&__でもそうでない__&&browser&&__でも動作します。 |
568 |
|
|
page/5246432031393830.txt:二番目に、画像を__&&clickする&&__ことで、画像のどこを__&&clickした&&__かに関わらず利用者を単一の |
569 |
|
|
page/5246432031393830.txt:URI に誘導できます。これは画像を__&&anchor&&__ ([CODE(HTML)[A]]) |
570 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&element&&__の内側に配置することで実現できます。 |
571 |
|
|
page/5246432031393830.txt:最後に、画像を全く__&&link&&__と見せない |
572 |
|
|
page/5246432031393830.txt:(つまり、__&&browser&&__が__&&hyperlink&&__であることを示す視覚的な目印を無くす) |
573 |
|
|
page/5246432031393830.txt:ことが出来ます。これは、画像__&&element&&__が [CODE(HTML)[ISMAP]] |
574 |
|
|
page/5246432031393830.txt:属性を持たないし__&&anchor&&__の内側にもない場合になります。 |
575 |
|
|
page/5246432031393830.txt:次の3つの例は、2.3節で説明した3つの代替機構の__&&markup&&__例を示します。 |
576 |
|
|
page/5246432031393830.txt:この__&&image map&&__はどの図形的__&&browser&&__でも機能します: |
577 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&client&&__側__&&image map&&__に対応していない時にここを__&&clickする&&__とエラー・メッセージの頁に行きます: |
578 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&browser&&__が__&&client&&__側__&&image map&&__に対応している時のみここを__&&clickする&&__ことが出来ます: |
579 |
|
|
page/5246432031393830.txt:次の例は同じ__&&file&&__にある__&&(image)map&&__の使用を示しています: |
580 |
|
|
page/5246432031393830.txt:次の例は、2つの大きな長方形と重なっている円が中央にある単純な__&&(image)map&&__の定義です。 |
581 |
|
|
page/5246432031393830.txt:__&&client&&__側__&&image map&&__の部分を__&&clickする&&__ことで、 |
582 |
|
|
page/5246432032393830.txt:__&&InfoSatus&&__
|
583 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[[RFC977]] は [[NNTP]] __&&protocol&&__を定義しており、十年前に発表されました。
|
584 |
|
|
page/5246432032393830.txt:で使われる最も人気のある__&&protocol&&__の1つになりました。
|
585 |
|
|
page/5246432032393830.txt:この__&&protocol&&__の多くの実装が多くの異なる__&&platform&&__や__&&operating system&&__で作られてきました。
|
586 |
|
|
page/5246432032393830.txt:__&&protocol&&__の利用が伸びるに従い、 NNTP の改訂作業が
|
587 |
|
|
page/5246432032393830.txt:1991年に始まりましたが、新しい標準__&&protocol&&__仕様には至っていません。
|
588 |
|
|
page/5246432032393830.txt:加えて、多くの他の、しばしば__&&newsreader&&__の著者が作った拡張も使われています。
|
589 |
|
|
page/5246432032393830.txt:この文書はいかなる種類の__&&Internet Standard&&__を規定するものでもありません。
|
590 |
|
|
page/5246432032393830.txt:拡張は3つの種類に分類できます。転送, __&&newsreader&&__, その他です。
|
591 |
|
|
page/5246432032393830.txt:__&&newsreader&&__拡張は NNTP __&&client&&__がニュース記事をサーバーから選択したり取り出したりするのを補助する
|
592 |
|
|
page/5246432032393830.txt:CHECK は__&&peer&&__が、指定した [VAR[message-id]]
|
593 |
|
|
page/5246432032393830.txt:を持った記事をサーバーに [CODE(NNTP)[TAKETHIS]] 命令を使って送信するのが良いかどうかを調べるのに使います。__&&peer&&__は次の命令を送信する前にサーバーからの応答を待つ必要はありません。
|
594 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[CODE(NNTP)[CHECK]] 命令の__&&streaming&&__への使用は任意です。
|
595 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[CODE(NNTP)[TAKETHIS]] 命令を直接使って__&&peer&&__の送信__&&queue&&__にある全ての記事をサーバーに送信する実装もあります。
|
596 |
|
|
page/5246432032393830.txt:__&&slave&&__モードである時には [CODE(NNTP)[CHECK]] 命令を許していません。
|
597 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[CODE(NNTP)[MODE STREAM]] は__&&peer&&__がサーバーに NNTP
|
598 |
|
|
page/5246432032393830.txt:の段階固定対話性を停止して命令を__&&stream&&__で送信したいと示すのに使います。
|
599 |
|
|
page/5246432032393830.txt:- 203 Streaming is OK [INS[(__&&streaming&&__了解)]]
|
600 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[CODE(NNTP)[TAKETHIS]] は__&&streaming&&____&&mode&&__において記事をサーバーに送信するのに使います。
|
601 |
|
|
page/5246432032393830.txt:命令を__&&peer&&__が送信したすぐ後に送信します。__&&peer&&__は次の命令及び関連付けられた記事を送信する前にサーバーからの応答を待つ必要はありません。
|
602 |
|
|
page/5246432032393830.txt:記事の転送の際、__&&peer&&__は記事全体, つまり頭及び本体を、サーバーからの__&&text&&__転送の方法で送信するのが良いです。
|
603 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[CODE(NNTP)[XREPLIC]] 命令によりあるサーバーのニュース__&&spool&&__構造を他のサーバーに丁度複製することが出来ます。
|
604 |
|
|
page/5246432032393830.txt:各項目は__&&newsgroup&&__名, コロン, 記事番号から成ります。
|
605 |
|
|
page/5246432032393830.txt:XREPLIC __&&slaving&&__は INN 1.7.2 版以降では非推奨とされています。
|
606 |
|
|
page/5246432032393830.txt:__&&header&&__を転送することでサーバーを__&&slave&&__しています。
|
607 |
|
|
page/5246432032393830.txt:(以前の版では、この__&&header&&__は) __&&local&&__で生成して外部に供給する時には捨てていました。)
|
608 |
|
|
page/5246432032393830.txt:*2. Newsreader Extensions [INS[__&&newsreader&&__拡張]]
|
609 |
|
|
page/5246432032393830.txt:__&&newsreader&&__拡張は主にニュースを読む__&&client&&__で使われるものです。
|
610 |
|
|
page/5246432032393830.txt:また、ある命令は複数の__&&newsgroup&&__の選択に__&&pattern&&__を使用します。
|
611 |
|
|
page/5246432032393830.txt:この__&&pattern&&__は全ての場合において Rich Salz が1986年に考案した wildmat
|
612 |
|
|
page/5246432032393830.txt:元の [CODE(NNTP)[LIST]] 命令は RFC 977 では引数を取らず、活性__&&file&&__の内容を規定の形式で返しました。
|
613 |
|
|
page/5246432032393830.txt:元の__&&newsreader&&__が活性__&&file&&__に加えてニュース転送ソフトウェアで利用出来る他の情報を使っていたので、
|
614 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[CODE(NNTP)[LIST]] 命令の拡張はこうした情報を NNTP __&&newsreader&&__が利用出来るように作られました。
|
615 |
|
|
page/5246432032393830.txt:命令と全く一致するのが良いです。省略可能の一致パラメーターが指定されている場合、一覧は__&&pattern&&__に一致する__&&group&&__のみに限定されます。
|
616 |
|
|
page/5246432032393830.txt:単一の__&&group&&__の指定は普通サーバーには非常に有用で、
|
617 |
|
|
page/5246432032393830.txt:wildmat __&&pattern&&__ (この文書の後で説明。)
|
618 |
|
|
page/5246432032393830.txt:を使って複数の__&&group&&__を指定しても構いません。
|
619 |
|
|
page/5246432032393830.txt:こう命令は最初 UNIX __&&reference version&&__に現れました。
|
620 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[CODE[active.times]] __&&file&&__は幾つかのニュース転送__&&system&&__で、いつ誰がその__&&newsgroup&&__を作ったのかの情報を維持しています。
|
621 |
|
|
page/5246432032393830.txt:この__&&file&&__の書式では通常、3つの欄が含まれます。
|
622 |
|
|
page/5246432032393830.txt:最初の欄は__&&newsgroup&&__の名前です。2番目はその__&&group&&__がこのニュース・サーバーで作られた時刻を1970年1月1日からの秒数で示したもの [INS[(Un*x 時間)]]
|
623 |
|
|
page/5246432032393830.txt:です。3番目は__&&newsgroup&&__を作った__&&email&&__アドレスの実体です。
|
624 |
|
|
page/5246432032393830.txt:エラー応答を返します。この命令は最初 UNIX __&&reference version&&__に現れました。
|
625 |
|
|
page/5246432032393830.txt:配布__&&file&&__は幾つかのニュース転送__&&system&&__で、ニュース記事__&&head&&__の
|
626 |
|
|
page/5246432032393830.txt:エラー応答を返します。この命令は初め UNIX __&&reference version&&__に出現しました。
|
627 |
|
|
page/5246432032393830.txt:[CODE[distrib.pats]] __&&file&&__は、特定__&&newsgroup&&__への投稿時のニュース記事の
|
628 |
|
|
page/5246432032393830.txt:この情報は記事を投稿する時に__&&header&&__の [CODE[Distribution:]]
|
629 |
|
|
page/5246432032393830.txt:最初の列は重みです。2番目は__&&group&&__名又は__&&wildmat&&__形式で__&&group&&__名に一致する__&&pattern&&__です。
|
630 |
|
|
page/5246432032393830.txt:3番目は__&&group&&__名が一致して重み値が最大の時に使うのがよい [CODE[Distribution:]]
|
631 |
|
|
page/5246432032393830.txt:行の値です。この処理は全てニュース投稿__&&client&&__により行われ、サーバー自体は行いません。
|
632 |
|
|
page/5246432033303636.txt:'''Tags for the Identification of Languages [INS[言語同定用__&&tag&&__]]'''
|
633 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&BCPStatus&&__
|
634 |
|
|
page/5246432033303636.txt:この文書は、情報物体で使われている言語を示すことが望ましい場面で使用する言語__&&tag&&__,
|
635 |
|
|
page/5246432033303636.txt:この言語__&&tag&&__で使う値の登録方法, 及び言語__&&tag&&__の一致の構成を説明します。
|
636 |
|
|
page/5246432033303636.txt:例えば、綴り検査, 計算機合成発話, 点字, 又は高品質印刷__&&rendering&&__が挙げられます。
|
637 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&JA:RFCKeywordsAre...&&__
|
638 |
|
|
page/5246432033303636.txt:*2. The Language tag [INS[言語__&&tag&&__]]
|
639 |
|
|
page/5246432033303636.txt:**2.1 Language tag syntax [INS[言語__&&tag&&__構文]]
|
640 |
|
|
page/5246432033303636.txt:言語__&&tag&&__は1つ以上の部分で構成します。第1言語__&&subtag&&__及びそれに続く
|
641 |
|
|
page/5246432033303636.txt:(空かもしれない) __&&subtag&&__群です。
|
642 |
|
|
page/5246432033303636.txt:この__&&tag&&__の構文を [[ABNF]] で表すとこうなります。
|
643 |
|
|
page/5246432033303636.txt:全ての__&&tag&&__は大文字・小文字を区別しないものとして扱います。
|
644 |
|
|
page/5246432033303636.txt:**2.2 Language tag sources [INS[言語__&&tag&&__典拠]]
|
645 |
|
|
page/5246432033303636.txt:言語__&&tag&&__の名前空間はこの文書の第3章の規則に従って__&&IANAFullName&&__が管理します。
|
646 |
|
|
page/5246432033303636.txt:第1__&&subtag&&__には次の規則を適用します。
|
647 |
|
|
page/5246432033303636.txt:-全ての2文字__&&subtag&&__は ISO 規格 639 『言語符号』にある割当て若しくは
|
648 |
|
|
page/5246432033303636.txt:-全ての3文字__&&subtag&&__は ISO 639 第2部『言語符号――第2部: α‐3符号』
|
649 |
|
|
page/5246432033303636.txt:-値 [CODE(ABNF)["x"]] は 私用に予約する。__&&subtag&&__ [CODE(ABNF)["x"]]
|
650 |
|
|
page/5246432033303636.txt:他の全ての__&&tag&&__を保留する理由は、 ISO 639 の新しい版に追随するためです。
|
651 |
|
|
page/5246432033303636.txt:次の規則を第2__&&subtag&&__に適用します。
|
652 |
|
|
page/5246432033303636.txt:-全ての2文字__&&subtag&&__は ISO 3166 からの、若しくは ISO 3166
|
653 |
|
|
page/5246432033303636.txt:-3〜8文字の第2__&&subtag&&__を持つ__&&tag&&__は IANA によりこの文書の第5章の規則に従い登録しても良い。
|
654 |
|
|
page/5246432033303636.txt:-1文字の第2__&&subtag&&__を持つ__&&tag&&__はこの規格の改訂された後まで割当ててはいけない。
|
655 |
|
|
page/5246432033303636.txt:第3及びそれ以降の__&&subtag&&__には構文的規則以外の規則はありません。
|
656 |
|
|
page/5246432033303636.txt:この節でその解釈が割当てられた符号のみから構成される__&&tag&&__は使用の前に
|
657 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&subtag&&__中の情報は例えば次のようなものです。
|
658 |
|
|
page/5246432033303636.txt:この文書はどのような__&&tag&&__が第3節で説明する登録過程に適当か否かの決定には触れません。
|
659 |
|
|
page/5246432033303636.txt:これらは言語__&&tag&&__の形成に使用しては__&&MUST&&__。
|
660 |
|
|
page/5246432033303636.txt:**2.3 Choice of language tag [INS[言語__&&tag&&__の選択]]
|
661 |
|
|
page/5246432033303636.txt:時折、__&&text&&__の同一本体に対して複数の__&&tag&&__が考えられる場面があります。
|
662 |
|
|
page/5246432033303636.txt:全ての利用者が同じ__&&tag&&__を送信し、全ての文書で同じ言語に同じ__&&tag&&__を使えば最も相互通信性ががります。
|
663 |
|
|
page/5246432033303636.txt:応用がその要件によりここでの規則を適用できない場合、応用__&&protocol&&__は手続きがここに示すものからどう変化するのかを規定しなければ__&&MUST&&__。
|
664 |
|
|
page/5246432033303636.txt:下記の__&&text&&__は__&&tag&&__付けする実体に対して分かっている__&&tag&&__の集合を基にします。
|
665 |
|
|
page/5246432033303636.txt:=確認出来ていて応用の文脈中で有用である、送信者の知る最も正確な__&&tag&&__付けを使う。
|
666 |
|
|
page/5246432033303636.txt:2文字符号に由来する__&&tag&&__を使わなければ__&&MUST&&__。
|
667 |
|
|
page/5246432033303636.txt:ISO 639-2/B (書誌) 符号が異なる場合、用語符号を使わなければ__&&MUST&&__。
|
668 |
|
|
page/5246432033303636.txt:=言語が IANA 登録__&&tag&&__ ([CODE(LANG)[i-なんたら]])
|
669 |
|
|
page/5246432033303636.txt:と ISO 登録符号に由来する__&&tag&&__を持っている場合、 ISO __&&tag&&__
|
670 |
|
|
page/5246432033303636.txt:を使わなければ__&&MUST&&__。注意: そのような状況が判明した場合、 IANA
|
671 |
|
|
page/5246432033303636.txt:登録__&&tag&&__は可能な限りすぐに非推奨する__&&SHOULD&&__。
|
672 |
|
|
page/5246432033303636.txt:=[CODE[UND]] (未決定) 符号は使用するプロトコルが言語__&&tag&&__の値を与えることを強制していない限り使用し__&&SHOULD NOT&&__。
|
673 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&tag&&__を省略する方が好ましいです。
|
674 |
|
|
page/5246432033303636.txt:=[CODE[MUL]] (複数) __&&tag&&__は、 [CODE[Content-Language:]]
|
675 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&header&&__のようにプロトコルが複数の言語の使用を認めている場合には使用し__&&SHOULD NOT&&__。
|
676 |
|
|
page/5246432033303636.txt:**2.4 Meaning of the language tag [INS[言語__&&tag&&__の意味]]
|
677 |
|
|
page/5246432033303636.txt:言語__&&tag&&__は常に、人間により他の人間への情報の伝達のために話される
|
678 |
|
|
page/5246432033303636.txt:同じ__&&subtag&&__群で始まる__&&tag&&__の言語間の関係についての保障はありません。
|
679 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&tag&&__及びその関連する情報の関係は、その出現する文脈を説明した規格の定義によります。
|
680 |
|
|
page/5246432033303636.txt:例: __&&plain text&&__文書
|
681 |
|
|
page/5246432033303636.txt:-代替物を提供するのが目的の情報物体で、これに関連付けられている__&&tag&&__の集合は内容が複数の言語で提供されていて各代替物をその言語を調べるために調査しないといけないものの補助情報としてみなすのが良い。
|
682 |
|
|
page/5246432033303636.txt:この場合、複数言語の__&&tag&&__は文書を完全に理解するのに多言語に通じている必要があることを意味しない。
|
683 |
|
|
page/5246432033303636.txt:利用者が文書を発話合成界面を通じて聞いているなら、__&&text&&__の当該部分を仏蘭西語の会話発音規則を
|
684 |
|
|
page/5246432033303636.txt:RFC 1766 の発行以後、同じ__&&subtag&&__群で始まる__&&tag&&__の言語の集合を表す語彙を定義する必要があることが明らかになってきました。
|
685 |
|
|
page/5246432033303636.txt:[CODE(ABNF)[language-range]] は__&&tag&&__と完全に等しいか、__&&tag&&__の接頭辞が完全に等しくて、接頭辞の次の文字が
|
686 |
|
|
page/5246432033303636.txt:特殊範囲 [CODE(ABNF)["*"]] はどの__&&tag&&__にも一致します。
|
687 |
|
|
page/5246432033303636.txt:言語範囲を使用する__&&protocol&&__は [CODE(ABNF)["*"]]
|
688 |
|
|
page/5246432033303636.txt:は [CODE[Accept-Language:]] __&&header&&__中のどの他の範囲にも一致しない言語に一致します。
|
689 |
|
|
page/5246432033303636.txt:注意: 接頭辞一致規則のこの用法は、ある利用者がある__&&tag&&__の言語を理解するならば、この利用者はこの__&&tag&&__が接頭辞である__&&tag&&__の全ての言語をも理解するという条件が常に真であるように言語__&&tag&&__が割当てられることを必要とするものではありません。
|
690 |
|
|
page/5246432033303636.txt:*3. IANA registration procedure for language tags [INS[言語__&&tag&&__ IANA 登録手続き]]
|
691 |
|
|
page/5246432033303636.txt:の登録にない言語__&&tag&&__を使用することを望む人は誰でも使うことが出来なければ__&&MUST&&__。
|
692 |
|
|
page/5246432033303636.txt:手続きはこの文書で定義される__&&tag&&__について、
|
693 |
|
|
page/5246432033303636.txt:IANA に情報を登録するのに使っても__&&MAY&&__。
|
694 |
|
|
page/5246432033303636.txt:最初の__&&subtag&&__が [CODE(ABNF)["x"]]
|
695 |
|
|
page/5246432033303636.txt:である__&&tag&&__は登録する必要はありませんし、登録出来ません。
|
696 |
|
|
page/5246432033303636.txt:LANGUAGE TAG REGISTRATION FORM [INS[言語__&&tag&&__登録用紙]]
|
697 |
|
|
page/5246432033303636.txt:Tag to be registered : [INS[登録する__&&tag&&__]]
|
698 |
|
|
page/5246432033303636.txt:に送信して2週間の評価期間を経なければ__&&MUST&&__。
|
699 |
|
|
page/5246432033303636.txt:2週間の期間が経過したら、 IETF 応用__&&IETFArea&&__理事により任命された言語__&&tag&&____&&reviewer&&__は要求を
|
700 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&reviewer&&__の決定は他の IETF 判断と同様の規則の元で IESG
|
701 |
|
|
page/5246432033303636.txt:言語__&&tag&&____&&reviewer&&__は新しい登録者が他の誰かによる登録を更新するのを認めるかどうか決定します。
|
702 |
|
|
page/5246432033303636.txt:登録の削除はありません。登録された__&&tag&&__がそれ以上使用するべきではなくなった時、例えば対応する
|
703 |
|
|
page/5246432033303636.txt:注意: 「出版された記述」の目的は、言語が登録されているかどうかやどの言語が特定の__&&rag&&__により参照されているのかを確認しようとする人を助けることを意図しています。
|
704 |
|
|
page/5246432033303636.txt:言語__&&tag&&____&&reviewer&&__が何を持って「'''十分良い'''」参考文献とするかを決定します。
|
705 |
|
|
page/5246432033303636.txt:の発行後に起こった言語__&&tag&&__に係る唯一の安全性の問題は、内容折衝で使われる言語範囲に関するものです。
|
706 |
|
|
page/5246432033303636.txt:実際の脅威の大きさと可能な対応策の評価は各応用__&&protocol&&__の仕事です。
|
707 |
|
|
page/5246432033303636.txt:言語__&&tag&&__は常に文字 [CODE[A]]〜[CODE[Z]], [CODE[a]]〜[CODE[z]],
|
708 |
|
|
page/5246432033303636.txt:という殆どの文字集合に含まれるもので表現されますから、言語__&&tag&&__の表現は文字集合問題を持たないはずです。
|
709 |
|
|
page/5246432033303636.txt:言語__&&tag&&__に基づく文字集合の__&&rendering&&__の決定についてはこのメモでは触れません。
|
710 |
|
|
page/5246432033303636.txt:しかし、__&&text&&__中での言語の切り替えの手段が定義されていない限り全ての場合に正しくそうした決定をを行うのは不可能と思われます
|
711 |
|
|
page/5246432033303636.txt:(例えば、日本語か中文かにより__&&font&&__を決定する__&&rendering&&__機関は日中混合文に遭遇した場合には次善出力しか生成出来ないかもしれません)。
|
712 |
|
|
page/5246432033303636.txt:RFC 1766 の発行以後殆ど全期間言語__&&tag&&____&&reviewer&&__を務めてきて、この改訂にも大変協力していただいた
|
713 |
|
|
page/5246432033303636.txt:*Appendix A: Language Tag Reference Material [INS[言語__&&tag&&__参考物件]]
|
714 |
|
|
page/5246432033303636.txt:- 登録済み__&&tag&&__を使うように例を変更
|
715 |
|
|
page/5246432033303636.txt:- [CODE[content-language]] __&&header&&__の定義を他の文書に分離
|
716 |
|
|
page/5246432033303636.txt:- 言語__&&tag&&__で認められる文字に番号を追加
|
717 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&RFCFullCopyright&&__
|
718 |
|
|
page/5246432033303636.txt:__&&RFCAcknowledgement&&__
|
719 |
|
|
page/5246432033303233.txt:'''XML Media Types [INS[XML __&&media type&&__]]'''
|
720 |
|
|
page/5246432033313532.txt:'''Delegation of IP6.ARPA [INS[IP6.ARPA の__&&delegate&&__]]'''
|
721 |
|
|
page/5246432033313532.txt:__&&BCPStatus&&__
|
722 |
|
|
page/5246432033313532.txt:DNS __&&zone&&__の__&&delegate&&__の必要性を論じ、
|
723 |
|
|
page/5246432033313532.txt:IPv6 __&&address&&__空間で、
|
724 |
|
|
page/5246432033313532.txt:IPv4の [CODE[[[IN-ADDR.ARPA]] __&&zone&&__が提供しているものに相当する、__&&address&&__から
|
725 |
|
|
page/5246432033313532.txt:DNS 名への「__&&reverse mapping&&__」が必要です。
|
726 |
|
|
page/5246432033313532.txt:[[ARPA]] __&&top level domain&&__
|
727 |
|
|
page/5246432033313532.txt:(この名前は現在は「__&&Address and Routing Parameters Area&&__」の頭字語とされています。)
|
728 |
|
|
page/5246432033313532.txt:を技術基盤の__&&subdomain&&__に使うことを勧告しました。
|
729 |
|
|
page/5246432033313532.txt:ARPA __&&top level domain&&__は、
|
730 |
|
|
page/5246432033313532.txt:IPv4 __&&reverse mapping&&__ですでに使用中ですし、__&&Internet&&__上の
|
731 |
|
|
page/5246432033313532.txt:E.164 __&&numbering&&__の場所としても確立しています。
|
732 |
|
|
page/5246432033313532.txt:[CODE[IP6.ARPA]] __&&domain&&__を
|
733 |
|
|
page/5246432033313532.txt:IPv6 __&&address&&__空間の__&&address&&__から
|
734 |
|
|
page/5246432033313532.txt:DNS 名への__&&mapping&&__に使用するという
|
735 |
|
|
page/5246432033313532.txt:このメモは、 IAB の指示に従って IANAが [CODE[IP6.ARPA]] _&&domain&&__を__&&delegate&&__することを要求します。
|
736 |
|
|
page/5246432033313532.txt:この__&&zone&&__内の名前は、
|
737 |
|
|
page/5246432033313532.txt:IPv6 __&&address&&__空間の__&&delegate&&__に従って更に__&®ional IP registory&&__に__&&delegate&&__されることとなります。
|
738 |
|
|
page/5246432033313532.txt:割当てられた名前は__&&address&&__空間割当てに従って階層的になっている__&&should&&__。
|
739 |
|
|
page/5246432033313532.txt:IPv4 での__&&address&&__から名前への__&&mapping&&__の
|
740 |
|
|
page/5246432033313532.txt:DNS 騙しは__&&exploite&&__されていますから、
|
741 |
|
|
page/5246432033313532.txt:[CODE[IP6.ARPA]] __&&zone&&__の__&&delegate&&__は__&&internet&&__の__&&security&&__に対する新しい脅威を招きません。
|
742 |
|
|
page/5246432033313532.txt:__&&RFCFullCopyright&&__
|
743 |
|
|
page/5246432033313532.txt:__&&RFCAcknowledgement&&__
|