* [CODE(XMLe)@en[rdf:RDF]] 要素が認められている場所 [1] [[RDF/XML]] の [CODE(XMLe)@en[rdf:[[RDF]]]] [[要素]]が要に認められている場所は、 - [3] [[RDF/XML]] [[文書]]の[[根要素]]として - [4] [[CellML]] [[文書]]内の適当な場所 - [5] [[SMIL]] [CODE(XMLe)@en[[[metadata]]]] [[要素]]の[[子供]]として - [6] [[RSS 1.0]] [[文書]]の[[根要素]]として [2] 不明瞭がなら認められている場所は、 - [[HTML 5]] でいう「[[メタデータ内容]]」が認められる場所 -- に「e.g. RDF」とあり * [CODE(XMLe)@en[rdf:RDF]] 要素 (RSS 1.0) [7] [DFN[[CODE(XMLe)@en[[[rdf:RDF]]]] [[要素]]]]は、[[RSS 1.0]] [[文書]]の[[根要素]]です。 ** 仕様書 - [8] [CITE[RDF Site Summary (RSS) 1.0]] ([TIME[2008-06-10 05:47:42 +09:00]] 版) ** 文脈 [9] [[RSS 1.0]] [[文書]]の[[根要素]]は [CODE(XMLe)@en[[[rdf:RDF]]]] [[要素]]でなければなりません [SRC[>>8]]。 [10] この[[要素]]は当時の [[RDF]] (現在の [[RDF/XML]]) 仕様への適合性のため、 また [[RSS 0.9]] との互換性のために必要でした。 [[RDF]] に基づかない [[RSS 0.91]] や [[RSS 2.0]]、あるいは新しい [[RDF/XML]] 仕様に基づく [[RSS 1.1]] では除去されています。 ** 要素名 [11] [[名前空間接頭辞]]は [CODE(XML)@en[rdf:]] とすることは[RUBYB[規定の一部である]@en[normative]]と[RUBYB[考える]@en[consider]]ことが[RUBYB[勧められています]@en[advised]]。 また、 [[RSS 0.9]] と厳密に後方互換であることを願う場合は [CODE(XML)@en[rdf:]] としなければ[RUBYB[なりません]@en[must]]。 [SRC[>>8]] ;; [12] このようにわけのわからない規定になっているのは、[[名前空間接頭辞]]を自由に決定できるはずの [[XML名前空間]]仕様との不整合を避けたかったのでしょう。 [16] [[RSS 0.9]] に限らず、新しい実装でも[[XML名前空間]]を正しく処理しないものがあるので、 現実には必ず [CODE(XML)@en[rdf:]] である必要があります。 ** 属性 [13] 次の2つの[[名前空間属性]]を指定しなければなりません [SRC[>>8]]。 - [14] [CODE(XML)@en[[[xmlns:rdf]]="[[http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#]]"]] ([[RDF名前空間]]) - [15] [CODE(XML)@en[[[xmlns]]="[[http://purl.org/rss/1.0/]]"]] ([[RSS 1.0名前空間]]) [17] [[RDF/XML]] や [[XML名前空間]]としてはここで[[既定名前空間]]を指定しなければならない必然性はないわけですが、すべての[[利用者エージェント]]が[[XML名前空間]]を正しく実装しているわけでもないので、 互換性を考えると妥当な話です。 ** 内容モデル [18] [CODE(XMLe)@en[[[rdf:RDF]]]] [[要素]]は次の各[[子要素]]を任意の順序で持ちます [SRC[>>8]]。 - [19] [CODE(XMLe)@en[[[channel]]]] (1つ) - [20] [CODE(XMLe)@en[[[image]]]] (0-1) - [21] [CODE(XMLe)@en[[[item]]]] (1つ以上) - [22] [CODE(XMLe)@en[[[textinput]]]] (0-1) [23] これ以外の[[要素]]を含めてもいいのかなどは明確に規定されていません。